ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

今年で18年

2013-01-17 09:17:13 | 日記

阪神大震災から今日で18年です。

あれからもう18年もたったのですね。

 

今朝 『JRが人身事故で尼崎ー姫路間完全ストップ』 という出来事が・・・

 

夫が出勤して、次は長女が、と言う時

上記のメールが届きました。

 

一応行ってみると言いながらJR駅に向かった長女だけど

「やっぱり動いてない、阪急に振り替えるから来て~~。」

ってメール来て・・・・・

大慌てで 迎えに行き

阪急駅まで送り届けて帰って来ました。

 

JRの駅前は人があふれてて、皆さん阪急方面に歩くのか・・・大勢の人の波が・・・

なんだか、18年前の事と重なり

大きな布団などを自転車に積んでぞろぞろ歩く人たちの光景を思いだしました。

 

最近、たまたま見つけたのですが

↓   ↓

阪神大震災の写真

我が家の近くが写ってる写真を見つけて

思わずうちのマンションは写ってないのだろうか?と目を寄せて(笑)探したけど

残念ながら写ってなかったんだけど・・(苦笑)

でも、忘れかけてた当時を昨日の事のように思い出させてくれる写真に目がクギ付けになりました。

 

家の中とか、ホントむちゃくちゃで

どれだけの力だせば、一瞬であんなにむちゃくちゃにできるのだか

 

自然災害の恐ろしさを生まれて初めて身を以て体験した出来事でした。

 

震災の時はショックとストレスで聞こえがガクッと悪化しましたが・・・

避難所の教室の入り口で、お役所の方が大きな声で話されるのが

大きな声だけど、何言ってるのか言葉が聞き取れず

食料の事、水の配給の事、色々そこで生活して行くための大切な事ばかり

 

家族がいたから、後から「何って?」って聞けたけど

あれが一人ならどんなに不安だったろうか~~と

 

今思い出してもぞぞぞ~~な出来事でしたねぇ

 

今の神戸は、一見何もなかったように、以前よりも美しい街になりました。

・・・が、震災直後はきちんと枕元に準備していた避難袋もどんどん押入れの奥に押しやられ

久しぶりに中を開けたら賞味期限切れのものばかり

 

寝室には倒れてきそうな家具は一切置かないように・・と気を付けてたけど

ふと、見渡せば箪笥の上にも物を置きまくり、ちょっと揺れただけで飛んできそうなものがたくさん

 

これどうしましょう~。

モデルルームみたいな部屋にしなきゃだけど・・・

狭い家に物が増えすぎて、すごい難しい問題だわ

 

のど元過ぎれば・・・だわね、いかんいかん。

 

皆さん、備えあれば憂いなし

 

災害への備えは普段からちゃんとしておけたらいいですね。

私も、ちょっと家の中のゴミを捨てていき すっきりとさせなきゃ~

とりあえず、それ今年の年頭目標にします~。

 

コメント (31)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニュース 薬剤で難聴改善 | トップ | マッピング21回目 »

31 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
麻呂さんへ (ぷーどる)
2013-01-29 08:28:14
おはようございます。

1週間後の被災地というと、ほぼ何も変わらない状態ですよね。
交通もストップで大変な思いをして来ていただいたのではないですか?


同じ神戸市内でも、地域によって格差が大きく
家も建ってて電気まで通じてる地区からホンの10分歩いたところは全壊家屋が並んでる・・という感じでした。

戦争で空爆を受けた後かしら?と思ったような場所もありました。

活断層から、そういう違いが著明に出ていましたね。

もう2度とあんな思いはしたくないけど、
でもそうも言ってられないのが現実ですよね・・

隣近所は、都市部ではやはり今も薄いです。
マンションで趣味の集まりなど募ってたりもし始めましたが、まだまだですね。

でも、不思議な事に、
薄くてあまり分かり合えてないご近所さんが、震災時には急に関係が密になり助け合う気持ちが密接になるんです。
仲間意識、連帯意識が突然グンッと上がるので不思議ですね。


