goo blog サービス終了のお知らせ 

相場と蕎麦好きの株式/為替蕎麦

昼飯は80%で蕎麦、趣味は相場、仕事も相場、蕎麦焼酎の蕎麦湯割りはナカナカ

広島お好み焼きじゅん平@浦安

2004-11-09 00:05:30 | 飲み・メシ
 先週の金曜日(5日)は浦安にある広島お好み焼き屋さんのじゅん平に行って来ました。
 この店は、いつもワンサカと込み合っているので、念のため予約を入れておいたのが大正解でした。後ろのベンチでのーんびり(ホントははよせーよって風かも)漫画なんぞ読んでいる方を気にしながら、まずはとんぺい焼きとモツ煮込みをつつきながらビールでスタートします。
 店内大混雑ながらも船橋に新しいお店が出来た影響か、スタッフが3人しかいないようで、それはもう大回転の働き振りです。でも焼き方にサボりはなく、お客待たしてもしっかりと鉄板と格闘する姿好感が持てます。
 お酒を酎ハイに替えて、今度は豚キムチと牡蠣ポン酢焼きを頂きます。キムチはしっかりと辛く、牡蠣はトローリ。酎ハイが進みます。
 そろそろ仕上げで、2人分ある『よくばり焼き』を頼みました。元々お肉多目なのですが、あえてエクストラお肉+チーズ入りにしてもらうと、大分ヘビーなボリュームとなりました。でも、メニュー厳選でじっくりと頂いたので、満腹で狂いそうというまでは到りませんでした。
 周りを見回すと、子供連れの共働き家族風もチラホラ。アットホームな雰囲気のお店です。
 関西出身なんで広島風としてのこのお店のスタイルの可否はジャッジ出来ませんが、老若男女でこの混み様ってことは、美味しいと思うのは僕だけではないことは確かでしょう。
 店出て風に吹かれるのがちょうど心地よい金曜日でした。

先週の昼飯@人民食堂比率50%

2004-11-08 23:45:54 | 飲み・メシ
 不味蕎麦@人民食堂は2日で先週は4営業日だったので、50%と低率でした。
 残り2日は、OLみたいに某高層ビルの谷間のベンチでお弁当をひろげてたのと、同じ場所で1人でコッペパンをカジッてました。
 天気もいいんだから、時には外の排ガス空気を吸いながら気持ちよく昼飯しないとね。

ヤッパよかった東京バール

2004-11-03 01:12:34 | 飲み・メシ
 先週、昼飯時に偶然発見したスタンディングバーの東京バール行って来ました。19時前に入れたので、(豚)肉じゃがと蛸わさ+生ビールで500円のワンコインセットからスタート。
 スタッフも若く、お客と話すのを楽しんでいる様で好感が持てます。つまみのボリュームはオヤジ的には結構なもので、追加はアボガドマグロサラダのみで、ビールお代りの後は酎ハイを飲みまくってました。
 早い時間は殆ど貸し切り状態だったけど、時間が過ぎるごとに、若いサラリーマン風のグループがどんどん入ってきます。リーズナブルなメニューなだけあります。9時を過ぎた頃には超満員。周りの賑やかさにつられて、ついつい長居してしまいました。(ビール2杯、酎ハイ5杯)×2人+上記のつまみで5000円少々でした。大分ダベッてこのお値段ならもうけものです。
 店構えも新しく、トイレも清潔。女の子同士でも充分に楽しめるお店だと思います。スタッフは殆どが女性でした。また、ランチタイムに覗きに行きます。

