goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

お茶とケーキで

2010-11-01 10:42:09 | 日記

え~~~11月になり、今年ももう年賀状の事考える季節がやってきましたね。

私にはあっという間の1年でしたが皆さんはいかがですか?


で、この写真、 「ケーキとお茶」 なんだけど

美味しそうでしょ~



実はこのブログ
開設してちょうど1年が経過したんですよ~


3日坊主の私が、1年も続けてこれたのは
ひとえに訪問して下さる皆さんのお陰と、感謝感謝でいっぱいです。

ここでのふれあいが、手術の不安も取っ払ってくれたし
楽しみも増やしてくれたし
同障の友達ができて・・・・
こんな有難いことはありません。

で、ちょっと皆さんと一緒にお茶しながらお祝いの席を設けておしゃべりしたいと思い・・・
お持ちしましたが・・・



えっ?

画面じゃ食べられない?


そうですね・・・


このケーキ、我が家の辺りはスイーツのお店があっちにもこっちにもひしめいているんだけど
そんな中でも私には上位にくる美味しいケーキ屋さんのケーキです(笑)

どうぞ、気持ちだけでも味わってね。


ちょうど1年前の10月30日 このブログを始めました。

それまではこの聞き取りにくい耳はもう悪化していくのを自分で見守っていくしかない・・・と
完全に諦めて病院も行かず補聴器はたんすの中で、ほったらかしにしていた私が

電話が全く使えなくなって
不便さが増して
聴覚障害者センターに相談したのが去年の夏。

そこからあれよあれよと病院に受診することになり
あっという間に「今」があるわけなんですが・・・。

まさか去年の10月30日に
1年後の今日、こんなことになってるとは
想像すらできなかったことです。

人生ってどうなるのかホントわからないものだな~と
今しみじみ思っています。

子育ても一段落した時だったし
ちょっと「自分」というものに「目」をむけてみようと思い

ブログをしてみようかなと思ったんだけど

ホントに独り言のように
自分の気持ちをぶつくさ書いて行こうと
そして健忘が酷くなってきたので
病院での事を忘れないように書きとめていこうと思い
書き始めたんだけど

まさか、こんなにたくさんの方と素敵な出会いができるとは
夢をみているようで
感謝で言葉がありません。

みなさん、素敵な方ばかりで
厚かましく素敵オーラをわけていただいています。

本当にありがとうございます。

これからは、病院も受診回数減っていくだろうし
ANについては少し落ち着いてくるかもしれませんが

ぼそぼそと、ひとりごと書いていこうと思うので

耳の事や自分のくだらないことも書いていくと思いますが

どうぞよろしくお願いします。

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドラマの様な・・・ | トップ | 人工内耳装用者の音楽会 »

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
むささびさんへ (ぷーどる)
2010-11-20 09:36:23
おひさしぶりです。ありがとうございます。

この1年むささびさんとも知り合えて
豚まん食べながらビール飲んでおしゃべりしたこと・・楽しかったですね。思い出します~。
ホントに遠い所おいで下さり、楽しい時間を過ごさせてもらって感謝しています。

語音明瞭度・・70dBで10%でしたか。
私と同じですね・・

検査の時、「あ」とか「い」とか次々言われるのにわからなくてどんどん流れて行ってしまうあの時のむなしい気持ち・・・よくわかりますよ。

私の場合、音を大きくすると全部同じブザーが鳴ってるように聞こえて
0%だったことがあります。

「ブッ」「?」「ブッ」「?」「ブッ」「?」
みたいな・・・・・
無言のまま終了~

なんてぃこったい
って感じですよね。

情けなくなっちゃいますよね。気持よくよくわかります。

私も、むささびさんのようにキャリアウーマンじゃなかったけど
耳さえちゃんと聞こえたらアレも出来たのに、これも・・ってやっぱり思いましたもんね~(回想)

