goo blog サービス終了のお知らせ 

P-PROJECT制作日誌

着信メロディー、着声、着うた制作をしているP-PROJECTです。
お仕事の話を中心に更新します!

P-PROJECT編集後記

2009-09-25 | P-PROJECT
先週のDLランキング

1位 ミッシェル・ポルナレフ「シェリーに口づけ」
2位 秋川雅史/新井満「千の風に乗って【ツクバ版】」
3位 明和電機「お陽さまみえたらふとん干して【着うた1】」

日曜日に水都大阪2009のイベントに行ってきました。
ヤノベケンジさんの「ラッキードラゴン」を見ながら併走する船に乗り、
ヤノベさんとゲストの明和電機 代表取締役社長 土佐信道さんのトークを聞くという内容です。

大阪には、社長がなかなか来ませんからね。久々の明和電機イベントでした。

ヤノベさんと社長の違いといえば、作品の大きさです。
ヤノベさんの作品は「ジャイアント・トらやん」のように、
めちゃくちゃ大きい作品や「タンキング・マシーン」のように中に入る作品が沢山あります。
社長の作品は、自分で持ち運び出来るサイズ。自分で動かせるサイズです。
人それぞれ、愛しいサイズってのが違うようです。

共通するのは、怪獣映画・特撮映画世代なので、
ドラゴンが火を噴くとやたらとボルテージが上がる。
アラフォーの男性二人が、少年に見えたひと時でした。


そんなラッキードラゴンのスペシャルクルーズのレポを載せましたので、
お目汚しにどうぞ。

P-PROJECT編集後記

2009-09-18 | P-PROJECT
先週のDLランキング

1位 ムソルグスキー「展覧会の絵/古い城」
2位 JUICY FRUITS「ジェニーはご機嫌ななめ(その1)」
3位 明和電機「電卓【ツクバ版】」

2006年のROOMでの展示風景の動画が配信されました。
ROOMはバイヤーしか入場できない展示会なので、
こういう動画が見れるのは嬉しいです。
明和電機を知らない人が作品をみると、どんな感じなんでしょうか?





社長ブログの熊手。可愛いです。
っていうか、経費凄いんじゃないかと?
パチモク ¥500,000
社熊   ¥3,360
GMサバオ ¥100,000 
魚コード ¥3,990×2
だるま
ノックマンシリーズ 
 ノックマン ¥1,554
 コロン   ¥1,659
 チャチャ  ¥1,344
 ポロロン  ¥1,869
 ケロタマ  ¥1,659 
ビットマン¥6,090
ジホッチ ¥6,090
熊手本体 参考商品選挙向け高級品 ¥70,000

だるま以外で合計すると¥701,605

え、、、、70万って、、、軽自動車1台分ですよ。

来年は、もう少し大きなのを用意するのが縁起物ですよね。
工員さん、来年もかっこいい熊手、楽しみにしています。

P-PROJECT編集後記

2009-09-11 | P-PROJECT
先週のDLランキング

1位 「よさこい節」
2位 「かえるのうた【白と黒】」
3位 「今日の日はさようなら【白と黒】」

社長、日本に着いたそうです。「ついったー!」ってつぶやいてました。

日本に着いて、明日は「魁!ナンセンス経営塾」です。
アートをビジネスにするための色々のトークショーのようです。
アート界でご活躍されている方の実践的な話しを聞く機会って、なかなかないですからね。
アートで食べていこう!って方は、よろしいんじゃないでしょうか?

アルスエレクトロニカでの展示風景の動画です。
現代音楽ですね。

ヨーロッパ系の子供って、どうしてこんなにかわいいんでしょ?
ルーベンスの絵に描かれてる天使のような、クリクリの髪の毛に、
透き通るような肌、澄んだ湖のような瞳。
それが、50年ほどでもじゃもじゃで樽のようなおっさんになるんですから、
なんでかな?




P-PROJECT編集後記

2009-09-04 | P-PROJECT
先週のDLランキング

1位 明和電機「お陽さまみえたらふとん干して【着うた1】」
2位 「かえるのうた【白と黒】」
3位 「今日の日はさようなら【白と黒】」

社長ブログより、アルスエレクトロニカに到着されたそうです。
出発の日は、台風の影響で飛行機が飛ぶのか気になっていましたが、良かったです。

「最小限のカロリーで最大限の笑い」の明和電機さん、
全てにおいて最小限のカロリーが徹底されているようです。

Knock!展示用のパネルを組み立てる動画が公開されました。
無駄の無い動き。
動きも展示スペースも無駄が無く、とても美しい。






そして、以前工員さんの鈴木ユーリさんが受賞されたそうです。
おめでとうございます。

え、、、英語のサイトなので、、、あの、、、、orz

http://www.aec.at/humannature/en/category/cyberarts
鈴木さんの作品は、黄色いレコードプレーヤーです。


お近くの方は是非会場まで!

