先週のDLランキング
1位 「七人の侍のテーマ(ソウル系)」
2位 「結婚行進曲(ツクバ゛系)」
3位 明和電機「恋のエメラルド【ロング】」
今週の土曜日から東京・表参道の「TRADING MUSEUM COMME des GARCONS」で、
魚器シリーズの一部がディスプレーされるそうです。
魚器シリーズは明和電機の初期の作品で、全ての始まりです。
社長(当時は副社長)の頭の中の妄想を形にしたと言えば手っ取り早いかも。
形にするって所で、大体の人は自分にストップかけてしまいます。
技術的なところで具現化できない。そして理性で頭の外に出す事をためらってしまう。
しかしやっちゃったよ。
中には理性があればドン引きする作品もあります。
でも、やり続けてる事や全然思考回路が違う人に理解と納得させる方法がある事がいつも凄いなと。
そういうのがあって「オタマトーン」まで続いて、これから何を作るのか楽しみ。
社長って、本当に『オカシナヒト』です。
その『オカシナヒト』を見るのが、とても楽しいです。
1位 「七人の侍のテーマ(ソウル系)」
2位 「結婚行進曲(ツクバ゛系)」
3位 明和電機「恋のエメラルド【ロング】」
今週の土曜日から東京・表参道の「TRADING MUSEUM COMME des GARCONS」で、
魚器シリーズの一部がディスプレーされるそうです。
魚器シリーズは明和電機の初期の作品で、全ての始まりです。
社長(当時は副社長)の頭の中の妄想を形にしたと言えば手っ取り早いかも。
形にするって所で、大体の人は自分にストップかけてしまいます。
技術的なところで具現化できない。そして理性で頭の外に出す事をためらってしまう。
しかしやっちゃったよ。
中には理性があればドン引きする作品もあります。
でも、やり続けてる事や全然思考回路が違う人に理解と納得させる方法がある事がいつも凄いなと。
そういうのがあって「オタマトーン」まで続いて、これから何を作るのか楽しみ。
社長って、本当に『オカシナヒト』です。
その『オカシナヒト』を見るのが、とても楽しいです。