阪神大震災ではなかった津波も、今度の南海地震では大変な問題になりそうだし。

お互い、普段からの心がけを大事にしていきましょうね。
返信する
Unknown (麻呂)
2013-01-28 23:19:17
もう18年になりますか・・・。
たいへんな目にあわれましたね。
私は一週間くらい経ってから被災地にお邪魔しました。
「街が死んでいる」というのでしょうか、そんな感覚にとらわれました。
異様な静けさのなかで、自然の力に打ちのめされた街並みが目の前にひろがっていました。
思い起こしても、心が縮む思いがします。

都市部の震災はこれからも充分に起こりうることだと思います。
そのときどうすればいいのか?
自分の命は自分で守るということに尽きるのでしょうけれど、自力で動けない人たちをどうしたらいいのかが、とても重要な課題になるように思います。
隣に住む人の顔も知らないというような現状は何とかしないといけないのでしょうね・・・。
返信する
ワタコリさんへ (ぷーどる)
2013-01-24 09:27:00
おはようございます。

えっ? 大根やニンジンが散らばってるんですか?
で、誰も拾わない???

なんという贅沢な環境でしょうか。
近かったら拾いに行きたい~なんてね(笑)

最近葉っぱ類が高くて~。
ニラなんて2束100円って感じだったのに
今は1束198円。
高すぎます~

乾燥米って美味しいんですね (←ちなみにこの絵文字、ヤッホーって言ってるそうです・笑)

色々教えてもらえてホント助かります。

エンディングノート、私も書かなければ・・と思いながら
またまたどこに売ってるのか??
探してもスーパーにはありません。
前に1度買った時は、たまたまそういうフェアーをやってて特設売り場だったんです。
あまり見かけないけど、どこか冠婚葬祭関係の売り場にあるのかな?
返信する
西さんへ (ぷーどる)
2013-01-24 09:16:28
おはようございます。

最近TV番組で、サバイバルで生きていくみたいなのをよく見ますが
野草でも色々あるのですね。
どれが食べられてどれが食べれないって、私全くわからないし
実際食べたらどんな味がするのか、子供の頃ですら食べた記憶もなくもわからないし・・・
サバイバル向きではなさそう。。。。とほほ。

乾燥米
良い事聞きました。ありがとうございます。
これと水があれば、一応のご飯が出来上がるわけですね。
しっかり頭に入れておきます~。

あ、笛、買えました
お蔭様でリビングセンターの防災売り場にありました。
小さいですがライトも付いてて・・・キーホルダーになっていたので、早速鍵に付けました。

返信する
Unknown (ワタコリ)
2013-01-23 17:16:50
こんにちわ。

ちなみに、家の周りの畑には、大根だのニンジンだの
の、形が悪かったり、小さすぎたりして、出荷できない
野菜が散らばっています。(誰も拾いません。)

厳冬なので、霜にやられてしまったでしょうけど・・・
ペンペン草よりはいいかな。

乾燥米のおにぎり。旅行会社から
もらったことがあるんですけど、
コンビニのおにぎりと同じくらいおいしいですよ!
水でもどせるなんて、信じられませんでした!

笛は子どもが小学校の時に使ったと
思われるものが出てきました。

あと、エンディングノートを作らなければ・・・
早速作る、なんて書いたのに、
まだ手もつけてないんです。



返信する
ペンペン草? (西)
2013-01-23 16:28:36
道端で、それこそ道草を食うがごとく
結構ペンペン草の類には食べられる物が沢山あります。
美味いか灰汁が強いかは結構重要な要素ではありますが
とりあえず食えそうな物は案外身近にあるのは事実です。