それで今度MRIするんですね。
確かに何かわかったからといって何ができるっていうの?と思ってしまいますが
私みたいにどうしようもないと思ってた耳にも
今こうやって手立てがあって
最後は5%だった語音明瞭度が80%になるという奇跡も起こる事もある・・わけですから
何が起こるかわかりません。

まずはしっかり検査していただいて
悪い部分をしっかり聞いてきてくださいね。

耳に関係ない楽しみをして頭リラックスして
連休ゆっくりお過ごしください。


保育園、遠足のお弁当はやっぱり親が作るんですね。
娘が聞いたら羨ましがりますよ~。
遠足の日は遠足に行かない小さな子達にも
お弁当を作って、園庭で食べるとか言ってました。
返信する
どこにするか迷ってここにします (むささび)
2010-11-19 22:47:29
ご無沙汰してます。
まずは、1周年、おめでとうございます。書き込みは少ないですが、記事は全部読んでます♪ぷーどるさんのほんわか文章に癒されています。ケーキ、ごちそう様(笑)

そうそう、先日保育園で遠足ありましたが、お弁当作りましたよ~私の周りで、お弁当を作ってくれる保育園は聞いたことないです。あるんですね~。

なんか、今日はあちこちで愚痴ってますが…ちょっと落ち込んだので、書かせてください。

今日ね、聴力検査したんです。まぁ、オージオグラムは幸い変化無しなんですが。

右耳の語音明瞭度がね、70dbで10%しかなかったんですよ。右側から話しかけられると補聴器してても、真横でも、わからないわけだ~と改めて納得。

幸い左は70%あるんで、電話も音量上げればなんとか。

%自体もそうなんですが、検査中にもう情けなくなってきて…全然わかんないですもの。読み上げている語は全部「あ」か「い」???って感じの聞き取りで。

先生も、前回は特に問題なかったけど、MRIもう1回やってみる?ですって。何か異常が見つかるかも、とのこと。でも何か見つかったとして、だからって何も出来ないだろうし…

スミマセン、ちょっと聞いてもらいたくて書き込んじゃいました。夫に言っても心配させるだけだしね。今度来る時は元気になっているようにしますね。

返信する
吉さんへ (ぷーどる)
2010-11-07 11:46:54
ありがとうございます~。

こちらこそ、吉さんのほわ~んとした優しさに
いつも癒されています。

これからもよろしくお願い致します。

今日は手話ニュースのキャスターの方の講演会なんですか?

東京の方は色々あっていいですね~。

いっぱい楽しんで来てくださいね
返信する
Unknown (吉さん)
2010-11-07 09:02:10
ぷーどるさん、一周年おめでうございます。いつも楽しみに読ませていただいています。これからよろしくお願いします。
今日は、ろう友達からのお誘いで手話ニュースキャスターの方の講演会に、ろう友や、健聴だけど手話のわかる仲間と見に行ってきます。楽しみです。
返信する
ワタコリさんへ (ぷーどる)
2010-11-06 07:55:54
そうですね。
なかなか言いにくい悩みなど
否定されず安心して話せる場所があって
吐き出せるというのは必要ですよね。

誰にも言えず心の中に抱え込んでしまうと
病気になってしまいますもんね。
あの「フリーター家を買う」のお母さんもそうですよね。

ここでよければなんでも吐き出してすっきりしてくださいね。


私も大分前ですが母を連れてある歌手のコンサートに行ったことがあるのですが
歌の間に楽しくおしゃべりされてる内容がほとんど聞き取れず
みんなが笑ってるのに私には何がおかしいのかわからなくて
なんとも悲しい気持ちになりましたが
やっぱり誰にも言えませんでした。


