以前、チロの様子がおかしくて、大騒ぎで、病院に連れて行きましたが、その後は、なんとか元気になりました。みなさんにも、ご心配いただきました。(^^ゞ
でも、まだ、完全回復とも行かないようで、まだトイレに行く回数が多くて、普段のような、まとまった尿の量が出ていないようです。
ただ、食欲もあるし、(キャットフードを、「サイエンスダイエット」というダイエット用のに変えました)元気だし、便の状態も良好なので、完全回復も時間の問題かな?などと達観してます。
ちょうど、一年前に去勢と予防接種をしたので、また、予防接種は、追加の時期の知らせも届きましたが、いかんせん、ダンナが多忙で、なかなか連れていけません・・・
ああ、ワタシも、なんとかペーパードライバーを返上したいものですが・・・
でも、結局、クルマも、ダンナが仕事で乗って行ってしまいますので、ペーパードライバー教習と、二台目のクルマ購入なんてことになると、とうてい、我が家には、今、そんな余裕はありません(^_^;)
まあ、なんとか、ダンナに仕事の山場をしのいでいただくしか、ありませんねえ。。。
あ、そうそう♪でも、なんとか冷や汗もので、多忙なダンナに3月のライブ3連チャンは、了解を得ました(^_^;)
「楽しいことは、行っておいで!!」
そんなふうに、言ってくれました。
元々、中島みゆきファン同士の縁で結婚したものですから、「ライブに行きたい」その気持ちは、理解してくれます。ほんと、ありがたいことです。
針の筵という気持ちで、頭を下げつつ申告しましたが(でも実は、すでにチケットは申し込み済み(笑))
・・・いやーー、なんとか「yes」が出て、ほっとしました。
-------ああ、チロのハナシから、脱線してしまいましたが。(^^ゞ
でも、チロは、結構もう安心しているのですが。
実は、最近心配している、もうひとりの「小さな家族」
これは、ジャンガリアンハムスターの「ルビー」です。
あまり、いままで、日記にも、この子のことは、取り上げてませんでしたが。
やはり、大切な「家族の一員」です。
ネコと、ハムだなんて、まるで「トムとジェリー」でしょ?
でも、ルビーの方は、自分のミニチュアハウス風のお家で、完全室内飼い(笑)ですので、まあ、間違ってもチロの「獲物」にはさせません(笑)
当初、「生での面会」をダンナが、少し試みたこともありましたが、冷や汗もので。
ワタシが、ハラハラして、すぐに辞めさせました(^_^;)
瞬間、チロに、「ガブリ」なんてやられたら、ひとたまりもありません・・・
しかし、よくチロは、ゴジラのごとく、ルビーの家の屋根に飛び乗って、ルビーのことを見ています(笑)
でも、ルビーは、ぜんぜん、怖がる様子もなく、呑気にエサを食べたり水を飲んだり(笑)
ルビーが水を飲む、水のみ口を吸う、カチカチの音に、チロは、いつも、反応して、ルビーのまわりに飛び乗ったり、顔を近づけたりしていますが(笑)
ただ、ハムスターの場合は、元々の寿命が、せいぜい2、3年と聞きます。
実際に、ルビーの親も、兄弟もとっくに亡くなってしまったと、ルビーの里親の友人から聞きました。うちのルビーが、どうやら一番長生きしてて、「最後の生き残り」のようです。
子供つながりのお母さん仲間から、里子でやって来たルビー。
何故にうちだけこんなに「長生き」なのか?というと、考えられるのは、多分(笑)
ほとんど、「ほったらかし」だったからではないかと(爆)
チロがやってきてから、子供たちも、チロに首っ丈で。
まあ、たまには、ルビーも手にとって遊んだりもしてましたが、他の里子に行った兄弟たちは、きっと、もっともっと、子供たちから、毎日のように手にとられて、さわりまくられたりしていたと思うのですよ。
その点うちは、ほとんど、自由に遊ばせてました。(掃除もかなり怠ってますですが(爆)
考えられるのは、それが良かったのではないか?と。
真相は、わかりませんけどね。
