goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい不良 STYLE

ちょい不良オヤジの車を中心とした趣味等のブログです。

一人サイクリング

2010-09-29 19:54:17 | 自転車
今日は天気も良く一人だったので久しぶりにサイクリングに行きました。

多摩川サイクリングロードの右岸(川崎側)です。
今日は川を下り河口近くまで行ってみました。

途中でお昼を食べました。

また一人ラーメンです。

バイクは線路沿いの標識の支柱に止めました。
11時過ぎに到着したのですが、すでに外に5名ほど待っていました。
30分ほど待ってやっと食べることが出来ました。

小ラーメンの野菜増しです。
ちょうど5名づつ入れ替わる感じだったのですが、回りがみんな食べるのが速いのでかなり煽られました。

食後はまた多摩サイに戻りました。

今度は左岸です。


旧穴守稲荷の大鳥居です。

どこから飛んできたのでしょうかね?

まだ先に道があるようなので進んでみましたが、

もうここまでのようです。
ここでUターンです。



帰りも左岸や右岸を走りながら帰りました。

今日は久しぶりにバイクを漕いだので今膝がガクガクです。
あ~疲れました。

サイクリング

2010-07-21 23:06:47 | 自転車
今日の東京地方の最高気温は36度でした。
こんな時に外に出るのは無謀ですが、時間が出来たのでちょっとサイクリングに行ってきました。

今日は多摩CRの対岸のコースを走ってみました。

さすがに今日は暑かったですね。

途中高幡不動尊に寄りました。


お参りをしてから昼食にしました。

自転車は高幡不動尊に止めたまま、高幡不動に駅のほうに行って見ました。
今日も一人ラーメンです。

つけめんの美豚です。

ランチサービスの味玉付きつけめんです。
一杯食べて体力回復です。

食後はもう帰路につきました。
さすがにこの暑さは厳しいですね。
熱射病になるかと思いました。
帰りは日陰で休み休み帰りました。
あ~疲れた。

妻のバイク選び その4

2010-07-09 22:42:51 | 自転車
優柔不断でなかなか決まりません。
最近はツーリング目的ならスポルティフでも良いかなと思っています。

ARAYAです。

エクセラ・スポルティフ(210000円)です。
フェンダー付きでもなかなかかっこよいですね。

フェンダーやキャリアを外せばロードとしても十分通用します。

同じARAYA系列のラレーです。

Clib Special(120750円)です。
色はこのレッドのほかにグリーンがあります。

実は先日ARAYAにメールでエクセラの在庫を尋ねました。
どこかの代理店とは違ってちゃんと返信が来ました。
もうメーカーには在庫は残っていないようです。
後は販売店によって在庫があるかと言うことです。
通販を調べてみたら、まだ在庫有りのところもありました。
でも通販はちょっと考えちゃいますね。
次の生産は10月頃を予定しているそうなので、そこまで待つかと言うことですね。

さすがに20万円を超えるとオーダーも視野に入ってきます。

ノートン自転車工業です。

スポルティフです。
やはり標準的なパーツで組むと20万は超えるみたいです。
そのほかにはオーダーといえば東叡社ですね。
こちらの場合はバックオーダーが多いようでいつになるのやら?

ただ初心者にはもったいないと言う気もします。
でも実は妻は身長165㎝で私は175㎝です。
サイズ的にどうなるか分かりませんが、妻が使わない時に借りちゃおうかななんても考えてたりします。

一人でサイクリング

2010-07-07 20:09:23 | 自転車
昨日から今日天気が良かったらサイクリングに行こうと思っていました。
朝起きると曇り、天気予報も一日曇りでした。
まだ梅雨なので突然の雨は覚悟して一人でサイクリングに出かけました。

多摩川サイクリングロードです。
どんよりした天気でしたが、走るには熱すぎず走りやすかったです。

途中多摩CRをはずれ、目的地の道の駅八王子滝山に行きました。

確か東京で唯一の道の駅だったと思います。
もっと広いかと思ったのですが、それほどでも無かったです。
車の駐車場は満車で入庫の順番待ちの列が出来ていました。
自転車置き場もあったのですが、何か物に固定できるものがありませんでした。

