ドーにか、コーにか
完走しました

300km=300000m=300000000mm
ワー、『0』がイッパイだ~
オモエバ、
長いミチノリでした~
トチューで小雨
がパラパラ
…とか、
カゼ
のイタヅラで
クダリでもスピード出ない
…とか、
イロイロありました
それでも
走破ヂカンは
13ヂカン9フン=789フン=47340ビョー
エライ
やるモンダ
モクヒョーは
『
ヂカンギリ』
だったカラ
タイシタもんです
コンカイは
なんだか『激走モオド』
になっていたので、
あまりシャシン
は
ありマセンのよ
それでも
ハシリながらシャッターしたので
ヂカンケーカにそって
ごショーカイ





まづはスタート前のヒョージョー
ミンナやる気モオド
アサ
ヂです
デダシはちょっとアサモヤ
ミナサン、おそるおそる…カナ~
スタートして約5キロで、海岸ゾイの『コーストロード』に入ります
トチューで、タヌキ(たぶん)が1ピキ轢かれてました
あんなトコロにもタヌキは出てきてるんだ~
約
ヂカン走って
サイショのPC
(アリャ
シャシン撮りわすれた
)




をカイチョーに走る楽山クン
ボチボチ登りキチョーです

七ヶ宿湖ホトリの『七ヶ宿公園』
カゾクづれでニギヤカになるんでショーネ~
そのヨコをボクらは
ヒッシに
こいでいきます
おテセイの『コマ図ほるだー(メイメイしました)』もイマのトコロ使い勝手ヨシ

七ヶ宿の街道ゾイ
9ヂゴロか?
田植えマッサカリでした
そのヨコを
ボクらは
でエッチラオッチラ…
ココまでに
(たぶん)1ピキと
イタチ(たぶん)1ピキが
轢かれてました
やっぱりエサ不足で
ヤマから下りてきてるんカネ~
金山トーゲを登りきるテマエに
白石川のゲンリューの湧きミズ
『鏡清水』があります
オトトシもココのミズを汲んで
オイシかったので、コンカイも…
ココで楽山クンがサキに
ミチからスコシ歩いてクダルと
ワキミズが…
アチャ~、ミズがカレてる~
シカタがナイので
トーゲをクダって
上山へ
カ~イテキにダウ~ンヒル


ソシテ
PC
デス
楽山クン、チョーシよさそー
また楽山クンとヘイソー(ナラんで走っチャいけませんよ~)で…
空にはなんとなくアマグモが…ちょっと
パラパラ

10ヂ過ぎなのに、サミシー商店街(ココはなんてゆーマチ?)
『菅沢コフン』のある『すげさわの丘』
オオゼイのカゾクがきて
キューヂツをタノシんでいました
そのヨコを
ボクらは
でシャカシャコと…
寒河江にハイッて
PC
です
ミンナこんなふうに、おもいおもいでホキューです
ちょうどおヒルだったので、
ボクも『ネバネバそば』と『おイナリさん』を
食べました
そーいえば、今日はアンマリ食べてないナ~
ダイヂョブか
オヨソ30分ほどのショクヂ休憩のアト、
それぞれ再スタートです
ココで

㌔
やる気イッパイの楽山クン
ヒトアシ先にスタートします
ボクはちょっとトイレへ…
後半のスタート後
空モヨウが…
のシンパイはないみたいデスガ、
カゼがツオクなってきたヨ~
しかもムカイ風

しかし、ココまで来たら
ユクもモドルも
オナヂこと
マエへススムしかナイ

最上川ゾイは
イガイとあっぷだうんがあり
ハテシナイ…


ミエカクレするモガミリヴァー
そんなトキに
トツゼン
ロケットが

チカクで見ると
生コン屋サンでした
でもナゼにロケット
ナントカ高畠までたどりつき
PC
です
ココからサキ、楽山クンとはワカレわかれになりました
ヂツはコンカイ
マウンテンバイクでサンカしていた『ツウショー・ツワモノ』が
なんでもアクマでトレーニングだとか…
ヒルクライムレースによく出てオラレるそーデス
トレーニングに