あとは、うちの場合、リビングにルビーの家を置いていますが、うちのリビングは、南向きで、実に日当たりが良くて暖かいんですよ。
マンションのちょうど、位置も階もど真ん中なので、機密性の高いマンションですと、ことさら暖かいです。
日当たりの良い、それこそ今日みたいな日は、こんな冬でも、日中など暖房は、全く必要ないです。
むしろ、子供などは、「暑い、暑い」って、カーテンを閉めてしまってました。
冬場でも、そんな温暖な環境にルビーは、居たので、結構、ルビーにとっては、我が家は、好環境だったのではないかとも思います。
チロにしても、チロだけ留守番させて、私もダンナも子供も、全員でかける日中ですが、日中は、暖かい部屋なので、いくら外が寒いと言っても、チロが居るので心配して、暖房をつけっぱなし・・などという心配をする必要もなく。全ての暖房は、消して出かけているのでした。
で、実際、帰って来ると、チロは、日当たりの良い窓際で、ぬくぬく眠っていたりしてます。
お気楽な、我が家のネコとハムです(笑)
ただ、いかんせん、ルビーの寿命、ことに、他は、すでに全滅と聞くと、いつ、ルビーも老衰で死んでしまう日が来るのか・・・と、最近は、ハラハラです。(^_^;)
たまに、ルビーの家をのぞいて、姿が見えないと、あわてて、「巣作り」している巣に指をつっこんでみたりします。
すると、怒って、「ヂヂヂ・・・」なんて、声がすると、「安心」する訳です(笑)
あー、良かったー、まだ、生きていたーーーって。
もう、いつ死んでいるかって、ドキドキです。
なんだか、こういうのも、複雑な心境ですねえ。
動物も人間も、「死」はまぬがれませんからね。
それが、寿命とわかっていても、ルビーは、すでに、一番の長生き、「生き残り」なのですが。
やはり、最期のときが、おとずれるのは、辛いです。
きっと、こどもたちも、また、悲しむんだろうなぁ~~。
・・.ルビーが旅立つ前に、一度、チロと記念写真を撮っておこうかなあ。
でも、それもまた、ちょっと、恐ろしいかなぁ~(^_^;)
でも、まだ、完全回復とも行かないようで、まだトイレに行く回数が多くて、普段のような、まとまった尿の量が出ていないようです。
ただ、食欲もあるし、(キャットフードを、「サイエンスダイエット」というダイエット用のに変えました)元気だし、便の状態も良好なので、完全回復も時間の問題かな?などと達観してます。
ちょうど、一年前に去勢と予防接種をしたので、また、予防接種は、追加の時期の知らせも届きましたが、いかんせん、ダンナが多忙で、なかなか連れていけません・・・
ああ、ワタシも、なんとかペーパードライバーを返上したいものですが・・・
でも、結局、クルマも、ダンナが仕事で乗って行ってしまいますので、ペーパードライバー教習と、二台目のクルマ購入なんてことになると、とうてい、我が家には、今、そんな余裕はありません(^_^;)
まあ、なんとか、ダンナに仕事の山場をしのいでいただくしか、ありませんねえ。。。
あ、そうそう♪でも、なんとか冷や汗もので、多忙なダンナに3月のライブ3連チャンは、了解を得ました(^_^;)
「楽しいことは、行っておいで!!」
そんなふうに、言ってくれました。
元々、中島みゆきファン同士の縁で結婚したものですから、「ライブに行きたい」その気持ちは、理解してくれます。ほんと、ありがたいことです。
針の筵という気持ちで、頭を下げつつ申告しましたが(でも実は、すでにチケットは申し込み済み(笑))
・・・いやーー、なんとか「yes」が出て、ほっとしました。
-------ああ、チロのハナシから、脱線してしまいましたが。(^^ゞ
でも、チロは、結構もう安心しているのですが。
実は、最近心配している、もうひとりの「小さな家族」
これは、ジャンガリアンハムスターの「ルビー」です。
あまり、いままで、日記にも、この子のことは、取り上げてませんでしたが。
やはり、大切な「家族の一員」です。
ネコと、ハムだなんて、まるで「トムとジェリー」でしょ?
