人工内耳は一つの音を聞くのが一番心地よく
そして聞こえやすく作られています。
例えば
会話だと静かな場所で一対一が一番。
(多人数でガヤガヤすると聞き取りが落ちます)
音楽なら単旋律で聞くのが一番わかりやすいです。
(たくさんの楽器が混ざるとわかりにくくなります)
私はオカリナを習っていて
教室でアンサンブルをするときは
他の人の演奏を聞いてても自分の演奏音が耳元で鳴るため
聞こえなくなる時があり
伴奏ももちろん聞こえなくなる時があって
常に先生の指揮頼りで吹いています。
一人で録音二重奏をする時は
メトロノームの助けを借りて
リズムを取りながらなんとかやれていました。
でもそれに甘えずにたまには
「聞きながら吹く」「吹きながら聞く」ということも
挑戦してみたらどうだろうか、と思い
一人で二重奏を吹いてみることにしました。
最初上のパート(メロディ)を吹いて録音し
それだけを聞きながら下のパートを吹いてみる!!
という超難題コースです。
「カントリーロード」という曲、今教室でやってて
アニメの題名が「耳をすませば」というので
耳をすませて聞きながら吹いてみよう、とふと思いたったのです(笑)
録音したメロディを聞きながら吹いていると
自分の出す音しか聞こえず
録音が全然聞こえなくなるときが度々あります。
間に聞こえる部分をつなげながら下パートを吹きますが
まあ・・・・何回吹き直したことか・・・
半日かかりました。
この ↓ 演奏になるまでに。
あれ?と思ったらズレてる・・・やり直し!
の延々ループ。
これは終わりがあるのか???という状態だった中
なんとかここまで合わせて吹くことが出来ました。
・・・といっても、
これもズレまくってるんだけど・・・
とりあえず、聞ける状態にはなりました。
まだまだゴールは見えないけど
ここまでやれたのは
一つの大きな進歩、頑張った証なので
お恥ずかしい演奏だけど
記録としてYouTubeに残しました。
良かったら聞いてみて下さいね。
そしてもう一つ。
「二重奏のハモリを楽しむ」という課題。
ハモリって、ホントに美しいです。
聞いてると癒やされるんですよね。
でも、人工内耳になってからは
思うようにはハモリが聞こえないときがほとんどです。
各パートの音源が
別々に聞こえ
全くハモリになってないこともよくあります。
そんな時は、ひたすら
聞く! 聞く! 聞く! 聞く! 聞く! 聞く!
楽譜があればそれを見ながら
とにかく聞く!
脳に二つのメロディを完コピさせて
脳にその二つをハモらせてもらうのです!!!
こんな事、健聴時代にはまさかのまさかのありえない事でしたが・・・
脳の働きというのはなかなかでね、
意外とやってくれちゃうんですよ。
今回ツイッターのお友達yucarinaさんと
ビートルズの「イエスタディ」を遠隔二重奏しました。
私がハモリの大好きだったこの曲を選び
まずメロディだけ録音しyucarinaさんに送ると
二重奏にして送り返してくれるので
私がその音源に映像を付けて完成!!という流れです。
だけど、これがまた、聞いても聞いてもハモってこなくて
「私の吹いたメロディ」と「音程よくわからない低音」が
二重に聞こえてくるという・・・
これは、なんとしても綺麗なハモリを聞きたい!
と、
毎日毎日、お茶碗洗いながら聞き
にんじん切りながら聞き
洗濯干しながら聞き
(Bluetoothでスマホから人工内耳に直に音が入るので便利です)
また、腰を落ち着けて
下パートの楽譜を見ながら聞いたり
最初の頃は自分の吹いたメロディパートの
下手なところばかり目について(いや、耳に付く?かな)
何度もそればかり聞いてると
嫌になってきたけど
6日経過して・・・
5日目頃から
やっとやっとやっと!