保存食を考える時、数日間だけを考えればよいので
栄養価だとか栄養のバランスなどは度外視して
所謂「腹持ちの良い物」と考えればいいと思います。

僕の定番保存食は「乾燥米」です。
乾燥米はお湯を作る事が出来ない状況でも
水さえあればなんとか「ご飯」にする事が出来ますから長期間の保存食としてはなかなか優れものだと思っています。
この乾燥米を戻す時に、野で摘んできた野草や山菜をみじん切りにしてぶち込めば、なかなかおつなデイナーになりますよ。

あ!携帯用ポケット辞典に山野草図鑑なんて物が出版されていますので、時間つぶしや向学の勉強だと思って読まれるのも良いと思います。

みーしゃさんが持っておられるぺったんこの笛は
文具店やファンシーグッズ店などでも販売されていましたよ。
返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2013-01-23 08:05:23
ランドセル売り場ですか?
なるほどね。

ホームセンターやリビングセンター等、行ってみます。

今、ネットで見たらアマゾンとかで色々売っていますね。
たくさんあってどれがいいのか悩むわ(笑)

みーしゃさんの・・3cmって小粒でいいですね~。
でもそれは配られたものですが・・
売ってないんですね。残念~。

リビングセンターの防災グッツ売り場とかのぞいてみます~。

あと、長期保存の水と乾パンとかも・・・今の避難袋ずべて賞味期限が切れています
長い間ほったらかし~~

色々見てきますね。

ありがとう~。
返信する
ぷーどるさんへ (みーしゃ)
2013-01-22 13:41:01
ペタンコの笛は小学生の防犯グッズでもらったことがあります。
今ならランドセル売り場に防犯ベルと一緒にあるかもです。
西さんのおっしゃる財布に入るかどうかは判りませんが。(笑)片手に収まる小さいものだった記憶があります。
ちなみに私のはプラスチックの長さ3センチぐらい。こんな小さいので音なる?と不信でしたが、けっこう大きな音でました。
これはあるメーカーさんが防犯か防災で配ってたものでした。
改めて見て、同じの買おうと思ったのになぁ。残念(笑)

返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2013-01-22 09:38:57
おはようございます。

今日は朝からどしゃぶりです~
大阪はどうですか?

雨の中出勤ご苦労様です。


みーしゃさん、素晴らしいカバンですね

笛に方位磁石・・・などなど、しっかり毎日カバンに持って出かけられてるんですね

私も小さな小さな懐中電灯は持ち歩き用に買ったのですが
大きなカバンにあれやこれや入れすぎて重たくて肩がこってしまい
最近小さなバックに入れ替えたら
財布とハンカチティッシュくらいしか入らなくて・・・

飴なんて、大阪のおばちゃん必需品ですから(笑)これも以前は入れてたんですが
小さいカバンは軽くていいけどあまりに何も入らない・・・。

やっぱり大きいのに戻そうかしら

お風呂場にも笛がぶら下がってるんですね。
完璧じゃないですか!!

みーしゃさん、私も見習います~~。
返信する
西さんへ (ぷーどる)
2013-01-22 09:27:54
おはようございます。

なるほどなるほど

小さくて薄っぺらな笛なんてあるんですね。

それなら、何かに付けて常に携帯出来そうです

ありがとうございます。

今度見かけたら(どこに売ってるんだろう~~?)ぜひ購入します~
返信する
笛と方位磁石と… (みーしゃ)
2013-01-22 09:11:14
こんにちは。ぷーどるさん。
西さんのおっしゃるように震災からあと、笛と方位磁石と懐中電灯、ハンカチティッシュの予備、飴あれこれがカバンに必ず入ってます。前は雨じゃなくとも折りたたみ傘も入れてたんですが(笑)
肩こるし、邪魔になって、今は入ってません。

方位磁石なんて読み方忘れてるんですけど、(苦笑)
結婚したのが阪神震災の年で、夫から渡されました。笛は携帯用でペタンコの形です。あと地図も趣味で、必ず入ってます。人に道聞く手間が省けますし。
懐中電灯は、電池が小さいので、半年に一度は点検してます。これは100均一で売ってるペンライトみたいなのです。
西さんの手鏡はいい案ですね。覚えておきます。

