ほんのり天然色

気の向くままに綴るぼんやり日記

第41回東北七県珠算競技大会 in ホテル紫苑(岩手県) その2

2013-09-12 11:15:17 | そろばんのハナシ
この夏、最高の熱戦を!

今回の記念誌の表紙にありましたぁ

7月30日(火)大会当日


こんな風にピシッと席に着いてるのを見ると
ワクワクしますねー

私は選手席横にある会場係の席へ移動
今回は各県から数名~5名ほど会場審査、採点の委員として大会に参加しています

開会宣言は宮城県の木村弘支部長
国歌斉唱の後には
各県と選手団の紹介があるんだけど
いろいろな映像にぴったり合わせた司会がまたよかった☆
秋田県はこちら


そして優勝旗返還から大会長の岩手県吉田支部長の挨拶他と続いての、選手宣誓
ソロバンを持つのですね


いよいよ競技
さすがに画像はありませんが
この雰囲気、やっぱりイイ好きです

そういえば自分が選手の時
体が小さかったせいもあるべっけど
ゼッケンとか、普段着け慣れてないもんで
終始イズくって気になってたなー

会場審査もそれほど大変なコトもなく
無事に総合・種目別と終了
昔に戻って引き上げ採点になったほか、問題数も増えてるというのに
同点決勝は第3部4名で優勝争いという大熱戦

終わってみれば
秋田県も各種目上位に食い込んで
優勝は種目別9個のうち3個ゲット
中学生の石沢くんは読上算三連覇達成♪

講評でもお話ありましたねー素晴らしいデス

表彰式の中で
特別表彰ということで、斎藤俊くんと笹野さんのお二人に
授与されました

写真の左が全日本小学生一になった青森県の俊くん
右は知る人ぞ知るフラッシュ暗算競技ギネス記録保持者の笹野さん

この後、笹野さんによる模範演技披露が3問(3ケタ15口 3秒、2.5秒、2秒)あり
もちろん正解さすがです
チャレンジ!と思ったけど、あまりに速く目が全く追いつきませんでした

交換採点から引き上げ採点になったことで
総合競技から種目別への時間移行がスムーズになりましたねー
種目別ごとの表彰も総合の表彰と一緒になりましたし~~
待ち時間も気にならなかった。ちょっとスッキリした感じがします

採点担当の先生方はかなり大変だったと思いますが
実際の表に出てない委員の方々の動きとか
時間の使い方的な問題はどうだったのでしょう
秋田も再来年、開催が控えているので気になるところです☆

そうそう
司会の方から入賞者が中央に集まってと指示があったのが印象的でした
回れ、右!礼! の後ね。嬉しい配慮でした
写真コ撮る方もありがたかったのでは???
あれ、良かった
2年後の東北大会と言わず、秋田大会でもやろうっと

来年は青森県の奥入瀬での開催が決まっています
環境もホテルもイイところ。
七県大会は競技だけじゃなく会場も楽しみの一つだからねー
今回も温泉でのんびり湯っくりできました

選手のみなさんお疲れさまでした
同行した方々ありがとうございました
岩手県支部の皆さま、ご一緒させていただいた諸先生、本当にお世話になりました
時間の都合でバタバタと帰ってしまい、あまりお礼も申し上げられずに
こんなところから申し訳ありません
これからもよろしくお願い致します

最新の画像もっと見る

コメントを投稿