牧和寿司@浦安ガード下

2004-11-01 01:06:10 | 飲み・メシ
 たまには回らない寿司屋に行きたいねってコトになりますと、我が家は牧和寿司に向かいます。このお店は東京地下鉄東西線浦安駅のガード下にある庶民的なお店です。地下鉄といっても浦安では高架の上を東西線は走ります。
 蛍光灯の明かりがガンガンで、おじさん達がワイワイやっておりまして、上品な雰囲気を味より優先される方には向いていないかもですが、そんな方々か来なくたってこの店はいつだって超満員です。
 今日は生ビール、タラコの煮付けたのからスタートしてお刺身は秋刀魚とカンパチ。お刺身はホントに分厚くもしつこさはなし、ウンウンと唸りながらビールが進みます。珍味でアンキモをお願いすると、まぁ大きな器にこれまた大きな肝がスライスと呼べない大きなサイズで登場、紅葉おろしと頂くとこれまたトロっときて幸せの極みです。
 お寿司は、鰯に鯖、赤味、サーモン、イクラ、煮穴子、雲丹巻き、明太巻きをつまみました。鯖の〆具合、赤味の質感、穴子のフワフワ感に大満足でした。
 これでお代は6000円!!なんて安お店でしょう。この値段だとチェーン系居酒屋でポテトフライ喰っても取られそうな額です。なんでもこのお店は地元の水産会社が経営してるかこんなCPを実現できるんですね。
 浦安はもともと漁師町だったのでアチコチにお寿司屋さんがあります。元漁師のオジサン達の舌に鍛えられ生き残っている店々のなかでもヒトキワ賑やかなこの店は電車乗ってでも来いってカンジです。

東京バール

2004-11-01 00:43:47 | 飲み・メシ
 先週の昼食人民食堂比率は60%とやや低めでホットしてます。
 残り木曜、金曜と虎ノ門界隈で一人でのんびりとランチを楽しめました。
 木曜日は黒っくお洒落っぽい店構えの東京バールなる飲み屋の前を通りかかり、そのまま吸い込まれるように入店。なんでもランチタイムは400円から手作りドンブリメニューが並ぶそうです。
 お店はカウンターのオールスタンディング、つまり立ち飲みって訳なんですが、スタンディングって言葉の方がお似合いのようです。
 お店のお兄さんに聞いてみると、虎ノ門界隈のおじ様達は新橋辺りに永年慣れ親しんだ立ち飲み屋さんを持っているようで、やや厳しい船出のようですが、店構えからか若いお客の支持はジワジワと集めているようです。
 ランチも安さも相まって好評な様で、小生が入ったのが12時半前だったのに、丁度小生でランチ完売となっていました。
 夜のメニューに目をやるとドリンク+ツマミ2品で500円と驚愕のタイムサービスあり、近いうちにソッコー定時帰りでトライしてみます。
 茅場町には姉妹店のギョバーってお店があるそうで、こちらも是非訪ねてみたいものです。
 虎ノ門新橋界隈のオヤジムードとは一味違ったこの店なら呑みのピッチが昔のように早まるかもね。

今週も締めは『へそ』@新橋

2004-10-22 23:02:00 | 飲み・メシ
 先週末発見した立ち飲み串揚げ『へそ』へ再び参上しました。
 込んでる込んでる、先週よかオヤジ比率が大分高く、みんな赤ら顔がとってもハッピーそうです。
 先ずは串揚げ5本+ドリンクの700円セット、5本中のスペシャルが本日はベーコントマトでそおのジュシーさは特筆物です。今宵はキャベツ80円(梅田ならタダだけどご愛嬌)もお願いして、壁際のテレビで日本シリーズをチラチラ見ながらビールをすすりました。
 追加で豚、サツマイモ、口直しの紅生姜串を頼み、ビールお代わり+レモン杯で一人1500円でした。煙モクモクの串焼き屋さんは多い新橋で串『揚げ』を売りとするこの店はホントに好感が持てます。また行ーこおっと。

今週人民食堂蕎麦比率60%

2004-10-22 22:52:55 | 飲み・メシ
通常よりはやや低下しました。
涼しくなってきましたが、相変わらず冷やし蕎麦+かき揚or竹輪天をイヤイヤ食していますが、
木曜はとんこつラーメン+炒飯+サラダ@ラーメン屋さん。
金曜日は『いわえん』の坦々麺を食しました。
いやー50円のランチビールはいけますなぁ。。
真面目に仕事している同僚を横目に気持ちよく午後を過ごすコトができました。