笛はお風呂場にもぶらさがってます。両親から渡されました。もうサビしまってるんですが、いざというときそんなの気にしないだろうと音がなる間はそのままです。そろそろまた点検しないといけないかな。
返信する
 (西)
2013-01-22 07:44:00
ホイッスルはそれ成りのサイズになり
鞄やクルマ、そして家の今や玄関に備え付けておくほか無いのですが、
笛に関しては小さなサイズの物があります。
特に音質に拘らなければ小さな薄っぺらな形状の物もありますから
例えば携帯電話のキーホルダー代わりにするとか
お財布に入れたりすることができますよ。
返信する
ワタコリさんへ (ぷーどる)
2013-01-21 09:46:36
おはようございます。

雪で停電なんて困りますよね。

暖房が電気だけなのに、雪の日に停電ばかりじゃ
さぞ寒い思いをされた事でしょう。

うちも暖房は全部電気なので
停電になったら、羽毛布団にもぐりこんで出て来れなくなっちゃいそう(苦笑)

そういえば、震災の時はもちろん暖房はなかったので
避難所では毎日コートを着て、昼も夜中も過ごしてました。


関東甲信は、今夜も雪だとかTVで言ってましたが
どうぞお気を付け下さいね。

パソコンの調子、戻るといいですね。

返信する
あかりさんへ (ぷーどる)
2013-01-21 09:33:05
おはようございます。

先週、38度も熱だったのですか?
今、寒さもピークだし、風邪の人も多いでしょうね。

しんどかった事でしょう。
しばらくは、ぶり返さないように暖かくして大事にして下さいね。


震災は、神戸も阪神大震災まであまり地震のない地で
雨風での災害もほとんどなく、
自分は災害には縁がないってずっと思ってて
災害への備えなんて、全く気にもしてなかったんです~。

だからあの1月17日はホントに青天の霹靂でした。

悪い夢かしら?って感じで。現実味がなかったです。

人生、何が起こるかわかりませんね~


常に、心構えと備えをしておけるように
お互い頑張りましょう~。

返信する
西さんへ (ぷーどる)
2013-01-21 09:14:31
おはようございます。

色々教えて頂いて・・・
いつもいつもありがとうございます。

出口確保は重要ですね。
我が家も、震災時玄関ドアが微妙に歪み(見た目はわからないくらいだったけど)すぐに開かなかったので焦りました。
玄関横のお風呂場洗面所は上からザーザー雨のように水が降ってるし
パニックですよ~。

生き埋めになってしまったら、笛はとてもいいですね。
手鏡にはなるほどと感心しました。

とはいえ、24時間首から笛をぶらさげておくわけにもいかず・・・
願わくば、生き埋めになってしまった時、それらを手にしていますように・・・・・

あとは食糧ですね。
3日分準備しておけるように頑張らなきゃですね。

返信する
Unknown (ワタコリ)
2013-01-20 14:25:46
こんにちわ。

確か、「嵐」が結成されたのは、震災後、すぐでしょうか。
そんなことが、サイド・リーダーに載っていましたが、
当時はそのグループの名前さえ知らず、
訳して終わりにしてしまったのが
悔やまれます。

まさかの時の備え、何にもしていないんです。
そのときは、そのときでって夫も私も思って
いるので。。。

そういえば、先日の雪で何度も停電になりました。
すぐ回復するのですが、また・・・って感じで、
10回くらいあったかなあ。
暖房はすべて電気なので、石油買っておけば
よかったね、なんて言ったりしましたが。

そのせいかどうかパソコンが時々固まって
しまうようになりました。
返信する
貴重なアドバイスに感謝! (あかり)
2013-01-20 10:51:30
ぷーどるさん、皆さん、こんにちは

ムスコのかぜをもらったようで、週半ばから久ぶりに38℃台の発熱・・・
ようやく元気になり、健康のありがたさを実感しとります。
ワタシのリンパ球、白血球総動員で免疫力がアップしたかな??(安保徹ドクター説)