仕方ないので、植木の支えをちょっとお借りしました。
大したバイクではないですが、やはり盗難は心配です。

この道の駅の人気は農産物の直売所みたいです。

とうもろこしでも買いたかったのですが、持って帰れないのであきらめました。

また一人ラーメンです。

走ってきて熱かったので、冷やしつけラーメンにしました。

食後にデザートでアイスを食べました。

お店の人にお勧めはと聞いたらソフトクリームも美味しいですよと言われました。
地元金子牧場の搾りたての牛乳で作ったソフトクリームだそうです。
美味しかったですよ。

ちょっと休んだので出発です。
また多摩CRに戻りもうちょっと上流まで行って見ました。
福生まで来ました。

公園でちょっと休憩。
足は大丈夫だったのですが、お尻が痛くなってきました。
実は今日はあのパンツをはいていませんでした。
ここでUターンです。

時間は午後1時ごろでしたが、だんだん雲行きが怪しくなって来ました。
そして途中から雨がぽつぽつ。
帰りはのんびり帰るつもりだったのですが、ついついスピードが上がってきました。
何とか家に到着、バイクを拭いてお疲れ様でした。


妻のバイク選び その3

2010-06-26 20:02:58 | 自転車
その後また雑誌やネットで色々と情報収集していたところ、気になるバイクを見つけました。
アメリカのVOODOO

AVALOU(133350円)です。
クロモリフレームのしなりが体への負担も少ない初心者向きのモデルだそうです。
色も白のフレームがシャープでかっこよいですね。

輸入元は大阪の(株)asap(アサップ)と言う会社です。
実は先週、東京の販売店を調べようとアサップにメールを送ったのですが、今だ返信がありません。
昨日も昼間電話をしてみたら呼び出しはしていたのですが誰も出ませんでした。
この会社大丈夫なんでしょうか?
ネットで調べて何軒かは東京の自転車店を見つけましたが、私の考えていたショップで扱っているかは?です。
直接確認しなくてはだめでしょうかね。

今日の自転車店見学

2010-06-16 22:11:05 | 自転車
午後からまた自転車店の見学に行ってきました。
渋谷にあるSLOW JAMです。
このお店は自転車とファンキーでソウルフルなオールドミュージックが好きな店主が始めたバイクショップだそうです。
自転車はSURLYを中心に扱っていると言うので行ってみました。
小田急線の代々木八幡駅から渋谷駅方面に徒歩5分ほどの場所です。
SURLYのバイクも何台か飾ってありました。
どちらかと言うとノーマルで乗るよりカスタマイズされたバイクが多いようです。
またSURLYのPACERはフレームも展示されていました。
でも色がシルバーで2年前のフレームでした。
今の2010年モデルはグリーンしかありませんが、毎年カラーは変わっているようです。
出来れば白っぽいのが良いのですが。。。

その後また一人ラーメンです。
今回はSLOW JAMから数分のところにあったつけ麺の「ちっちょ極」です。

味たまつけ麺です。
濃厚なスープにコシのある麺も美味しかったです。

その後渋谷の駅まで歩いていく途中に東急ハンズがあったのでまた寄ってみました。
前回は気が付かなかったのですが、ここにもSURLYが展示されていました。
CROSS-CHECKの黒でした。
なかなか精悍でしたがちょっと男っぽいですね。
女性が乗るには黒すぎるように思います。
もしこのバイクならバーテープとサドルは白が良いです。
またタイヤも白のリボンタイヤが良いですね。

またラレーもクロスバイクがありましたが、ロードはありませんでした。

もう少し詳しい話も聞きたいのですが、バイクを買うならこの店と考えているところがあります。ただそこは水曜休みです。
一度水曜日以外に時間を作って行かないとだめですね。

妻のバイク選び その2

2010-06-13 22:29:32 | 自転車
前回の投稿からいろいろと考えました。
ブログ仲間のRさんからもクロモリのほうが振動が少ないというコメントもいただきました。
また私自身がクロモリの細身のフレームが好みだと前から言っていたこともありフレームはクロモリに絞ろうと思います。

次にハンドルはクロスのフラットバーハンドルだとどうしても姿勢の変化が無いので疲れやすいかもしれないという事でドロップにしようと思います。
ただし前にも書いたようにドロップ初心者なのでセイフティレバー付がよいです。
でもこれも後付の製品もあるようなので最初から無くても取り付けは可能かもしれません。
そういえば昔も補助ブレーキレバーってあったように思います。
ただ今のようにケーブルの途中にかませるのではなく、ベレーキレバーそのものを押し下げるようなものでしたね。