今週の昼飯人民食堂比率75%

2004-10-15 23:51:37 | 飲み・メシ
 とほほな週です。4日中、3日が人民食堂のしょぼい蕎麦。
 唯一救われた気分だったのは木曜日に愛宕交差点にある有名点『港屋』の肉蕎麦を食したコトです。いろんなに有名ブログにも取り上げられているけど、ホント辛くてコシがあって、超山盛りで文句ありません。
 最近は温かい鶏蕎麦も始めたそうでそのせいか店内にやや熱気が充満ってカンジでしたが許せます。オフィスへの帰り道、アイスで口直ししながら秋風に吹かれるのはまさに至福の瞬間でした。

串揚げ『ヘソ』@新橋

2004-10-15 23:28:32 | 飲み・メシ
 あてもなく新橋のディープゾーンを歩いていると、おーおーあるじゃないですか、オープンエア系の立ち飲み、覗いてみると東京じゃあんまり見ない立ち食いの串揚げやサンです。その名は『ヘソ』。
 店内の壁に貼ってある品書き見ると、安いじゃないですか串揚げが一本80円から。旗艦メニューと思しき豚串からして80円他にもこの値段でベーコンチーズやナス、レンコンなどなどいろんなバリエーションが楽しめます。続いて100円、150円と単価が上がっていくが、大部分の串が80円でした。
 串5本+生ビール他ドリンク一杯で700円とは大分良心的な店と見ました。蛍光灯輝く店内は殆どがご同輩のオヤジさんばかり。たまに甘辛知ってるって風のお姉さんもちらほらと見かけました。
 ソースの串揚げをタップリ浸して食すオヤジさん達のスタイルは大阪梅田の地下となんら変わりません。タダのキャベツのなかったけど、まぁ許せます。
 クイックドリンクにはピッタリの店。仕上げのおにぎりは3個で200円とこれまた感激です。
 串揚げをお土産用にも包んでくれるとのコト。これからも世話になろうと心に決めた夜でした。

インスタント杏仁豆腐のチャンピオン

2004-10-14 01:22:31 | 飲み・メシ
 ほとんど毎晩スイーツを食す我が家でブームなのは珍樓杏仁豆腐「杏雲”あんずぐも”」です。
 コレはホントーに旨い。よくある杏仁豆腐はやたら固めだったり、ゼラチンバリバリですってカンジのものが多いのですが、この杏仁豆腐はユルユル~、ニュルニュル~といった崩れかけた食感が楽しめます。また、杏仁の香りが程よく、お店で食べているような気分に浸れます。
 レシピには熱湯、牛乳で作るとありますが、本来杏仁豆腐は豆乳で作るとレシピに書いてあったので、毎日飲んでいる紀文の豆乳を牛乳の替わりに用いるとこれまた美味!杏仁『豆腐』なんだから『豆乳』だよねと妙に納得しました。
 近所の西友にこれと並んで陳健一の杏仁豆腐の素てのがややお手ごろ価格であったので、浮気してみましたが、全然食感が異なります。表面が固く、スプーンにこびりつくカンジであまり好感が持てませんでした。
 聘珍樓では杏仁豆腐だけでも他に二種類ものバリエーションも用意しているので、攻略して生きたいとおもいます。

焼き鳥@新橋

2004-10-14 00:57:08 | 飲み・メシ
 イロイロ美味しい店がひしめき合ってますね、新橋。
 元々神田系サラリーマンの小生に新橋は親和性が高い町です。今夜は昔の職場のセンパイと新橋カミヤで呑みました。
 このお店は茅場町カミヤの系列のようですね。最近タレと煙が染込んでいい意味で汚れていた内装を張り替えた様で、カウンター内のおばさんのご尊顔もいつも以上に艶っぽいカンジでした。
 焼き場のタオルターバンのお兄さんは相変わらず仏頂面ながらも手首のスナップ利かせながら、たった一人で全ての客の串を焼き上げています。
 生臭さ全くなしのレバ刺しをつついている頃に、串の登場、二人だったのでタレと塩両方が食せました。
 国電眺めながらビールケースに腰掛ながらのオープンエアドリンク、秋風心地良く気持ちよく酔えました。