さて、みなさんの貴重な体験に基づくアドバイス、心から感謝申し上げます!
私は被災体験はありませんが、宝塚、仙台、陸前高田の友人から、何の前触れもなく突然に親族や居場所を失う、喪失体験の話を聞き、
想像以上の現実に、ただ聴くことしかできませんでした・・・。

そんな中でも、
>人は助け助けられ生きてるんだな~
というぷーどるさんの言葉や
>生きるとは、自分のためではなく、みんなのために一緒に生きるみんなとともに
というてんそばさんの言葉に、強さ・・・を感じます。

聴力障害者にとっての、災害発生時の対応や、避難所生活は、さぞや大変だったことでしょう。
災害に関する情報や共同生活での連絡がわからないということは、二次ストレスが大きく、緊張の連続・・・。
拡声器からの連絡だけではなく、活字による説明や聴覚障害者への説明員みたいな方もほしいですね。
(緊急時の限られた中での優先順位があるから十分も言えないけれど)
今は(今後は)、聴覚障害者もいることを想定して安全対策がなされているのかな???されればいいですね。
そんななか、ろうあ連盟も救援活動を展開したという話を知り、頼もしく思いました。
受け身でいるだけではなく、聴覚障害者自身も共生社会のためになすべきことがあるのかもしれません・・・。
何から始めればいいのか・・・?思うだけでできていないワタシ・・・。


>ナオさん
アレルギー性鼻炎手術のお返事、ありがとうございました。
次回、受診したときにムスコの主治医に聞いてみよっと。

>むささびさん
「かぜが強く吹いている」確かに、カケル君の走りは素晴らしかったです。陸上経験者かと思ってしまいました。
私も字幕なしでは十分に聞き取れず・・・、おそらく5割ほどしか分かっていないような(汗!)
いろんな言葉を自分の感性で感じたいのに、残念ですっ!

災害時は、とりあえず「めがね、補聴器!」のあかりでした
返信する
自助。 (西)
2013-01-20 08:18:38
身の回り、特に自分が休む室内から危険を排除するのは重要ですが、それともう一つ、出口を複数箇所確保するのが重要です。
最も懸念しなければならないのは、
ドアー枠や窓枠の変形による開閉不能にならないように構造を強化する事と、構図変更出来ない場合が多いと思いますので、出来れば大型の「バリ」(釘抜きのお化けのような物)を防災グッズと一緒に一丁購入しておかれたらいいと思います。

家から安全に脱出出来た後に考えなければならない事は、最低限丸一日分の水と食料を家族分を確保しておく事が大事です。
出来れば三日分確保してあれば最高なのですが、それでは余りにも量がかさばり重量が重くなりますので、一度皆さんが最低限度どの程度水や食料があれば「我慢出来るか」経験しておかれるのも良い防災を考える手だてになると思います。

そして最後に、笛やホイッスルを持つ事を勧めます。
笛やホイッスルを家に置いておくのではなく、身につけておくのが肝心です。
万が一の時、笛やホイッスルの音は命に直結し、自らを助ける最も重要なアイテムになりますから。
また、案外有効なのが手鏡。小さなモノでも良いので日中太陽がでていれば鏡で自分の一を知らせる事が出来ますから。

準備や備えは万全であればそれに越した事はないのですが、余りに備えが立派であっても実際行動に際してはほとんど持ち出す事も出来なければ利用する事も出来ないのが現状ですから、自分の体力の中でどの程度物(重量)であれば持って逃げられるのかを試しておくのも大事だと思います。

大きな震災が起きても、なんとか三日間生き抜いて下さい。
三日目には救助隊や震災ボランティア組織が必ず食料や水を携えて救助に来ますから。
何がなんでもなんとか三日間生き抜けるように考えて下さい。
返信する
てんそばさんへ (ぷーどる)
2013-01-19 23:32:56
こんばんは。

津波に流されながら電柱につかまって生き延びた方が会社にいらっしゃるのですか・・

無事に助かって本当に良かったですね。

水に流されるというのはこれはどんなに恐ろしいことでしょうか
考えただけで息がつまりそうです


略奪・・・

そうなんですか?そんなに酷かったのですか?