次にタイヤについて、これも乗り心地を考えて太目のタイヤが良いと思います。
サイズで言うと25C以上ですかね。

以上のような条件でもう一度ネットや雑誌で調べていくつかのバイクを見つけました。

まずブリヂストンのアンカーです。

CR900(C9)です。(価格は99800円)
タイヤは32Cを装着しツーリング向けです。
ブリヂストンは車で言うとトヨタみたいな感じでしょうか。
安心できそうですが面白みにかけるといったところでしょうか。

次はイギリスのラレーです。
1888年創業の老舗メーカーですが、今は日本のアラヤがライセンスを取って製造しているようです。
なんとなくランドローバーと境遇が似ています。


Carlton-Eです。(価格は83790円)
写真の白はサイズが430㎜で、黒は520mmです。
タイヤサイズは25Cで32Cまで装着可能だそうです。
なかなかモダンなデザインですね。

次はアメリカのSURLY(サーリー)です。
サーリーの意味は「無愛想な」とか「むっつりした」で、大した意味も無いのに売らんかなのために新製品を垂れ流すメーカーや、大して乗りもしないのに新製品や高級品に群がるファンを「流行に弱い無駄使い集団」と切り捨てる自転車好きの集団だそうです。

CROSS-CHECKです。(価格は153300円)
完成車モデルの1号車です。
タイヤは32Cです。
最近ではめずらしい私のバイクと同じバーコンが付いています。


PACERです。(価格は172200円)
こちらは2010年から発売が開始されたモデルでSTIモデルです。
こちらもタイヤは28Cが標準で32Cまで装着可能です。

またスイスのBRUNO(ブルーノ)です。

700C TOURです。(価格は77700円)
これもちょっとデザインが変わっていて面白そうです。
ただパーツがちょっと貧弱な感じでした。
タイヤは32Cです。

その他ではA.N.DESIGN-WORKS

LRCP(88000円)

イタリアのBASSO

GAP1977(120750円)

まあこうやっていくつか絞ってみたのですが、やはり実物を見てみたいですね。
ただマイナーなバイクは実車があるのかどうか。
今度の休みにまたバイク店めぐりでもしてみようかな。

一人で買い物

2010-06-09 21:50:34 | 自転車
今日は妻を仕事に送ってから一人で買い物に行きました。
東日本橋のTOKYO Wheelsです。

TOKYO Wheelsのインターネット通販のアンテナショップです。
バイクやオートバイ乗りのためにお洒落なグッズを集めたショップです。


サイクルキャップとレザーカスクです。
ヘルメットを考えていたのですがいまひとつ気に入ったのが無いので、とりあえずカスクにしました。
ヘルメットについてはもう少し考えて見ます。

千鳥柄のニッカボッカーズパンツです。

店員さんも気さくな人で、いろいろと話をしました。
店頭にはハンドメイドフレームビルダーのCHERUBIM(ケルビム)のビンテージバイクが展示されていました。

このバイクは2010NAHBS(北米自転車ショー)で賞を受賞したバイクだそうです。
なかなかかっこよいですね。
ケルビムのクラシックロードのオーダーフレームは173250円からだそうです。

その後渋谷に行きました。
もうお昼を過ぎていたので、また一人ラーメンです。

桂花ラーメンの太肉麺です。

食後は東急ハンズのサイクルショップに行きました。

店内に展示されているバイクを見ていたら、なんと私の気になっていたコルナゴのWINDYが何気に置いてありました。

ネットなどでは売り切れというところが多かったですが、あるところにはあるのですね。
でもビアンキのカメレオンテは無かったです。

ここでは鍵を買いました。

TRELOCKのSK805です。
展示されている中で一番丈夫そうだったのでこれにしました。
これでほぼ準備はOKです。
こう言うお店を見ているとあっという間に時間が経ちます。
もう妻を迎えに行く時間になったので、残念ですがこれでおしまいでした。

余計悩んじゃいました

2010-06-08 20:52:28 | 自転車
先日本屋にクロスバイクの本を探しに行きました。
クロスバイクのカタログと言う本があったのですが、大分店頭に置いてあったようで表紙が傷だらけでした。
あまり気にしないほうですが、さすがに新品の価格で買うのは嫌だったのでAmazonで注文したら次の日には届きました。


クロスバイクからフラットバーロードなどたくさんありますね。
また余計悩んじゃいました。

工具

2010-06-07 21:33:05 | 自転車
先日、昔のバイクを分解した時に出来ないところがありました。
スプロケットが外れなかったのです。
そこで専門の工具を手に入れました。

サンツアーの2爪ボスフリー抜きです。
ただ今のところ使う予定が立ちません。
いつか役に立つ時が来ると良いのですが。