goo blog サービス終了のお知らせ 

模型同好会通信

模型作成に力を注ぐ老人どもの格闘の記録

M-1戦車アメリカ(1/12)ラジコン

2012-06-11 12:43:43 | 模型
今回紹介するのは、模型同好会通信初参加のN氏の所持している大型ラジコン戦車
たぶん形から察するにM-1戦車でしょうが、1/12というのが驚きです。80cmの巨体だ
そうです。
GIジョー達に囲まれた姿

よく見ると「焼酎いいちこ」なのか「島美人」の5合ビンが小さく見えます

N氏には本プログの主旨を良く説明していなかったためアメリカ戦車やアメリカ兵の写真を
平気で送られましたが、せっかく投稿いただいたので紹介します。


人気ブロクランキングにチェックしてね↓
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへにほんブログ村

日本海軍96式25mm3連装機銃

2012-05-29 00:30:44 | 模型
K氏の第4作目

第4作は日本海軍96式25mm3連装機銃です。この機銃はフランスのホチキス社が開発したものを製造権を得て改良したものです。発射速度は毎分150発有効射程距離3000Mです。しかし米軍の12.7cm砲のようなVT信管付きの砲弾:超小型レーダーを搭載し敵機に反応して爆発:のようなものはなく、あくまで人力にたよっていました。ピットロード1/35価格はメタル製9500円とかなり高めです。

またまたK氏の作品紹介となりました。
ブログオーナーとしては、ジオラマ制作をさぼり気味で申し訳ない。

だれにも渡すな、大事なリモコン、鉄人・鉄人28号






人気ブロクランキングにチェックしてね↓
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへにほんブログ村

日本陸軍95式小型乗用車くろがね四起1/48

2012-05-26 19:37:08 | 模型
k氏の作品紹介
私がPCゲームに少し熱中しておりまして、ブログ更新が怠慢しておりました。
K氏からも指摘されましたので、K氏の第3作目を紹介しましょうかね!
第3作目は日本陸軍95式小型乗用車くろがね四起1/48です。TAMIYA価格1300円

(くろがね四起まめ知識)
豊川順弥の白揚社でオートモや、アレス号の開発に加わった蒔田鉄司は、日本自動車に移り、JAC二輪や、オート三輪のニューエラーと、くろがねの設計と製作を担当する。1932年に会社は日本内燃機となり、陸軍の指示で岡本自転車、ダイハツ工業、トヨタ自動車などと共に小型四輪起動乗用車の開発戦争に加わる。結果として本車が正式採用となり、95式であるいは98式乗用車として量産に移ることとなる。特色は空冷エンジンで軽量なことと、大径車輪で悪路走行性に勝れている点にある。

今や世界のトヨタ、ダイハツの名前が登場するところに感心しますね!!

ダイハツからリニューアルしてエコカーとして販売しても売れそうです。

まず購入するのはK氏でしょう。!!


人気ブロクランキングにチェックしてね↓
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへにほんブログ村

九四式六輪自動貨車キャンバストップ(1/35)

2012-05-05 11:17:24 | 模型
k氏の作品紹介

今年第二作目はいすゞ自動車の全身のヂーゼル自動車工業の九四式六輪自動貨車キャンバストップです。昭和14年のノモンハン事件での200KMに及ぶ補給活動から活躍したようです。しかし自動車後進国の日本がよく先進国に追いついたものです。先人は立派です。ファインモールド1/35=4200円 次はタミヤのくろがね四駆です。お楽しみに








人気ブロクランキングにチェックしてね↓
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへにほんブログ村

紫電11型甲

2012-01-09 19:44:27 | 模型
k氏の作品

今年の第一作は川西の海軍局地戦闘機紫電11型甲です。水上戦闘機強風を陸上機に変更し昭和17年12月31日に初飛行しました。しかし中翼のため長い主脚の複雑な機構のため故障が続発。さらに中島:誉21型エンジンの不調もありました。
ただ2000hpの強力なエンジンと武装も20mm×4門と強力であったため、後日紫電改が開発されます。メーカー:タミヤ 1/48









人気ブロクランキングにチェックしてね↓
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへにほんブログ村

特殊攻撃機南山(晴嵐改)1/72

2011-12-13 14:15:25 | 模型
K氏の新作紹介
愛知M6A1-K特殊攻撃機南山(晴嵐改)です。晴嵐は大型潜水艦伊400型に搭載し潜水して敵地に接近し晴嵐で攻撃するというものです。その晴嵐の陸上機型が南山です。実際は攻撃機として使われることなく、晴嵐搭載員の陸上訓練用として使われました。
参考:伊400と伊401は昭和20年7月13日に出港しウルシー南方で待機中に終戦となりました。ウルシー環礁:グァムの南東にあります。しかし潜水艦に飛行機に乗せて攻撃するという発想、と技術力には驚きです。








人気ブロクランキングにチェックしてね↓
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへにほんブログ村


キ-109特殊防空戦闘機(三菱)1/72ハセガワ

2011-10-30 21:43:12 | 模型
K氏の作品
三菱キ-109特殊防空戦闘機です。陸軍の重爆撃機飛龍の高性能に着目し機首に75mm高射砲を搭載しB29を撃墜しようとしたものの目視照準のため成果が得られず22機で生産を終了しました。最大速度550KM.1/72ハセガワ3800円です。



高射砲はメタル製です。



人気ブロクランキングにチェックしてね↓
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへにほんブログ村

五式戦闘機1型 (1/48 ハセガワ)

2011-10-23 12:30:32 | 模型
またまたK氏の新作です

川崎五式戦闘機1型乙飛行59戦隊液冷エンジンの生産遅れの対処として空冷のハ115に換装したタイプです。最大速度が若干低下したものの格闘性能が向上した。武装は20mm×2門、12.7mm×2門とまずまずP-51Dムスタングにも互角に戦ったとのことです。








操縦師にしては、太り気味ですね、ムスタングとは互角に戦えませんよ!


人気ブロクランキングにチェックしてね↓
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへにほんブログ村

1/48川崎 五式戦闘機 I型 乙
クリエーター情報なし
ハセガワ

紫電改-紫電21型 日本海軍(1/48 ハセガワ)

2011-10-20 12:58:30 | 模型
K氏の新作
つぎに海軍局地戦闘機紫電改-紫電21型です。エンジンは中島:誉21型2000hp武装は20mm×4門と強力です。松山の新撰組、天誅組、維新組がf6fに対して優位に戦ったそうです。ただ残念ながら出現が遅く生産は415機にとどまった。

20mm機銃は、オプション装備みたいです




人気ブロクランキングにチェックしてね↓
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへにほんブログ村

1/48川西 N1K2-J 局地戦闘機 紫電改
クリエーター情報なし
ハセガワ