東北地震の精神的不安とストレスは
阪神よりかなり上回っていたと思うし
揺れに加えて津波・・・その上 原発ですもんね

とても残念な事ですが、
かなりの混乱とパニックで、その状況につけ込む人も出てきてしまったのでしょうか


東北の人達に、少しでも早く平穏な日が戻ってきてほしいです。
返信する
311と阪神淡路は違うかも知れない (てんそば)
2013-01-19 13:59:44
ぷーどるさん、こんにちは

阪神淡路大震災の時は自分自身が被災経験者だから、本当に神戸を初めとする皆さんの優しさが分かりました。

ところで、今の新しい職場に311(東北地方太平洋沖地震)を経験し津波に流されながらも電柱につかまってなんとか生き延びた人がいます。
その方のお話では、当時釜石市にある事業所にいて震災にあわれたそうです。メディア等で報道されているような「日本人は礼節を保ち助け合っている」というのは真っ赤な嘘で、震災後、あちこちでATMの破壊、コンビニ等の略奪、放置自動車から略奪やガス抜き取りなど、それは酷いものだったということです。
そういうのを隠すために、高速道路封鎖や略奪目的のボランティアが来ないように報道規制をし、福島を中心に放射性物質で汚染されているから近づかないようにと、いろいろ政府から規制されていたと、聞きました。

少なくとも私は阪神淡路の時にはそういうのは全く目にしなかったので信じられない思いです。
返信する
てんそばさんへ (ぷーどる)
2013-01-19 09:32:24
エエエエェェェェ~~~

あの時、倒れた阪神高速にいたんですか~~~。

びっくりしました~。
てっきり大阪手前あたりにいらしたんじゃないかと、勝手な想像でお話してしまいました。ごめんなさい。

高速上では、下にも降りられず助けも来ず・・・ですか。
なんということでしょう。大変だったのですね~~

下界に降りられず3日間飲まず食わずとは・・・まるで山で遭難したみたいな???

よくご無事でお帰りになられました。
ホントご苦労様でした~~。

震災の時は、知らない人と皆仲良く助け合いました。
こういう事があると、人は助け助けられ生きてるんだな~と実感しますね。

あの時生かされた命・・・お互い大切にしていきましょう。

返信する
りょんさんへ (ぷーどる)
2013-01-19 08:58:19
おはようございます。

災害に備えるといっても難しいですね~。

今の家で、寝る時に家具のない場所というのは、どう考えても不可能だし

避難袋の水や食料も、賞味期限が長いので、忘れてしまってるし

本当に、のど元過ぎれば・・で~~

いつもきちんとしておくには、余程の心がけが必要ですね。


取り敢えず、押入れの中なんて、結構不要なものが大事に置いてあるので
今年はぼちぼちその辺を整理して捨てていって
部屋にはみ出してる物を収納していかなきゃな~と思います。

たんすや、食器棚は下に一枚(1本?)倒れ防止の物を入れ込んでいます。
手前がほんの少し高くなるのでこちらに倒れてきにくくなります。
これは簡単で、突っ張り棒のように目立たないので部屋の雰囲気も壊さないし いいですよ。

もしされてなかったらお勧めです
返信する
壊れた阪神高速の上に (てんそば)
2013-01-18 20:34:13
こんばんは

丁度、壊れた阪神高速の上にいました。すぐ先は、テレビ等で映っているとおり、高速から車が落っこちていましたし、自分のトラックも道路ごと傾いていたので、二晩車から離れて平らなところに移動していました。私だけでなく、他のドライバーさんたちもみんな凍え死ぬんじゃないかと思ったようです。非常階段も壊れていていたので下に下りることができませんでした。
レスキューは来ません(来れない)ので、寒さに震えながらひたすら高速から降りられるところを探していました。
下に下りてみて惨事のすごさに、この世の終わりとはこういうものかと思いました。三日くらい飲まず食わずでボランティアさんたちの炊き出しをしているところを一緒に災害にあった人たちと探し回った記憶です。