㌔~

オソレいりヤシタ~
おナマエを聞きソビレたので、コメントくださ~い
高畠町は童話作家・浜田広介ゆかりの地です
記念館のシャシン
は撮り忘れです(これは廃墟化し元レストラン)
チョット関連ネタを…
高畠町と福島市のサカイにある
鳩峰峠にある碑に
浜田広介の『むくどりの夢』の
イッセツが刻んであります
「むくどりの
夢の母さん白い鳥
覚めて見る
芝生の上の白い羽」
なぜか、子供の頃に行って
憶えてしまったんです
ササ、ハナシをモドして
仁井宿峠のノボリです




ノボリはぢめ

シダイにキツく
すると、ナント
ニホンザルが
オヤコか?
そしてヒョーコー

m
トーゲのピークで~す
ゴゴの七ヶ宿カイドウ
ケサ9ヂごろツーカして
カエリはゴゴ4ヂすぎ
よ~くココまでカエッテきたモンダ~
七ヶ宿湖もムカエテくれてるゥ?
そして
サイゴのPC
ホンヂツサイゴのホキューは
ソフトとしちゃ~ゼータクに




このトキ
は5ヂ
モシカしたら7ヂまえゴールで

ヂカンギリ
そーなると
ネラうしかナイ
白石から角田へのトーゲ
ノボリもあとヒトツ
そしてホンヂサイゴの
ノボリ
『割山峠』
をトウハ

ノコリ20㌔ダ~
(ピンボケだけど)ムシくんもシュクフクしてくれてる~
亘理大橋テマエでわ
夕陽もセーエン
そして
トモにガンバった
コマ図もらすとぺえじ
そろそろライトオン
そしてゴールの
CSCへ
アタリはこんなにクラくなってた
ザンネンながら
は
ゴゴ
ヂをスコシ回ってしまっていました
それでもモクヒョウの

ヂカンを
オオハバにクリヤ~しての
完走
ゆーコトないね
コノあと
13ヂカンを切って完走した
楽山クンと
チカクのGKRK湯で
アセを流し
でかる~くシュクハイを
あげました
とにかく
ブヂ完走
ヨカッタ~
車中ハクで夜を明かして
今朝、ガイセンキタク
トモにハシりきってくれた
ふぇるとクンのアセも
流してあげマショ~
洗ったら干しま~す
センタクモノとイッショですネ~
ヂャ~ヂなんかも
ボクはヂブンで洗いマス
アソビはカッテにやってマスから
おYOMEのテはワヅラわせません
コレ、
ワガヤのアンモクのオキテです
ところで
モノホシにブラさがる
ふぇるとクンに聞いてみた
「ライゲツ、600㌔
走るキ、ある?」
ふぇるとクン
「…」
「ダヨネ~」
イマはまだネ~
…とゆーコトで
ぶるべ300㌔のテンマツでした
オ・ソ・マ・ツ
完走しました


