■パンカップ店主の昭和的こころ 「三角ベースボール」

アラカン・パンカップ店主の昭和的こころの復活記◇昭和の時代・日本の伝統を見直しませんか?!

作家池波正太郎と「京亭」(寄居・埼玉)

2013-03-01 20:44:55 | 再発見 佐々紅華の会

    「よい匂いのする一夜」 著 池波正太郎

 甲賀の忍びの者を主人公にした小説を書いた時、前半の背景を武州の鉢形城にしようとおもい、泊りがけで、城址を見に出かけた。・・・・・
 私が泊まった旅館(京亭)は、荒川をへだてて鉢形城址をのぞむ絶好の場所にあった。
 もともと旅館をするために建てたものではない。美しい庭から、真正面に鉢形の断崖をながめつつ、鮎でビールをのんでいると、旅館に泊まった気がしない。
 まるで、自分の別荘へ来ているような気分になる。
 最後に、鮎飯が出た。鮎を、まるごと、味をつけた飯の上へのせて蒸らし、食べるときは魚肉をほぐし、飯と混ぜ合わせて食べる。
 鮎の芳香が飯に移って、実に旨い。・・・・・
 旅館京亭は、この音楽家・佐々紅華が妻の故郷の寄居が気に入って、
「ここを、私の永住の地にしよう」
 と、いい、自ら設計して建てた邸宅である。・・・・・
 夏には、城址で仕掛ける花火大会が催されるそうな。
 桜のころも、きっと、いいにちがいない。
 庭へ出て見ると、釣り人たちが荒川へ入って、鮎を釣っている。
 風が青葉の香りを運んできて、朝飯のときにのんだビールの酔いにまかせ、縁側に寝そべっていると、時がたつのを忘れてしまった。
 それというのも、つまりは、ここが、
「自分の家のような旅館・・・・・」
 だからなのだろう。
「冬に来て、離れに炬燵を入れてもらって、冬中いて仕事をしたらいいだろうな」
       寄居 京亭    1980年頃、雑誌「太陽」

この文章をおさめた『よい匂いのする一夜』は、
池波正太郎が旅をして泊まった宿のなかから、とくに印象に残ったところを記している。

目次をみると、
 日光市・日光金谷ホテル
 京都・俵屋
 軽井沢・万平ホテル
 倉敷市・倉敷アイビースクエア
など、国内の名だたる都市、名だたる宿が並ぶなかに、「寄居・京亭」もある。
京亭そのものはもちろん、寄居という町の名が日光や京都と同列にあって、寄居の価値をずいぶん高めてくれている。

また、池波正太郎 氏は京亭の鮎めしを「まさに江戸庶民の味だ」と絶賛したということです。
(談 さっさゆきえ・京亭女将)


パンカップどっとコム(有)大谷商店 創業1925年

パンカップどっとコム◆サイト運営(有)大谷商店◆創業1925年

パンカップ店主Twitter