あれ以来、生きるとは、自分のためではなく、みんなのために一緒に生きるみんなとともに、という事を強く感じて、以来人生観がガラリと変わったんです。
返信する
Unknown (りょん)
2013-01-18 13:29:17
ぷーどるさん

こんにちは

役員の愚痴に
ご回答いただき有難うございました
少し気が楽になりました
なったらなっただ~
気分で
過ごせるようにします

阪神淡路大震災から
18年なんですね

私は東京なので
テレビで流れる映像しかわかりませんが
下の息子がお腹にいた時で
上の子もまだ一歳でした
きっと同じ状況の方がいたのだろうと
心を痛めていたのを思い出しました

写真を拝見して
背筋が凍る思いです
家の周りのほとんどが
この状況とは

ほんとうに
辛い思いをされたんですね
怖かったですね

みなさん
頑張って乗り越えられたのですね
頭が下がります

自然災害の恐怖を忘れてはいけませんね

私も
3.11から
保存食や水の用意をしていましたが
期限が切れてしまい
それ以来
すっかり状態ですが
これを機に

家具の配置や
避難袋の確認をしなくてはと改めて思いました

でも、直ぐに
喉元過ぎちゃうんですよ

子供たちには
何かあったら
あわてて家に帰ることを考えるより
身の安全確保
自分の命は自分で守りなさい

それだけは伝えてあります

でも、一番パニクルのは
私です。


この先
地震が起きませんように
返信する
ナオさんへ (ぷーどる)
2013-01-18 10:48:54
おはようございます。

寒いですね~。
大阪はチラッと雪が降ってたんですか?
神戸は、雪はなかなか降りそうにないけど
しかもお日様がさんさん・・だったりもするんだけど

だけど寒いです~。


あの写真、絶句でしょ?
でも、うちの近所ほとんどあんな感じだったから
倒壊家屋特有の匂いっていうのもあって
あの写真見てたらその匂いも同時に思い出しました。

よくここまで復活してきたなと感無量なものもあるけれど
昨日TVで見てたら、まだまだ震災の傷が癒えずにいる人や
住居の問題も抱えて悩んでる高齢者を見て
心が痛くなりました。

自然災害は本当に怖くて辛いものですね。


さてさて、人工内耳の充電器接続のねじが曲がってたんですか?

充電池が入らないなんて、焦りますね~。

私もこの前 母の家で またリモコンが真っ暗で動かなくて真っ青になってね・・
あわててまた爪楊枝があったから裏の穴をつついたんだけど全然復活しなくて、超青ざめました~。
8万8万と思いながら家に帰り・・

・・・・で、家に帰って充電してみたら
復活・・・

「なんだ、ただの充電切れか・・」

ドッと疲れました。自分のドジさに・・・(笑)


今日は何のご馳走するんですか?
ご主人様と仲良くお食べ下さいましね
返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2013-01-18 10:14:01
おはようございます。

年月とともに荷物って増えていきますよね~。
最近ぼちぼちとゴミ捨てをやっていますが
「これなに?」っていうものが、すごい場所取って眠っていてびっくりしたり(苦笑)

震災直後は枕元にスリッパまで置いてたのに・・・
今じゃ避難袋もどこへやらで

ただ今も、廊下には何も置かないようにだけ気を付けてて
倒れて逃げ道ふさがれたらいけないので
スリッパラックとかも置かないようになりました。

今年は物の少ないすっきりした家を目指しま~す

・・・・って私がいくら頑張っても、夫や娘がどんどんふやしてくれるんだけど・・・うううっ
返信する
てんそばさんへ (ぷーどる)
2013-01-18 10:03:39
おはようございます。

あの震災の日、横浜から関西に向かってたのですか?