ハモリになってきました。
このハモリが好きでこの曲選曲したのに
このまま聞けなかったらどうしてくれよう~~~と思ったけど
なんとかハモってて
嬉しすぎで、感激しています。
私の演奏は、まあ、不満な部分は数限りなくあるけど
高音かすれてないだけで満点にしときます(^^;)
相棒のyucarinaさんがとっても上手で曲を盛り上げてくれているので
こちらも良かったら聞いてみて下さいね。
検査ご苦労様でした。
検査して診断書もらって申請して、って
色々と面倒で大変だと思うけど
頑張って下さいね。
お仕事も、配慮してもらいながら
継続できるといいですね。
みーしゃさんみたいな社員を失ったら
会社の損失ですよー!って
言いに行きたいですよ。
診断書を先ほど受け取りました。
身障者手帳申請の診断書でなかったので、役所に寄り、顔馴染みになった、手話通訳さんに、デシベル他、見てもらいました。
身障者手帳は3級該当と、いうことでした。
2種が1種に変わるから、同行者の交通費半額とかは、受けれるかも。と、私が乗せもらっている車の有料も、割引効くかも、とのことでした。
今回は手帳の診断書と違う形式なので、
手帳申請するには、また、診断書が必要で。
補聴器のお金出したばかりで、診断書も二通こしらえ(笑)、痛いので、今は答えが出ません。
とりあえず、もうちょっと聞こえてるはず。は、なかったです…。
今回の診断書確認は、ぷーどるさんのおっしゃった、障害年金がらみです。
あれこれ、ありましたが、一応決着のようなので、仕事をどうしていくか、また考えます。
ご心配おかけして、コメントいただいて、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました!
ABRお疲れ様でした。
大変だったですね。
私は検査中、寝てしまって下さいって言われて
そんなぁ〜言われても簡単に寝れるもんじゃないし〜とか思ってたら
ふと気がつくと
ホントに寝てしまっていました。
大きな音がずーっと聞こえてて
うるさい中
それが子守唄のようになっちゃったのかな。
どっぷり寝てたので
終わって起き上がる時
えんやこら、どっこいしょ、みたいで
頭が朦朧として
スッと起き上がれなかった事を思い出しました(^◇^;)
今度病院行ったら
しっかりと結果を聞けたらいいですねー。
今日は新車、いかがでしたかー。
いいなぁ〜新車の匂い。。。。
脳波(ABR)の検査行きました。
昨日は風がきつくて、病院まであと100メートルってくらいで、傘が壊れて(笑)。
風で体も持っていかれそうで、テレビカメラあったら 絶対映されてるわー状態でした。
病院には 指定時間の一時間前に到着しました。
なのに、検査が始まったのは 予定よりだいぶ遅れ、早くから待機していた私は 疲れて、寝る気満々でした。
検査中、寝てもいいよね と思ってたら、
脳波が思うように取れないのか、始まってからも付け直しやら、そっちへ寄って下さいとか、あれこれありました。
ようやく 2時間の検査が終わったときは よれよれでした。検査が2時間かかると知らなくて、おなかも鳴り、ちょっと恥ずかしかったです。
検査は ヘッドホンではなく イヤホンでした。
結果は そこの先生のポリシーなのか、なんの説明もなく、大きい音しか聞こえてないです。と、
それだけでした。
2時間の心電図状態の後でなければ、質問できたと
思いますが、わかりました。とだけで終わってしまいました。
検査結果持って、今朝、かかりつけに持っていきました。かかりつけの先生は 結果用紙をあれこれ見ながら、説明なく、また月曜日に。と。
もしかしたら
もう少し聞こえてると脳波は出てるよ。と言われるかと思ってたので 拍子抜けました。
という具合で ちゃんとした結果でなくて
書き込んでしまいましたが、
とりあえず、報告でした。
ご心配ありがとうございます。
明日は、息子の車が来るので、耳はちょっと忘れて楽しみたいと思います。
ナオさん、あかりさん、お久しぶりです。
みーしゃさんへの温かいコメントありがとうございます•*¨*•.¸¸♬
コロナが落ち着いて
4人で会える日を夢に見ています。
会えた時は
感動でしょうね〜˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
みーしゃさん
一側性難聴の人工内耳、記事見つかりましたかo(*º▽º*)o
ゆっくりしっかり読んできて下さいね。
ももちゃんの助けになるといいですね。
一側性難聴の人工内耳の件、ネットで、探したら、ありました。
だいぶ前に、試験的に手術します。というのを教えていただいた病院です。
あの時は、娘が対象年齢に達しておらず、でしたー。
今回の記事は、2021 5月から、開始と、なっていて、中身も読まずにこちらに、書き込んでます。
コロナでごった返すなかで、なんで、今?と思いますが、とりあえず読んできます。
では…。
コメント読ませていただきました。
あかりさんの言葉励まされました。
あかりさんは(前は)お仕事されながら 同居されたてたなと めぐるましい環境を思い出しました。
私の夫だけの言動に揺さぶられる弱いメンタル、ちょっと恥ずかしいです。
あかりさんも 右が聞こえない状態なんですね。
会ったら どうゆう風に座ればいいかな とか
想像しました。
あかりさんとわたしは はす向かいですねー。
その時まで、左が聞こえているよう
ストレス解消がんばります!
