goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱんどらの日常プロジェクト

ぱんどらのはこの、料理以外の日常プロジェクトの日記です。

オリンピックメダル取得効率

2018-02-25 21:43:44 | 日記

毎回恒例となりましたが、オリンピックのメダル取得効率について今回も調べてみました。取得効率とは、選手数に対するメダルの数です。メダル数で上位10ヶ国と日本を比べています。数字はWikiPediaからとっています。選手数にサポートメンバーが含まれているかいないか、などはちょっと調べきれていません。

今回は、前回の2014年ソチオリンピックと2010年バンクーバーオリンピックと、同じ図を使って比較してみます。

まずは今回の平昌オリンピック

日本はみごと11位。今回もぶっちぎりでオランダの選手33人中20個のメダルが飛び抜けています。

次に前回2014年のソチオリンピック。

前回は日本は金が1個だけ(フィギュアスケート男子、羽生選手)。韓国は上位10位に入ってないのですね。オランダは41人で20個のメダル、というやはりダントツです。

そして2010年のバンクーバーオリンピック

韓国は46人で14個のメダル、という非常に効率がよかったことがわかります。オランダもよいですね。

メダル数が多いけど、選手数が多い国にはアイスホッケーチームなどがあり人数が多くなってしまう、という傾向もあるかもしれません。


ノルウェーは今回がんばった

2014-03-01 10:37:52 | 日記

4年前のバンクーバー時にも、選手数とメダルの数を比較しました。以下の図がそれで、韓国がとても効率がよく、10人中3人がメダルを獲っていたことがわかります。

ソチオリンピックでは、以下のようにノルウェーの健闘がわかります。韓国とノルウェーは10人中2人がメダルを獲っており互角。韓国は少し下がりました。

日本は113人中8個で、7%でした。


ブックフェアで講演しました

2012-07-07 00:36:13 | 日記

本日、東京国際ブックフェアの廣済堂様のブースにて、「きみのプレゼンはわからない!」の出版記念の講演(トークショウ)を実施しました。

普段はIT系のイベントで東京ビッグサイトに行くことが多いのですが、いつもとは違う雰囲気。華やかだし、お客様も一般の方が私服で来られているのが多いし、コンテンツもアイドルとかアニメとか、なんか違う世界を感じました。

講演は、いつもの調子でスピーチをさせていただきました。実は事前の打ち合わせが十分でなく「トークショウというのだから対談に違いない」と思い込んでいました。しかし実際には自分ひとりで話すということが現地でわかり、急遽、書籍の打ち合わせ時に使ったプレゼンを画面に出して、プレゼンの極意を途中まで説明してみました。残りは「BookGate」で電子書籍をダウンロードして読んでくださいね。350円です!。


新ブログ

2012-05-13 00:37:16 | 日記
またブログを作ってしまいました。Gooブログは、生活上のイベントやプロジェクトのことを書きます。もともと持っていたソーネットのブログはいっそのこと料理専門チャンネルにすることにします。
Facebook連携もしてるつもり。うまくいくかな。