300km=300000m=300000000mm

ワー、『0』がイッパイだ~

オモエバ、
長いミチノリでした~
トチューで小雨

…とか、
カゼ

クダリでもスピード出ない
…とか、
イロイロありました
それでも
走破ヂカンは
13ヂカン9フン=789フン=47340ビョー
エライ

やるモンダ

モクヒョーは
『


だったカラ
タイシタもんです

コンカイは
なんだか『激走モオド』
になっていたので、
あまりシャシン

ありマセンのよ

それでも
ハシリながらシャッターしたので
ヂカンケーカにそって
ごショーカイ







ミンナやる気モオド

アサ




ミナサン、おそるおそる…カナ~


トチューで、タヌキ(たぶん)が1ピキ轢かれてました

あんなトコロにもタヌキは出てきてるんだ~
約

サイショのPC









ボチボチ登りキチョーです



カゾクづれでニギヤカになるんでショーネ~
そのヨコをボクらは
ヒッシに







田植えマッサカリでした
そのヨコを
ボクらは


ココまでに

イタチ(たぶん)1ピキが
轢かれてました

やっぱりエサ不足で
ヤマから下りてきてるんカネ~


白石川のゲンリューの湧きミズ
『鏡清水』があります
オトトシもココのミズを汲んで
オイシかったので、コンカイも…
ココで楽山クンがサキに

ミチからスコシ歩いてクダルと
ワキミズが…


シカタがナイので
トーゲをクダって
上山へ




ソシテ
PC


楽山クン、チョーシよさそー


空にはなんとなくアマグモが…ちょっと




オオゼイのカゾクがきて
キューヂツをタノシんでいました
そのヨコを
ボクらは



PC

ミンナこんなふうに、おもいおもいでホキューです
ちょうどおヒルだったので、
ボクも『ネバネバそば』と『おイナリさん』を
食べました

そーいえば、今日はアンマリ食べてないナ~
ダイヂョブか

オヨソ30分ほどのショクヂ休憩のアト、
それぞれ再スタートです
ココで





ボクはちょっとトイレへ…


空モヨウが…

カゼがツオクなってきたヨ~

しかもムカイ風


しかし、ココまで来たら
ユクもモドルも
オナヂこと

マエへススムしかナイ



イガイとあっぷだうんがあり
ハテシナイ…




そんなトキに
トツゼン
ロケットが


チカクで見ると


でもナゼにロケット

ナントカ高畠までたどりつき
PC


ココからサキ、楽山クンとはワカレわかれになりました
ヂツはコンカイ
マウンテンバイクでサンカしていた『ツウショー・ツワモノ』が


ヒルクライムレースによく出てオラレるそーデス
トレーニングに





オソレいりヤシタ~

おナマエを聞きソビレたので、コメントくださ~い


記念館のシャシン

チョット関連ネタを…
高畠町と福島市のサカイにある
鳩峰峠にある碑に
浜田広介の『むくどりの夢』の
イッセツが刻んであります
「むくどりの
夢の母さん白い鳥
覚めて見る
芝生の上の白い羽」
なぜか、子供の頃に行って
憶えてしまったんです
ササ、ハナシをモドして
仁井宿峠のノボリです







シダイにキツく

すると、ナント
ニホンザルが


そしてヒョーコー



トーゲのピークで~す

ゴゴの七ヶ宿カイドウ

カエリはゴゴ4ヂすぎ
よ~くココまでカエッテきたモンダ~
七ヶ宿湖もムカエテくれてるゥ?

そして
サイゴのPC

ホンヂツサイゴのホキューは






このトキ

モシカしたら7ヂまえゴールで



そーなると
ネラうしかナイ


ノボリもあとヒトツ

そしてホンヂサイゴの
ノボリ
『割山峠』



ノコリ20㌔ダ~



亘理大橋テマエでわ


そして
トモにガンバった
コマ図もらすとぺえじ

そろそろライトオン

そしてゴールの
CSCへ

アタリはこんなにクラくなってた


ゴゴ


それでもモクヒョウの


オオハバにクリヤ~しての
完走

ゆーコトないね

コノあと
13ヂカンを切って完走した
楽山クンと
チカクのGKRK湯で
アセを流し

あげました
とにかく
ブヂ完走
ヨカッタ~

車中ハクで夜を明かして
今朝、ガイセンキタク


ふぇるとクンのアセも
流してあげマショ~

洗ったら干しま~す
センタクモノとイッショですネ~

ヂャ~ヂなんかも
ボクはヂブンで洗いマス
アソビはカッテにやってマスから
おYOMEのテはワヅラわせません

コレ、
ワガヤのアンモクのオキテです
ところで
モノホシにブラさがる
ふぇるとクンに聞いてみた
「ライゲツ、600㌔
走るキ、ある?」
ふぇるとクン
「…」
「ダヨネ~」
イマはまだネ~
…とゆーコトで
ぶるべ300㌔のテンマツでした
オ・ソ・マ・ツ

そして好タイムでの完走もさることながら“アソビはカッテにやってマスから、おYOMEのテはワヅラわせません”という“PaNTaHさん”の下りには、もう本当に脱帽です。“PaNTaHさん”の全てにもう一度拍手です!お疲れさまでした。
よく、「ヤサしーね」
とか
「オクさん思いダネ~」
とか
イワレますが、
ヂブンのアソビを
ケーゾクしたいからコソ
テをワヅラわせられない
…と思うんデスよ
ダカラ
頼まれたら
アマリことわらないコトに
シテマス
kojiさん、タダイなる
シュクフクを
アリガトーゴザイました
ゼヒいちど
イッショに走りマショー
自分の写真見るのも勉強になるわ。反射タスキは、やっぱりほとんど見えていないんだな。600は、「ベスト」タイプにしたほうが良いかな。
ゼッタイにノーマルクランク
10ソクにされたら
ボクはもー
ハ
ベストでもザックしょうと
見えない
反射テープを貼るのが
ヨロシーのでわ?
スデに
ヤルキまんまんネ~