いざとなったら 画用紙帳~。
(大きめの字でお願いします(笑))
残念ながら 時間が来てしまったので、
日常に戻ります・・・
ありがとうございました!
今日もお仕事おつかれさまです
ただでさえ聞こえにくいのに、どこへ行ってもマスクにアクリル板と、コミュニケーションしんどい日々が続いていますね。
徐々に聴力が低下する怖さ、
私も今年の2月、右が106.3、左が75.0と悪化していました。
これは平均なので、音の高さによって聞こえる音も聞こえない音もあり、体調や環境によっても聞こえは変わります。
補聴器を外したら無音(耳鳴りはあるなぁ~時に爆音)
補聴器をつけて音が分かっても、聞き取りかなり困難になってきました。(食事時親子で話していても会話が分からない)
以前は聞こえた音が聞こえなく、家族からは声が大きくなったと言われ、スマホ目覚まし音も役立たずとなり、、、
お互いつらいね。。。
先週放映の映画タイタニック
補聴器つけてもテーマソングもバックミュージックも聞き取れず。。。20年前は聞こえて感動したのになぁ~
どーにもならない怒りと悲しみがわいてきます。
私も障害者枠のパート雇用でした(時給のみボーナスなし)
合理的配慮なかなか困難な現状、心折れるときもあったけど、仕事が好きだったこと、少しの仲間がいたこと、社会的居場所、どーにもつらいときは収入源!と割り切ってきた。
(みーしゃさんの会社、文面からは安定企業と感じられます。思い違いだったらごめんなさい)
私自身、聴覚障害受容には浮き沈みがあり、いくつになっても嘆きたくなっちゃいます。
力づけてあげたいのに、私の愚痴になってごめんなさい
<最近感動したこと>
◎おちょやんの「今ある人生、それがすべてですなぁ」という言葉
◎笠井信輔アナの「引き算の縁と足し算の縁」そう、難聴になったからひとごりごとの皆さんと出会えた!
◎ホーキング博士の「人生はできることに集中することでありできないことを悔やむことではない」
◎宮崎駿さんの「この世は生きるに値する~困難に立ち向かわなくてはならないことがあっても」「自分が幸せになるために生きているんじゃない」
長くなってごめんなさい。
また皆さんとお会いしてゆっくり話したいです
パソコンの前でうなづきながら読みました。
組合は 入社の規定で入ってないです。
障碍者枠の契約社員です。
もう子育ても終了したので、待遇改善はあまり思ってないのですが、部署の上司のクセが強くて。
他の社員の業務改善要望も全く通らないそうなので、私だけではないのですけども。
仕切り直して がんばります。
ありがとうございました!
コロナも相俟ってメンタルがやられそうな状況ですね。
会社を辞めさせられそうだなんて、でも、障害者枠なんですよね?
いくらなんでもそれはないと私も思いますが、もしそうなったら組合はないのですか?
なかったら外部のユニオンという団体もありますが、そこまでいかないんじゃないかなと思います。
聴力が落ちたら、そりゃ落ち込みますよね。
私なんてスケールアウトですからね!