夜中に走ってたんですね。
で、あの時間から、高速上で全車がストップ?
それは大変だったでしょう~~ご苦労様でした。


でも、あの倒れた阪神高速の所走ってなくて良かったですね。


ところで・・その後、大阪には到着できたのですか?
それとも次のインターで降りて横浜に引き返されたのかしら。
大変だった事だと思います。

家に帰りついたときにはホッとされた事でしょうね。


こういった災害は本当に忘れてはいけませんよね。

私でさえつい忘れてしまってる今日このごろ・・・
あの写真を見て、また昨日の事のように思い出しました。

忘れずにちゃんと伝えていかなければと思います。
返信する
Unknown (ナオ)
2013-01-18 09:16:09
おはようございます。
今日は一段と冷え込んで、さきほどはちらっとだけど
雪が降っていました。
来週に亘って寒いようで、暖かいハワイに飛んで行きたい気分です

さて、阪神大震災から18年も経つんですね。
あの後、東北に大震災が起こるとは予想もできず・・・。
東北も神戸のように、早く復興できるといいですね。

震災の写真拝見しましたけど、絶句ですね!
あれから数か月して、JRの大阪から三宮へ向かう途中
いくつものブルーシートが残っていたのが思い出されます。

昨日のことなんですが、朝起きて人工内耳の電池(充電式)を
本体にセットしようと思ったら入らない
試しに他の電池を入れてみても入らない

ううっ、どうしよう。
この寒いのに、病院へ行かないといけないのか・・・
と思っていたら、夫が中を見て ひょいっと直してくれました。

どうも本体のところにあるネジが曲がっていたもよう。
まだ使用して1年も経ってないのに、これってどうよ
いつもは腹を立てさせられる夫が頼もしかったです。
今日はちょっとごちそうを作ってあげよう(笑)
返信する
誤字しました。 (みーしゃ)
2013-01-17 20:42:43
すみません。さっきのコメントで、吐き出し窓!は間違いです。掃き出し窓ですー。

てんそばさんこんばんは。ブログお邪魔しまして。返信ありがとうございました。

ぷーどるさん、お邪魔しましたー。
返信する
18年でしたか。 (みーしゃ)
2013-01-17 20:22:04
こんばんは、ぷーどるさん。
今日は朝から大変でしたね。お疲れ様でした。

あの日から18年なんですね。時が経つのは早いとも、まだ記憶に新しい出来事のようないろんな思いが交差します。

我が家も非常袋は玄関脇にあるんですが、いざというとき倒れる家具はいっぱい…です。(きゃあ。)

窓から脱出出来るように吐き出し窓の前は空けてたんですが、今じゃ息子のギターが3台通せんぼしてますし

私も今年の目標は
「家をすっきり。」にします。押し入れは子どもらの小学時代のテストとかで、これを処分すれば中学時代が入って、なんとかなるかな。
中学時代も要らないって…聞こえてきそうですが(笑)
返信する
震災の思い出 (てんそば)
2013-01-17 20:14:15
ぷーどるさん、こんばんは

阪神淡路大震災の当時のことは昨日のことのように覚えています。
当時、某運送会社に勤めていて(今は倒産してない)、横浜から関西へ向かっているときに高速道路上で震災に遭いました。とにかくこの世の終わりかなと思う出来事でした。ずうっと高速道路上に全ての車が止まっていて、当時の携帯電話の電池が持たず、会社との連絡が最後取れなくなったのを覚えています。シガーライターから電源を取るようなグッズができたのはこの震災の後にメジャーになったんじゃないでしょうか。
神戸では震災を知らない市民が4割を超えたと聞きます。大東亜戦争体験者がほとんどいなくなり、震災体験者がいなくなり、そして福島原発の事故を知る人がいなくなりとなっていけば、この国はどうなるのか。とても心配です。
苦しかったときの体験を忘れては絶対にいけないと思います。
返信する

コメントを投稿