goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱんどらの日常プロジェクト

ぱんどらのはこの、料理以外の日常プロジェクトの日記です。

自動車手放しました

2012-05-13 13:29:41 | カーシェア

実は、GW中にもうひとつ大きな取り組みを始めました。それは自宅の自動車をカーシェアに変えることです。

自宅のマンション駐車場にふつうに自動車を所有していました。車種は最終型のトヨタ セリカ2000GT-FOUR(ST-205)です。TTE(トヨタ・チーム・ヨーロッパ)がWRC(World Ralley Championship)に参戦していたころにラリー用に開発されたクルマで、ラリー仕様にあわせて2,500台が生産され、国内で2,000台が販売された、という意外と貴重なクルマです。残念ながら、このクルマは実戦投入されず、トヨタはラリーから撤退してしまいました。「私をスキーに連れてって」に出てくるのはST-165という、このクルマの2世代前のモデルで「ワタスキセリカ」と呼ばれていました。その車種を買うことはできなかったのですが、次のST-185、ST-205と乗り継ぎました。ST-165とST-185は、ユハ・カンクネンというフィンランド人ドライバーがドライブし、ST-185時代にワールド・チャンピオン(日本のメーカーの初チャンピオン)も獲ったんですよ。

トヨタがラリーに参戦しなくなったため、セリカGT-FOURは生産もストップ、そのまま廃盤になり、二輪駆動のバージョンもこの次のモデルが最後になってセリカという車種そのものがなくなりました。

こちらの写真は、2008年8月にペイントシーラントをした直後の写真です。ピカピカになりました。

2008年8月にペイントシーラントをし、カーナビをつけ、「あと2年は乗ろう」と考えていましたが、すでに4年になります。

うちのクルマも13年を迎え、税金が10%上乗せになりました。時期的にもそろそろどこかが壊れ始めるころになりました。買い替えかな~と思ったところにトヨタ86(ハチロク)が出たので営業さんが繰り返し連絡してきて、見学にも行きましたし、試乗もしてみました。だけど、そんなに興奮や感動もなく、「このクルマ、500万出して買う!」という気持ちには残念ながらなりませんでした。

クルマがだめなんじゃないですよ。ハチロクは買ってもいいと思うくらいいいクルマだと思います。自分の気持ちの問題です。いまの生活スタイルでは、乗る時間が少ないのです。都内へ行くことが多く、電車移動が多い。旅行に行くにも新幹線か飛行機+レンタカーが多い。この夏、日本にいない予定。だいたい、スキーのためにクルマ使うことが多い。二輪駆動じゃねぇ。じゃぁBRS(スバル)を買うのか、ていうと、それもねぇ・・・・。ということで、手放す方向へ一気に進むことになります。

クルマのコストをいろいろ考えてみました。クルマにかかっているお金はおよそ以下のようなものです。

  • 購入時の車両価格(380万円くらいでした)←展示車だったのでまけてもらった。
  • 購入時の諸費用(30万円くらいでした)
  • 年間の維持費(約35万円×13年)←実際には購入時は高かったのでもっとかかっていると思う。
    • 車検(80,000円くらい:一回に14~17万円かかる)
    • 定期検査(10,000円:車検のない年に20,000円くらいで整備していたため)
    • 税金(54,000円くらい)
    • 任意保険(50,000円くらい)
    • 駐車場(156,000円:13,000円×12ヶ月)
    • JAF(1,500円)

ということで、この13年間で865万円も喰われたことになります。走行距離は35,000kmくらいでした。このため、割り算してみると、100kmあたりのコストは

24万円 / 100km

という計算になりました。これは高すぎです。時間で計算してみると、稼働率はなんとたったの0.5%。200時間中1時間しか使っておらず、その間ずっと駐車場に「置いてある」のです。

また「壊れたら修理ださなくちゃ」「傷がついたらどうしよう」「汚れたら洗う」などなど心配も耐えません。自動車を維持管理していく、というのも私のプライベートの仕事なわけです。

ということで、このコストと維持運営の責務から逃れるため、「自動車を所有する」ということを辞めることにしたのです。これまでは「自動車持ってるのはあたりまえのこと」くらいにしか考えてなったのですが、カーシェアが近くにあることから、このコスト負担を一旦やめてみよう、と考えるようになりました。

運ばれていくセリカ(ドナドナ・ドーナー・ドーナー♪)

所有するのを辞めること、すなわち「オフプレミス化」なわけです。クラウドと一緒ですね。クルマが運ばれていき、なんか身軽になった気分を味わいました。

GW中に、自動車本体の売却も終了(すでに車両金額が振り込まれていました)、駐車場の解約手続きもしました。タイヤを2セット持っていましたが、それは車両につけて売りました。ジャッキ、トルクレンチなど工具もヤフオクで売りました。あと、任意保険とJAFの解約です。任意保険の「ノンフリート等級」は、5年間まで解約しても維持できるのだそうですね。JAF mateが読めなくなるのはちょっとさみしいかな。最低でも1年くらいはカーシェア生活を続けてみたいです。(永久かもしれないが)さてさて、カーシェアをお楽しみに。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おお!これが往年の。。。 (kinoppy)
2012-05-13 19:42:02
これが噂の往年のセリカだったんですね。米持さんのコスト意識に賛同です。ぼくは、反対に岐阜の田舎に移ったので、車は必須アイテムと返り咲いていますが、50代に近づくにつれ、車だけでなく、家(親がローンを払いきった家に住んでいます)など「持たない」こと。身軽になっていくことが、気持ちいいなと感じています。その分、他のことに純粋に取り組めたりしますよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。