隣で見ている母が(補聴器しています)けらけらと笑ってるの見て

まあ、母を連れて来てあげて
母が喜んで楽しんでくれたんだから良かった・・と思いながら
会場を後にしました。

自分は聞き取りが悪いと
わかってはいても
こういう時はなんとも悲しいものですよね。

ワタコリさん、なんでも書き込んでくださいね。

そうするうちだんだん心が軽くなってくることを願っています。


>ぷーどるさんって、そういう楽しいところもあるんですね。

あははは~~
楽しいなんて言ってもらって嬉しいです。
まあ、ホントの所は「そそっかしい」というのが真実なんだけど・・(笑)
返信する
Unknown (ワタコリ)
2010-11-05 16:46:43
あっ、あのネックレスの話、一瞬冗談なのかと思いましたよ。ぷーどるさんって、そういう楽しいところもあるんですね。
聞こえのこと。先日、秋田の男鹿半島に行きました。(夫が車好きなので、計画も立てず、すぐ「行こう!」ってことになっちゃうんです。)そこで、迫力極まる、なまはげのライブを見て大感激だったのですが、その後、和太鼓と笛で「秋田おばこ節」がありました。義母が民謡が好きで娘に教えて、娘がよくその歌を歌っていたのでメロディは私も知っているのですが、どう聞いても「秋田おばこ節」には聞こえませんでした。笛の音がかすかにしか聞こえませんでした。夫は笛に合わせてメロディを口ずさんでいました。司会者の言葉は聞き取れる部分が多いのですが、早口になったりモゴモゴ言ったりだと聞こえません。周りから笑いが起こると、「やっぱりダメだ。」と落ち込みます。いままで、ずっと聴文化のなかで生活してきたので、どうしていいかわからなくなります。でも、ブログや掲示板を知る前は、こんなこと吐き出せる場所さえなかったのです。聞いてもらって、初めて自分に向き合えるというのか。。。
話は飛びますが、厳罰に処せば犯罪は減ると言われますが、罰は必要ですが、同時に、非難されずに話を聞いてもらえる場所があってこそ、犯した罪に向き合えるのかもしれません。
返信する
みみべ~さんへ (ぷーどる)
2010-11-05 08:59:05
みみべ~さん、ありがとうございます。

みみべ~さんはじめ、皆さんとお知り合いになれて本当に嬉しく思っています。

私の方が救われているんですよ。。うるうる

光に群がる蛾なんてとんでもない・・

雑草(私)をほんわか優しい灯りで照らしてくれる蛍(皆さま)
という感じです。


音楽会、みみべ~さんもご一緒に行けたらよかったのにね~~。
なんでそんなに遠くに住んでんの~~???

・・・って
こればっかりはどうしようもないですよね・・ホント残念だ~。

Mステの司会の女の子みたら、みみべ~さんを思い出しています。

ネックレスはアレ以後気をつけてます~(笑)
(ホント ドジでしょ??)

先日出かけた時も娘に「ネックレスなくさんときよ」とご注意が・・・コホッ・・
(なくさんときよ、って関西弁わかるかな・・?)
返信する
おめでとうございます♪ (みみべ~)
2010-11-05 06:22:08
1周年おめでとうございます

ぷーどるさんの日記内容もさることながら、それに寄せられるコメントも読みごたえたっぷりで、
とても1年分の日記とは思えないくらいの文章量と中身の濃さになってるんじゃないでしょうか?

たくさんの人が集まってくるのは、
きっとぷーどるさんの人徳ですね


そんな私もぷーどるさんの優しい言葉に
何度も救われて、
まるで光に群がる蛾のように寄ってきてるわけですが(笑)


音楽会いいな~。
ぜひ楽しんできてくださいね
あ。くれぐれもネックレス忘れないように!
(・・・って、記事を一気読みしたので内容が混ざってますw)
返信する
ワタコリさんへ (ぷーどる)
2010-11-04 17:50:10
ワタコリさん、こちらこそありがとうございます