って、威張ることでもありませんけど(笑)
最終的には人工内耳という強い味方がいますから、あまり落ち込まないで下さいね。
ひとりじゃないって 思いました。
泣きそうになりました。
2級にまつわる情報も ありがとうございます。
もしそうなったら、会社は やめないといけないかと思ってました。ちょっとほっとしました。
もし、人工内耳の話しになったら
ぷーどるさん、ナオさんがいらしてるので
そのへんの心配はしていません。
適合するようなら ついていきます。(笑)
おかげさまで、だいぶメンタル回復しました。
ちまたのワクチン騒動、電話だけじゃないのは
私たちにとって ありがたいことなのだけど
自治体によって こんなガタガタするとは
ためいきしかないですね。
がんばります。
おはようございます。
今年はもう梅雨入りとの事で
雨続きの鬱陶しい毎日ですね。
聴力低下していくというのは
なんとも言えない切ない悲しい気持ちになりますよね。
経験者にしかわからないと思います。
本当に聴力悪化していて
もし2級になれば
障害年金申請できると思うし
(仕事して収入あっても貰えます)
医療費もかからなくなるそうですよ。
人工内耳も対象に入ってくるし
2級の人は
人工内耳入院手術の費用もほぼかからないようです。
会社は障害者枠で入られたのなら
聴力悪化で退職を迫られるなんて
ありえない事だと思うし、
悪いことばかりではないと思いますよ。
ABR(脳波)されるなら
脳波は嘘つけない検査だから
脳波の結果がはっきりすれば
S氏のように嘘つき、、なんて言われる事もないでしょう。
ヘッドホンして寝とくだけの検査で
私なんて検査中にホントに寝てしまったくらい楽な検査なので、気楽に受けてきて下さいね(^◇^;)
ご主人様は、そんなみーしゃさんの気持ちに寄り添って下さらないんですね。
傷つくような言葉は控えて欲しいですね。
もんきち君、新車ですか(^O^)/
それは楽しみですね。
立派に先生のお仕事頑張られているのですね。
みーしゃさん、
人工内耳外したら何も聞こえない耳の
私やナオさん、
ここにおりますよ〜。
でも、そんな私達もこうやってなんとかやっているのを思い出してください。
大丈夫です!
何かあればいつでも愚痴りに来てくださいね。
応援しています!!
自分のブログにかけず、うつうつとして過ごしています。愚痴になりますが、ごめんなさい。
自分のブログに書くには まだ整理できなくて。
いつからなのか わからないんですが
右のデシベルが 105
左のデシベルが 95
という結果を耳鼻科で渡されました。
先週の火曜日、土曜日と。
火曜日は前日に夜中3時まで起きていたので
疲れてたと思えるのですが、
まさか 土曜日もこんな結果になるなんて
思いもしなくて。
いや、もう少し聞こえてるでしょ。
と、自分では思うし。
せめて 左は90越えたくなかったです。。
これって 聴覚障害2級相当ですよねー。
で、よそに脳波を調べる検査に今週行きます。
もう がっくり。
仕事辞めさせられたら どうしようか。
そればかり ぐるぐるしてます。
補聴器やさんは できたばかりの補聴器を
キャンセルされますか とまで
気遣ってくれたのが ありがたかったのですが
耳に音を入れることも必要と思って
引き取ってきました。
つけたら 一応音は聞こえますし、調整には
通うつもりです。
今日は
耳鼻科に85くらいのデシベルですよと
診断書をもらうために休みにしてました。
ので 家にいます。
先ほど ぷーどるさんの過去記事2014年の
ゴーストライターの記事やコメント欄
少し読んでいて、私も嘘つきと言われそうな
気がして、さらに落ち込んでいます。
水道の栓を絞めたりする音は聞こえるのに
水の流れる音は 聞こえない。
ドライヤーも 耳元なら聞こえるけど
手を伸ばした状態だと聞こえない。
など、改めて確認しました。
耳元で 聞こえるなら
脳波は反応するのでは と思うのと
ほんとに 2級該当と言われるのと
どっちも気が重くて。
今朝は夫のセリフに
無駄に傷つき、つい来てしまいました。
久しぶりに来て、
こんな内容ですみません。
来週は少し 良いこともあるんです。
もんきち息子が 車を買いまして、
日曜日に納車です。
新車なんて 20年ぶりですが
楽しみにしています。
乗せてくれるか 聞いてませんが~(笑)
それに
昨日は娘が来て、最終バスまで
話しこんでいきました。
仕事の悩みとかもありましたが
笑顔は見れたので 良かったです。
では お邪魔しました。
(勝手に書き込みましたが)
書かせてもらってありがとうございました。
今日もお仕事ご苦労様です。
通勤電車あまり変わらないですか(>_<)
ユニ・チャームの透明マスクですね。
あっという間に完売でしたねー。
使い心地はいいのかなー?
需要があるんだから
どんどん追加生産お願いしたいですね。
コロナももう“うんざりげんなり”
笑って再会、ほんとにほんとに!
早くそんな日が来て欲しいですね。
ただいま、通勤途中です。
久しぶりに、この時間の電車ですが、思ったほど、空いてません。(笑)
先日、口元見えるマスクが、即日完売でしたね。
他のメーカーさんも、作ってくれないかなと思います。
では、今日も、いってきます。
ぷーどるさん、皆さんと、笑って再会をできる日を待ちわびています。
そうそう、努力して出来ることと出来ないこと…
私の場合、皆んなが普通に出来る事でも
いくら努力しても絶対にできない事があるからね
その辺をちゃんと把握して
諦める事も大切だなと思いました。
昨日はそちらも寒かったですか?
