

ジムはストレッチのプログラムに参加予定です、ボウリングは金曜の月例の5ゲームに投げる

サムも投げないと綺麗ですが、投げ過ぎると割れたり色々大変だが、割れる方の所に滑るテープ

貼って見たので、もしかしたら割れないで済むかもしれません(投げて見ないと分からない)
滑り過ぎてボールが落ちる事はないと思うが、投げて落ちる様なら元に戻せば済む話です

インサイドテープ貼っていたが、サムの横側の割れている方に滑るテープを貼った

少しでも良い方法があれば試して見て無理なら元に戻す、この繰り返しで今がある

ボウリングはサムの抜けが一番大事です、これからも抜けに拘り良いと思えば試す悪ければ元に

スペアボールの精度が上がったのも、安定してサムが抜けているからです

後一番心配なのがアプローチだが、最近は何処でもある程度上手く合わせられる様になったが

アプローチの滑りと抜けは連動している、自分が思う所で止まり抜けないとミスに繋がる

何時も投げている所ではミスは本当に少ないが、アプローチが違うとミスが多くなる

つまらないイージーは本当に勿体ない、だから何処で投げるにもまずアプローチを合わせる事です

今は普段投げている所はウットレーンだけなのでアーマーが特に合わせるのが大変です

埼玉の大きな大会を行うセンターはアーマーが多いので、アプローチ次第なんて言わぬ様にしたい


本当は週に一回くらい投げているともっと自信持てるのだが、川越に行く程元気ない

昔は川越にリーグに行っていた(木曜の個人リーグ)その時は何処のアーマーも問題なかった

恐らく慣れなんだと思う(今も行く気になれば水曜に大会やっている)でも遠いね

水曜は相棒と良く杉戸にも行っていたが、杉戸も遠い(今は暇なので行く気になれば行けるが)
週に一回くらい投げていると本当に苦にならないのは分かっているが難しいね

だからアプローチ合わす事が大事なんです、最近は上手く行ってる方だと思うが何処かに不安ある

ボウリング始めた時にこんな様になるとは思ってもなったので、仕方ない面もある

靴底を色々と工夫してアーマー仕様の物もあるしそのセンター仕様の物もある

6日に行くセンターもそのセンターだけに使う靴底もあつが、何時も何時も同じでない

それと少し慣れるまで時間掛かる、本当は練習ボールの時に完全に合えば言う事ない

練習ボールで完璧に合わせられる様努力したい、まずはそこからです