ワタコリさんとはもうこのブログ始める前からのお付き合いだから長いですよね。
ほんとにありがとうね。


ワタコリさんのような微妙な聞こえ方は、
私も長い間経験して、
その状態を受け入れる事の難しさはよくわかります。
いつもワタコリさんのコメント読むと
ちょっと前の私の気持ちを代弁して下さってるような・・・
私もね、きっとそのうち以前のように聞こえるようになってくるんじゃないかな・・とか、
これ以上は悪くならないよ・・とか
大丈夫!・・とか

自分でそんなこと言い聞かせていた時もありました。
なにしろ音に関しては、1年に1~2dBくらいの低下です。
それが30年です。

目にも見えないくらいなので
昨日、1か月前、1年前、と比べてもたいして違いを感じない・・・
でも、音は聞こえるのに確実に人の言葉が何言ってるのか聞き取りにくくなっていく。
なんとも理解できない聞こえでした。

自分がしっかり集中すれば聞き取りもアップできるかも・・とか
無理して必死で耳を傾けていましたね~。
そんなことしたって無理だったのにね

そんなだったから、ワタコリさんとのやりとりは私の心も癒してもらえたんです。

ありがとうございます。

私の場合、電話が全く聞き取れなくなって
やっと自然に難聴の自分を受け入れられるようになったみたいです。

もうこうなっちゃったらどうしようもない!って感じですね(笑)


あ、「アレ」っていうのは

今度ナオさんと京都で「人工内耳装用者の音楽会」というのがあって行くんです。
午後からなので、午前中少し京都観光して
ナオさんがお昼京都の懐石料理予約してくれててそこへ食べに行って・・・
その後、音楽会です。
もう楽しみでワックワクしているのです(笑)

ワタコリさんともいつかどこかでお会いできたらいいな~と思います。
そんな日をちょっと夢見ています
返信する
Unknown (ワタコリ)
2010-11-04 12:31:19
ぷーどるさん、私もナオさんと同じで、このブログのおかげでどれだけ助かったかわかりません。ありがとうございます。ところで「アレ」って何ですか?
ところで、先日の「ろうを生きる、難聴を生きる」の彼女、ぷーどるさんも言われるように、ほんとに生き生きしていて笑顔が輝いていましたね。
「学校時代は友だちとコミュニケーションとりにくいし、先生の説明はわかりにくいし、自信がなかった。今の生活は自信を持たせてくれた。」と言っていました。だからこその笑顔なのでしょうね。私も銀行に勤めたころは、すべてに自信がなく、意地悪をされたのではないのですが、職場の人から馬鹿にされたように感じて、性格まで変わってしまったようでした。自分をとりまく環境によって、ずいぶん変わりますね。あのころの自分は思い出したくありません。
その後は、かなりつっぱって仕事をするようになり、時によってはそんな自分がたまらなくイヤになりました。今は、落ち込むこともあるし、不満もあるけど、おかげさまで、以前と比べれば自然体に近くなりました。
返信する
ナオさんへ (ぷーどる)
2010-11-04 10:26:41
ナオさん、ありがとう

ホントに1年前は私も難聴孤独状態で
どこ見渡しても健聴者ばかりの中で
ポツンとしていたんだよね(涙)

でもここで、たくさんの方とお話できて
どんどんそんな孤独から解き放たれていきました

しかもナオさんとは家が近くて・・・(嬉)
実際お目にかかれて夢のようでしたよ。

手術前、人工内耳したナオさんの元気な様子をみて
どれだけ安心できたかわかりません。

感謝、感謝です


今私はアレが楽しみで血圧上がりそうです

遠足を待ちわびる小学生の気分です(笑)
返信する
Unknown (ナオ)
2010-11-04 08:27:34
ぷーどるさん、ブログ開設1周年おめでとうございます

1年前は、このブログも掲示板も知らずにいて
今はぷーどるさんや色んな方たちといっぱいおしゃべりができることの不思議。
このブログのおかげで、私の生活がどれほど楽しいものになったか
感謝の気持ちでいっぱいです。