私、春っぽい服を数少ない衣装の中から準備してたので
寒すぎてコート🧥
脱げませんでした(^◇^;)
あ、演奏の時は脱いだよ(≧∇≦)
頑張るねー!
オカリナ発表会、おつかれさまでした!
蔓延防止等重点措置の中、直前まで実施を検討されたのでは。細心の対策の下、開催できてよかったですね。
2年ぶりの会場、感ひとしおだったことでしょう。
〜〜風びゅうびゅう〜〜 (≧∇≦)
昨日は、こちらも格別寒かったです〜
達成感を感じられながらも反省点の多いとあり、案じています。
努力して出来ることとできないこと。。。
胸が痛みます。
めげるなっ、ぷーどるさん ♡
オカリナ楽しかったよ〜〜🎶
こんばんは。
お久しぶりです(﹡ˆ︶ˆ﹡)
コメントありがとう〜。
コロナ関西は大変な事になってきました。
ヤバヤバですー( ´д`ll)
そんな、ヤバい中、
今日はオカリナの発表会でした。
去年は会場閉鎖されて中止になったから
2年ぶりに訪れた会場でした。
無観客で生徒だけ。
広い会議室に椅子を広げて置いて
窓と入り口ドア全開。
風がビュービュー入ってきて、
寒くて皆コート着て見てました(≧∇≦)
今回は5曲吹いたんだけど
色々反省点が多い発表会になりました。
耳の事も関係してるので
対策を考えていかなきゃなーと思います。
あかりさんの読まれた本のように
周りの支援を得ながら
良い方法を考えて出来るところまで
頑張ってみたいなと思います。
人工内耳のアナウンサーの方
苦労も多いでしょうね〜。
特にコロナからのマスク生活が
人とのコミュニケーションに
疲れる事多いですしね。
奮闘されてる方々に
私もエールを贈りたいです。
あかりさんも、
コロナ、気をつけてね〜〜。
お元気ですか。
オカリナ発表会に向けて
励んでいらっしゃることと
存じます ^^
先日、NHKディレクター
長嶋愛さん
(ろうを生きる難聴を生きる
担当でご本人も難聴)著
「手話の学校と難聴のディレクター
〜ETV特集静かでにぎやかな世界
制作日誌〜を借りて読みました
放映された「静かでにぎやかな世界」
は見ていませんが、明晴学園取材を
通して感じたことや、長嶋さんの
職場でのご苦労や仕事環境改善、
周りの方々の支援、
共によい仕事を生み出す喜びなどが
記されており、興味深かったです。
NHKにはもう一人、
人工内耳のアナウンサー(?)の
女性もいらっしゃいますね。
奮闘していらっしゃる若い方々に
エールを贈りたい気持ちになりました。
関西は新型コロナ流行で大変ですね。
ご自愛ください〜〜
柿谷さん、内容が身近過ぎて
ホントに同年代の友達と話してるみたいですね。
リアルであるあるだらけで
すごく面白かったです(*^▽^*)
紹介下さりありがとうねー!!
緊急事態宣言も関西は今月末で終わるかも、、で、
すごく感染者が減ってきてるけど
終わった途端増えだすなんて事のないように
なんとか落ち着いて欲しいですーー!
それで、ゆっくりと安心してお会いしたいですね。
それを願います(^人^)
4月発表会の練習、頑張りますね〜。
垣谷美雨さん、同年代の友だちと話しているみたいで面白いですね。
照れながら借りてくださった旦那さまに感謝!
私も図書館本、ネット予約できるので便利です。
最近は、朝イチに出演されていた西川美和さんの「永い言い訳」、佐木隆三さんの「身分帳」(西川美和さん監督 映画 素晴らしき世界の原本)、
クロワッサンで紹介されていた、星野智幸さんの「だまされ屋さん」読みました。
4月発表に向けて、オカリナ楽しんでください〜🎶
みーしゃさん
共感していただき、ありがとう!
愚痴も大切よね。
ヒトは、いろんなカタチで吐き出しながら、がんばっていける生き物さ〜〜
私も、工場を繋いでのテレビ会議システム、
聞き取れず、情けない思いをしたことがありました。
何とかしたいのに何もできないもどかしさ。。
そう、同僚のサポートもあり、それは感謝なんだけど、自分残念〜とその時は凹んじゃう!
でも仕方ないからと切り換えて、えいえいおー。。
退職した今は、全てが懐かしい〜
捻挫の足、お大事に。
コロナ終息して、ひとりごとの皆さんとお会いできる日、首を長〜くして待っています ♡
おはようございます。
無事に行けて
良い先生だったようで
良かったですね〜ヽ(≧▽≦)ノ
足も、捻挫との事、時間はかかっても日にち薬で治っていくし
安心しました(*^▽^*)
早く良くなるように
無理しないで過ごして下さいね。
おかげさまで、無事行ってきました。
受付で、アクセル版とマスクに、全然わからず、何この人困るーオーラを浴びましたが、想定内。
看護師さん、先生は、優しい視線感じる、はっきり話される、良い感触でした。
診察室はかなり狭かったので、先生とマンツーマンだったのも、足音や、飛び交う声がなくよかったです。
診察室の奥に看護師さんは何人か、いらしたのですが、先生がレントゲンしますねーで、現れ、レントゲン室の用意は、看護師さんと1:1,
先生の説明聞くときは、先生と、1:1で、あちこち視線を彷徨うことがなく、楽でした。
その代わり、先生の説明わからなかったから、看護師さんに聞こうは、できませんけど。(笑)
先生は真正面から、話されたので、マスクはしたままでしたが、よくわかりました。
今日は整形外科でかかりましたが、内科の話しも聞けて、薬の確認もしていただきました。
足はやはり、捻挫でした。
昔の感覚だと、1週間ぐらいで治る気でいましたが、実は治るまで、3か月かかると、聞き、驚きました。
受付で、初め、がっかりしましたが、料金を電卓で示して見せてくださったので、帰りはスムーズでした。
以上になります。
思い切って、行ってよかったです。
土日診療とウェブ予約ってo(*º▽º*)o
平日お仕事のみーしゃさんにもってこいの素敵な病院ですね。
相性の合う先生でありますように!!!
情報ありがとうございます。
今からとにかく(笑)病院に行ってきます。
治りかけと言われそうで、だったら、笑うしかないのですが、
健康診断結果も、持って、病院移る気まんまんです。初めてなのに。(笑)
土日診療とウェブ予約できたので。が、今のところ決め手です。
あとは、耳との相性だけです。
では、行ってきます。いつもありがとうございます。
昨日お伝えした、一側性難聴の人工内耳の件ですが
これ、Twitterで見かけた情報なんだけどね
私も調べてみたら
もしかしたらアメリカでは、、というものかもしれないです(>_<)
日本ではまだならごめんなさい。
来月マッピングで病院行くので
STさんに聞いてみます。
何かわかったらお知らせしますね。
足に不具合があると
階段登るより降りる方が辛いと聞きます。
痛いところを庇って出来るだけ無理せずに
お大事にして下さいね。
人工内耳の情報、ありがとうございます。
時代の変化と共に、制度も進んでいる部分は進んでるんですね。
調べてみます。幸い明日から休みなので、ネットサーフィンしてみます。(笑)
足は、治りそうで治らない状態で、自分の我慢強さに呆れてもいます。階段は上がるのは平気なので、不思議です。
ご心配ありがとうございます。
みーしゃさん、聞こえにくい耳で
リモート会議とはなんと大変な事でしょう。
我慢と辛抱の時間ですね(><)
お疲れ様!ご苦労様です!。
ところで、ちょっと聞いた話なんだけど
最近、片耳聞こえてても
人工内耳対象になる(保険)とか・・・
詳しいことはわからないんだけど
調べておかれたらいいのではないかと思いました。
みーしゃさん、ブログ読ませてもらったけど
足、大丈夫ですか?
早く治るといいですね。
お大事にして下さいね。
急にまた寒くなりましたね。
今日の神戸は寒いけどお日様サンサンだったけど
福岡の友達は雪だったとか言ってたし
そちらはいかがだったでしょうか?