ヤクルト阪神@神宮球場

2004-10-12 23:44:41 | 飲み・メシ
 昨晩は神宮のヤクルト対阪神の最終戦を観戦してきました。
 というより、飲みながら観ていたというほうが正しいカモ。
 試合2時間前に友人と信濃町駅で待ち合わせ、六大学の試合がナカナカ終わらず、並んでるのも詰らんので、森のレストランという店で、ビール、お代わりビールをずーっと続けておりました。
 最終戦のサービスなのかシーズンシート除いて内野も外野も全席自由だった。3塁側が圧倒的に込み合っていたものの、ギッシリってカンジではなく程よい込み具合。
 席に余裕があると、またまたゆっくり呑めるって訳で、ビールビール、徐々に肌寒くなると、酎ハイ、お湯割り、ウイスキー。。酒がホントに進みました。
 調子乗って家に帰ってからも、カップラーメンで仕上げの心算が、買い占めたハーゲンダッツのアップルパイバージョンまで喰ってしまい、気持ちよくソファで夢見心地だったのに、突然の腹痛が我が身を襲ったのでした。これさえなければサイコーの休日だったのに、自業自得に身悶える小生でありました。

カレー蕎麦

2004-10-12 23:34:01 | 飲み・メシ
 本日は人民食堂でのトホホランチでした。
 珍しくメニューにカレーうどん/蕎麦があったので、蕎麦を注文。
 単なるカレールーではなく、そば汁とルーのブレンドがかかっていたので、マアマアでした。
 昨晩休日ながらも飲み過ぎてしまった胃にはよかったようです。
 カレー蕎麦で思い出すのは、日本橋室町の中央通と江戸通交差点近くの立ち食い蕎麦『スエヒロ』です。カレー蕎麦にウインナ天のトッピングのコンビネーションは絶品。おにぎりがつけば文句なしの満腹メニューです。また喰ってみたいものです。

今週の昼飯、人民食堂比率40%

2004-10-08 23:05:05 | 飲み・メシ
 月曜日、知人の葬儀から出社だったのでデスクでコッペパン
 火曜、水曜、トホホな人民食堂で連続ラーメン、何も言うことはありません。
 木曜日、日本橋へ用事を済ませにいったついだに立ち食い界のTKomaroこと小諸そばで久々に立ち食い。日本橋のオヤジさん達に揉まれているだけあって美味いねぇー。蕎麦湯があるのも好感持てるところっす。
 金曜日、今日も人民食堂ブッチして洋食屋さんケルンへ。ここのランチは30年以上持ってる店だけあって何度食しても飽きません。ランチとは別でコールスロー100円(たいめい軒みたい)を頼むとホントにお腹いっぱいになります。
 来週もこんなカンジで行きたいものです。

平日地元の回転寿司

2004-10-08 22:26:39 | 飲み・メシ
 俺的には回転寿司は週末ってイメージがある。家族連れで込んでて順番待ち・・それはそれでいい週末ってカンジだ。
 さっき、仕事終わって愚妻と珍しく地元の回転寿司@平日を経験してきた。
 この店はそろそろジャスダック上場を目指しているらしく、気前のよさが続くか気になりつつある店ではあります。
 イメージ全然違うんだねー家族連れは居なくって、カップルや1人で飲みながらの独身風サラリーマン、並んで待ってる人も居ないから、早くしろよってカンジの刺すような視線を浴びることなくゆっくり喰えるんですね。ネタも客がまばらな分チョイサービス気味な気がしてよかったっす。
 こんなにのんびりやれるんなら、これから地元の回転寿司は平日かな。