私にはブログをやれるマメさがないけれど
このブログが続く限りは、ずっと読ませていただきますよ!
ぷーどるさんのお人柄が滲み出る、レスに対するコメントを読むのも
また楽し。

このブログがいつまでも続くことを願ってやみません
返信する
ワタコリさんへ (ぷーどる)
2010-11-01 15:40:37
>「ろうを生きる、難聴を生きる」

昨日の夜やってたんですね。
「毎週録画」で予約してるので、さっき見たら録画保存されてたので慌てて見ました。

私、TVの曜日や時間とかすぐ忘れてしまって、今は勝手に録画しておいてくれるので助かりますが
娘に「はじまるよ~」とか言われて
「何が?」って調子で
「もういつも見てる番組くらい覚えときよ~」なんて言われてる次第です(恥)

で、今テレビ見て驚いたんですが
2歳の時高熱で、それから読話の訓練して
今は口話で会話・・・
まるで手話教室のお友達と同じですね~!
驚きました。

それにしても彼女、いい笑顔ですね。
イキイキしてて見てるだけで元気もらえました。


うちの近くには本当にケーキ屋さんやパン屋さんが多くて
結構雑誌とかにも載る有名どころがぞろぞろと連なっているのです。

ケーキ買いに行こうと思ったら、どこにしようか迷うんですけど・・(苦笑)

ワタコリさんは大根の葉の方がお好きなんですね。

私も大好きなんですが、これはなかなか買えないんですよね(しくしく)
返信する
Unknown (ワタコリ)
2010-11-01 14:42:12
もう一年にもなるのですね。そういえば、センターで人工内耳の方とお話なさったことが、書いてありましたね。ANという病気のことも知りました。私のほかにも難聴でつらい思いをしていらっしゃる方がいるということもわかりました。ぷーどるさんのおかげで、私もたくさん話を聞いていただいて、なんとかやってきました。まだまだ、少しでも聞こえるようになったらどんなにいいだろうという考えから解き放たれませんけど。。。それでも自分で自分のことが嫌いにならなければいいかなと思っています。
昨日、テレビで2歳のとき病気で重度難聴になり、今はバイクのライダーとして活躍している二十代の女性のことをやっていました。「ろうを生きる、難聴を生きる」という番組だったのでぷーどるさんもごらんになったかもしれませんが、やはり読話が堪能で、耳の聞こえる人のように話をしていました。手話の勉強会で知り合われたその美人の女の方を思い出しました。
クリスマスのころだったと思いますが、やはりおいしそうなケーキが載っていましたね。ぷーどるさんの近くには、そういうお店がいくつもあるのですね。家の近くには「シャトレーゼ」しかありません。それでも車に乗っていかなければならないところです。私はどっちかというと、大根の葉の方が好きなので、ケーキの店がないということにはあまり不満もないのですけど。。。とにかく行政からも見放されたような不便さには不満いっぱいです。
返信する
西さんへ (ぷーどる)
2010-11-01 13:20:42
あららららら。。。。
ごめんなさいね~、写真のケーキで

お昼御飯食べられましたか?
大根菜のフルコース

私大根菜大好きなんですけど
こちらではなかなか売ってないんですよ

売られてる大根は全部葉っぱ切ってあって・・・

たま~に葉っぱ付きのを見つけたら大喜びで飛びついています。
返信する
誠に持って下らないことこの上なし。 (西)
2010-11-01 12:02:17
何が辛いかって・・・!
絵に描いた餅ほど辛いことはない。
やはり口の中に放り込んでこそ美味いもの。

写真を見ていたら腹が減った。
と思ったら、丁度お昼時間でした(爆笑)
本日はお隣の畑からの大根菜と油揚げの味噌炒めと
大根菜のみそ汁と、
大根菜の一夜漬け・・・(苦笑)

と一生懸命に食べているのですが
別の農家から次々と大根菜の差し入れが・・・(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。