goo blog サービス終了のお知らせ 

続・床屋の穴掘り。

王様の秘密を知ってしまった床屋のように、時には穴を掘って思いっきり言いたいこともある。そんな日記。

リベンジ!(一発目)

2011-11-19 06:32:02 | 主婦のスットコ勉強日記。
やってやった。

昨晩、先日受けた模試二回分の問題、計100問を解いてやった。
それも一気に。
本来なら二時間かけて解く内容×2を。

答え合わせしたら、どっちも高得点だったぜ見たかこのヤロウ!
先日ベッコリ凹んだのも記憶に新しい二回目模試なんか、何と48点だったぞ超ザマァ!

。。。ああ、この虚しさは何だろうorz


だいぶテンション高く前フってしまったが、
この間のあまりの不甲斐なさに我慢がならず、二回の模試問題に再チャレンジしてみた。

取り掛かってから気づいたのだが、
これは解答を見る前にやってたらより有効だったと思う。
リラックスした状態と会場とでどのくらい違いが出るものなのか見たかった。
なんて言っても今更ではあるけれど。

一度解いた上に答え合わせも終わっている問題なのでサクサクだったのだが、
何せ元は4時間かけて解く想定の量。
結構疲れたし、途中でどうしても集中力が切れてきてキツかった。
計算問題が少なくて良かったことだ。

さて、得点はどうだったかと言うと、


1回目模試 45点(当日39点)

2回目模試 48点(当日33点)


何だこの違いは。

答えを覚えてしまっているのもあるが、
予想を遥かに下回る点を取ってしまったことへの苛立ちが如実に表れていて
我ながら鬼気迫るものを感じる。
猛烈に悔しかったからな~。って言うか、最初から本気だせYO!と。
なに遅刻なんてぶちかましてんだYO!と。ああ、あの日の自分を正座させて説教してやりたい。
しかし、終わってしまったことをグズグズ後悔しても仕方ない。
このフラストレーションは来月初めの模試にぶつけることとしよう。今夜も勉強だ!

それにしても、当たり前のことだが、大事な日の遅刻は本当に致命的だと実感。
余裕を持って会場に行き、頭に大して入らなくても復習でもしていたら、
もっといい点だって取れただろうに。

遅刻による動揺を切り替える間もなく試験が始まってしまい、
テンパってる精神状態のまま突き進んだことが再度問題を解いてみたらよくわかった。
自分では落ち着いていたつもりだったが、有り得ないようなケアレスミスもいくつもあったし
判断力が低下しているのが明らか。
結果が思わしくなかったのも自業自得と言える。

ずっと待ち合わせにはえらく早く行ってしまう性分で今まできたのに、
最近は自分に甘くなってきたのか、それともだらしなさに拍車がかかってきたのか、
ほぼ唯一といっていい「遅刻しない」という美点が怪しくなってきたのである。

どうしてならなくてもいい部分で図太くなってしまうのだ。
前みたいに、一時間近く早く着いちゃって「どうしよう。。。」と途方に暮れる
ピュアなアナタに戻って!お願いYO!
と小芝居を打ってみても事態は何も変わらないので、今後ひたすら気をつけるしかない。
もうセコい根性を出してギリギリまで家事をやるのは止めよう。
大抵それで支度の時間が足りなくなってしまうのだ。
当日は朝から何もしないくらいでいいや、もう。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。