でも、ルビーの方は、自分のミニチュアハウス風のお家で、完全室内飼い(笑)ですので、まあ、間違ってもチロの「獲物」にはさせません(笑)
当初、「生での面会」をダンナが、少し試みたこともありましたが、冷や汗もので。
ワタシが、ハラハラして、すぐに辞めさせました(^_^;)
瞬間、チロに、「ガブリ」なんてやられたら、ひとたまりもありません・・・
しかし、よくチロは、ゴジラのごとく、ルビーの家の屋根に飛び乗って、ルビーのことを見ています(笑)
でも、ルビーは、ぜんぜん、怖がる様子もなく、呑気にエサを食べたり水を飲んだり(笑)
ルビーが水を飲む、水のみ口を吸う、カチカチの音に、チロは、いつも、反応して、ルビーのまわりに飛び乗ったり、顔を近づけたりしていますが(笑)
ただ、ハムスターの場合は、元々の寿命が、せいぜい2、3年と聞きます。
実際に、ルビーの親も、兄弟もとっくに亡くなってしまったと、ルビーの里親の友人から聞きました。うちのルビーが、どうやら一番長生きしてて、「最後の生き残り」のようです。
子供つながりのお母さん仲間から、里子でやって来たルビー。
何故にうちだけこんなに「長生き」なのか?というと、考えられるのは、多分(笑)
ほとんど、「ほったらかし」だったからではないかと(爆)
チロがやってきてから、子供たちも、チロに首っ丈で。
まあ、たまには、ルビーも手にとって遊んだりもしてましたが、他の里子に行った兄弟たちは、きっと、もっともっと、子供たちから、毎日のように手にとられて、さわりまくられたりしていたと思うのですよ。
その点うちは、ほとんど、自由に遊ばせてました。(掃除もかなり怠ってますですが(爆)
考えられるのは、それが良かったのではないか?と。
真相は、わかりませんけどね。
あとは、うちの場合、リビングにルビーの家を置いていますが、うちのリビングは、南向きで、実に日当たりが良くて暖かいんですよ。
マンションのちょうど、位置も階もど真ん中なので、機密性の高いマンションですと、ことさら暖かいです。
日当たりの良い、それこそ今日みたいな日は、こんな冬でも、日中など暖房は、全く必要ないです。
むしろ、子供などは、「暑い、暑い」って、カーテンを閉めてしまってました。
冬場でも、そんな温暖な環境にルビーは、居たので、結構、ルビーにとっては、我が家は、好環境だったのではないかとも思います。
チロにしても、チロだけ留守番させて、私もダンナも子供も、全員でかける日中ですが、日中は、暖かい部屋なので、いくら外が寒いと言っても、チロが居るので心配して、暖房をつけっぱなし・・などという心配をする必要もなく。全ての暖房は、消して出かけているのでした。
で、実際、帰って来ると、チロは、日当たりの良い窓際で、ぬくぬく眠っていたりしてます。
お気楽な、我が家のネコとハムです(笑)
ただ、いかんせん、ルビーの寿命、ことに、他は、すでに全滅と聞くと、いつ、ルビーも老衰で死んでしまう日が来るのか・・・と、最近は、ハラハラです。(^_^;)
たまに、ルビーの家をのぞいて、姿が見えないと、あわてて、「巣作り」している巣に指をつっこんでみたりします。
すると、怒って、「ヂヂヂ・・・」なんて、声がすると、「安心」する訳です(笑)
あー、良かったー、まだ、生きていたーーーって。
もう、いつ死んでいるかって、ドキドキです。
なんだか、こういうのも、複雑な心境ですねえ。
動物も人間も、「死」はまぬがれませんからね。
それが、寿命とわかっていても、ルビーは、すでに、一番の長生き、「生き残り」なのですが。
やはり、最期のときが、おとずれるのは、辛いです。
きっと、こどもたちも、また、悲しむんだろうなぁ~~。
・・.ルビーが旅立つ前に、一度、チロと記念写真を撮っておこうかなあ。
でも、それもまた、ちょっと、恐ろしいかなぁ~(^_^;)
ウチのケリーはほとんどサイエンスダイエットだけの生涯でした。カリカリにしては高いのですが、これはとてもいいですよね。
3連チャンのOKもおめでとうございます。
> 「楽しいことは、行っておいで!!」
本当にいいご主人じゃないですかー。器がでかい!
ルビーちゃんは何ヶ月くらいで雌雄どちらでしょう?
以前、友人が飼っていた雌のジャンガリアンに名前をつけてくれと頼まれて、同じ名前を付けた覚えがあります。偶然ですねー。
記念写真が撮れたら見せてください!
ケリーくんと、サイエンスダイエット仲間(笑)になってしまいました♪チロって、何故か、カリカリ以外食べない子なので、こちらに変えて、食べてくれるのかな?と思っていましたが、実にスムースに行きました(笑)
ルビーの年齢と性別。。うーん、申し訳ありませんが、どちらも不明(爆)(^_^;)
なんって、いいかげんな。。
でも、年齢は、確か2歳は過ぎていると思います。やはり「ハム太郎」の流行で友達が飼ったハムの子供でしたので。
実は、それ以前にもU5が小1のときに学校の「生き物」の学習で、クラスの子が連れてきたハムの子をもらってきて、飼ってました。
今のルビーは、二代目です。
最初のハムの名は、そのまんま「ハム太郎」(笑)
しかし、あおきさんも、「ルビー」と命名を?
・・・どうも、mixiつながり友人には、後から後から、どんどん、いろんな共通点が見つかっていて、怖いぐらいです(笑)
全く、「人の縁とは不思議なもので」といいましょうか。
地域つながり、故郷つながり、名前つながり、年代つながり、音楽の好みつながり他もろもろで、実に楽しいネット生活★
もう、あおきさんは、うちのダンナと同じ歳だし、血液型は私と同じだし。
親しみが増す一方ですね(^^ゞ
コントナさんや、kenkenさん、にゃあすさんとも、不思議な「もはや運命的出遭い」のようなものを感じてます。他の方々にしても、なにかしら共感するものが、芽生えてしまう日々です。いや、ホント、スゴイことです!!