コロナは少しずつマシになってて
このままワクチン接種が進んで
流行もしぼんでくれないかな~と
願っているんだけど~~~。
どうなるのかな~。
オカリナ演奏、聞いてくれてありがとう~。
「カントリーロード」は聞きながら吹くことの大変さを、改めて痛感し
「イエスタデイ」は、ハモリを楽しむ事の大変さを、改めて痛感しました。
(痛感ばかりですが・・・苦笑)
でも良き勉強になりました。
限界もあるけど
頑張れば出来る事もある、ということを
確認できた事でもありました。
あかりさん、
聴力、少しずつ悪くなってきてるのね。
聞こえてた音が消えていく空しさ・・・
寂しいよね。
私も思い出します。
その上、マスク社会になっちゃって
ますます聞き取りにくくなって
難聴者には辛い事ですよね。
カントリーロードで元気でましたか~?
ちょっとズレたとこあるハモリだけど
聞いてもらえて嬉しいです。
コロナも落ち着き
春が来て、また会えるのを楽しみにしています。
あ!
私も遅ればせながら
垣谷美雨さんの本3冊ほど読んだのよ(^o^)
図書館通いしてる夫に頼んだら
この題の本、俺借りるの恥ずかしいよ~とか言いながら
借りてきてくれました(笑)
すっごいリアルでめっちゃ面白かったです!!!
ニュースにどきどきの毎日ですね。
横から、ごめんなさいだけど、
あかりさん、私も同じようになってます。
補聴器つけても、いまいちわからない場面が増えて増えて増えてます。
昨日はリモート会議で、我慢大会になってしまいました。他の人は、聞こえません。とかハウリングしてます。って返答しているのだけど、どうすればいいのかわからないままで。
誰も、私がなんにも聞こえてないことは、うすうすわかっているけど、放置状態にするしかない感じでした。
こんなの、ここで書いて、ただの愚痴ですね。
すみません。
娘には、対策考えないと、と思い、東京大学の片耳難聴向け、メガネ型補聴器を開発されている高木さんのTwitterを見ています。販売はまだ先ですが、いかにも補聴器の型でなく、お洒落に見える型に期待しています。
長々とすみません。
あかりさんの合唱の話とか、私も合唱団に入っていたので、つい出てきてしまいました。
愚痴になってすみません。
カントリーロード、イエスタディ♪ 聞きました。
とっても大好きな曲、ありがとうございます。
二重奏、ハモリ、いいですよね。
私も健聴のころは合唱が大好きで、
アルトパート楽しんで歌っていました。
先生の指揮にメトロノーム、音程チューナー、
yucarinaさんパート楽譜見ながら何度も聞いてと、
すっごい努力!!!
綺麗にはもって聞こえてきたときの嬉しさは、
格別だっただろうな~
よしっ、ワタシも夢よもう一度!と
何日間か聞いてみたけど、
聞こえてくるのは、
主旋律と「音程よくわからない低音」だけだった。。。
よく考えたら、私は楽譜しっかり読めないし、
下のパートも覚えていない。
ぷーどるさんは、ベートーベンみたいに
楽譜から、リズムを脳にインプットできるんですね。
最近、歌番組多くなっていませんか。
懐かしい歌もいっぱいあるのに、
ぼーっとしてたら聞き逃してしまう。
音楽、楽しみたいのにできない寂しさ。
最近、聴力ダウンで、補聴器なしでは無音になってしまいました。。。
補聴器つけても聞き取りにくいんですよ。
マスクにアクリル板の社会で、ますます聞き取れず、筆談も必要かな。。。
凹んでいるところへカントリーロード
めげずに明るきいきたいなぁ~(^^♪
yucarinaさんのオカリナに素敵なスライド
癒されました
春よ、来い
聞き取りやすかったみたいで良かったです(o^^o)
ホントに、ソネット2を付けたらどんな聞こえか
想像するとドキドキワクワクするね(^o^)
届いて、調整して貰えたら
ぜひぜひもう一度聞いてみて下さいね〜(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
今日は寒かったけど
梅が咲き始めてたよ。
春まで元気で頑張りましょうね♬
録音お疲れ様でした。
オカリナだけの音なのと知ってる曲なのとで、聞き取りやすかったです。
これが今度注文したメドエルの新機種「ソネット2」が来たら、どのくらい聞き取れるのかがとっても楽しみ!
テレビにYouTubeをだしてきて、更に直接SPに繋いで…とか考えるとワクワクしてきます。
コロナ禍であまりお出かけできない(とかいってそこそこ出歩いてますが)けど、そういう実験的な楽しみが増えました。
今日、明日とまだ寒いですが、春はもうそこまでやってきています。
めげずに頑張りましょうね!