先週からおかしくなったコントローラー用のラズパイですが、死んでしまったと思っていたのですが中身は生きていました。
なにが起きているかというと、表面的には Ethernet がアクティブにならないのです。このため、緑のLEDが光らないため、赤色一色になります。
ところが、サーバー用に用意されている別のハブに繋いだら突然 Ethernetがアクティブになりアクセスできました。光ブロードバンドハブから出ているポートと、テレビ裏にある機器用のEthernetハブに繋いだときにはアクティブにならず、サーバー用のハブに繋いだときだけ動く、という不思議な状態です。
元々は動いていた環境で動かないですし、ハブは他の用途にも使っていて、きちんと動作しているし、PCやMac繋ぐと正常に動作しているのでHUBが壊れたわけではないようです。動かないときは緑のLEDが全く光らない状況なので、なにが起きているのかナゾです。
サーバー用のハブをテレビ裏に移設(ハブを交代)することも視野に入れたいと思います。ふーむ、なんだか納得はいってないのですが、早く復旧させないと・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます