goo blog サービス終了のお知らせ 

模型同好会通信

模型作成に力を注ぐ老人どもの格闘の記録

隼 日本陸軍戦闘機(1/48ファインモールド)

2011-10-18 08:38:51 | 模型
次はK氏の新作紹介です。
まずは陸軍一式戦闘機隼三型甲-隼の最終型です。エンジンは中島:ハ115最高出力1150hp武装は12.7mm×2とアメリカ機に比較したら武装は弱いです。

武装にせめて20mm機銃装備が欲しかった。


人気ブロクランキングにチェックしてね↓
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへにほんブログ村

1/48 隼III型甲
クリエーター情報なし
ファインモールド



くろがね四起(よんき)

2011-09-30 12:29:02 | 模型
K氏作成のシリーズ、日本陸軍の軍用車と下の写真は47ミリ速射砲とのこといずれも鉄製模型
正式名称=九五式小型乗用車(きゅうごしきこがたじょうようしゃ、九五式小型乘用車)は、大日本帝国陸軍の小型軍用乗用車。通称・愛称はくろがね四起(-よんき)。



私の次の作品が完成するまでお楽しみください

人気ブロクランキングにチェックしてね↓
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへにほんブログ村

1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ No.58 95式小型乗用車 くろがね四起
クリエーター情報なし
タミヤ

日本陸軍五式戦闘機

2010-12-05 22:03:42 | 模型
日本陸軍五式戦闘機です。この飛行機は三式戦闘機飛燕の液冷エンジンの生産が遅れ首なし機体が工場にあふれるようになり、急遽空冷エンジン(ハ112-Ⅱ)に乗せかえてテストしたところ好成績を記録したため正式に五式戦闘機として採用された陸軍最後の正式戦闘機です。結局日本の技術力と工業力、資材不足では液冷エンジンを運用するこができなかったようです。K氏より

100式司令部偵察機の細部

2010-12-01 21:18:43 | 模型
マクロレンズによりコックピト内部の計器類をうまく撮影出来ました。

後部座席の操縦席内もよくできています。
 k氏の作品については、実戦で活躍したというより、日本が戦争に負け始め大鑑巨砲主義は敗北の要因と認めてから開発されたものが多くすでに優秀な飛行機乗りは戦死していたにちがいありません。ミッドウェー開戦で日本の空母赤城や飛龍が残って戦艦大和が犠牲となっていたらその後の戦局はまた違うものになっていたでしょうし、優秀な航空機が多く実戦で活躍したと思います。
 このブログのオーナーとしては、実戦で多く活躍した九七式艦空や九九式艦爆、初期のセ゜ロ式戦闘機等の登場にも期待します。

日本海軍局地戦闘機「震電」

2010-11-27 21:42:59 | 模型
大戦後期にB-29迎撃用に開発していたエンテ型(後ろにエンジンを付け速度向上を狙った)の飛行機。席田(むしろだ)飛行場(現 福岡空港)で試験飛行中に終戦となった。開発は九州飛行機(現在の福岡市雑餉隈(ざっしょのくま と読む)にあった)でおこなった。亡くなった父もそこで働いていた。K氏