P-PROJECT編集後記

2009-08-28 | P-PROJECT
先週のDLランキング

1位 「今日の日はさようなら【白と黒】」
2位 明和電機「お陽さまみえたらふとん干して【着うた1】」
3位 「かえるのうた【白と黒】」

東京のアトリ工にて「WAHHA GO GO 開発スケッチ展」開催中。
最終日の8月30日、社長自らが、開発スケッチに対する思い入れを熱く語るそうです。
詳しくは明和電機オフィシャルサイトをご覧下さい。


さて社長ブログに「オタマトーン」の演奏方法を動画で説明されています。
う、、、説明だけ聞かされて、現物が無いなんて、、、、
まだかなまだかな~、「オタマトーン」の発売まだかな~?



P-PROJECT編集後記

2009-08-21 | P-PROJECT
先週のDLランキング

1位 「かえるのうた【白と黒】」
2位 明和電機「一番ステキな体で行こう!【ロング】」
3位 明和電機「お陽さまみえたらふとん干して【ロング】」
 

今日から「アトリ工」でドローイング展です。

明和電機
「WAHHA GO GO(ワッハゴーゴー)」開発ドローイング展
■会期:8月21日(金)~30日(日)
■開催時間:17:00~22:00(入場は21:30まで)
■会場:明和電機アトリ工(品川)


駄菓子菓子!広島でいち早く展示即売会だそうです。
っていうか、はじまっとるやないか~い!

HIROSHIMA art fair
■とき:8月19日(水)~24日(月) 10:00~19:00
■場所:天満屋広島八丁堀店8階催事場


今のところアトリ工まで、いけそうにないのですが、
あの図録、欲しい!通販いつからだろう?

P-PROJECT編集後記

2009-08-15 | P-PROJECT
先週のDLランキング

1位 FRANCK POURCEL
  「ゴッドファーザー/愛のテーマ(ヤンキーホーン版)」
2位 明和電機「明和電機社歌【ロング】」
3位 RICHARD RODGERS
  「エーデルワイス【サウンドオブミュージック】」

9月の明和電機さんの予定は
Ars Electronica 2009に出展されるそうです。
Ars Electronica 2009の一環として行われる展示に、「Knock!」シリーズの作品を出展します。

Ars Electronica 2009
■とき:9月3日(木)~8日(火)
■場所:Ars Electronica Center 他
(リンツ・オーストリア)
■公式HP:http://www.aec.at/


Japan Media Arts Festival in Vienna 2009
メディア芸術祭の海外展が今年はオーストリアのウィーンにて開かれます。明和電機は歴代受賞者として、映像・製品を展示します。Japan Media Arts Festival in Vienna 2009
■とき:2009年9月12日(土)~20日(日)
■場所:Museums Quartier Wien, Ovalhall / Arena21
■公式HP:http://plaza.bunka.go.jp/vienna/
だそうです。お近くの方は是非どうぞ。

さて、社長ブログの更新がほぼ毎日なので、地方でなかなかイベントに行けない私には、とっても楽しみです。
「ついったー」って、何?と。ミクシのエコーみたいなものか?
リアルタイムで地球規模の手紙交換っすか?

まあ、そういう会話も女性3人集まれば話が飛ぶってのに繋がってる日記が面白いです。
最近アラカン(アラウンド還暦)のお姉さま方とお話しする機会が多くて、いろいろと話しかけられるんですが、それぞれが違う話を同時進行で話してるのに、笑うタイミングが同じってのが不思議でしかたありません。
でも、笑うってのが敵意が無いって行動だから、そういうので和むのかもね?

P-PROJECT編集後記

2009-08-08 | P-PROJECT
先週のDLランキング

1位 明和電機「子象の行進」
2位 沢田研二「サムライ【真夏の夜の船】」
3位 「チムチムチェリー」

巻物の見方って本を最近読みました。
源氏物語の巻物の約束事ってのがありまして、
秘め事の時の目線とか、横恋慕の時のお互いの角度とか、
同じ部屋に居る意味、同じ部屋に入れてもらえない意味とか、
そういう約束事の中で、アレンジしていろんな方の巻物があるんですって。

社長、伝える方法を考えあぐねてらっしゃる。
そういうのって「男の仕事」よね、ステキにうつります。

先日も某TVで頭の賢い先生が、めちゃくちゃ賢い大学の院生と打ち合わせしてる。
意見を書くのは白い紙にペンで書く。いっぱいになったらめくって次の紙。
その賢い先生曰く「だって、こういう時には、パソコンは間に合わないんだもん」

時代は巻物かもしれない。
社長の日記をみてそう思いました。






P-PROJECT編集後記

2009-07-31 | P-PROJECT
先週のDLランキング

1位 ダウンタウン・ブギウギ・バンド
     「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」
2位 明和電機「サバオの歌DX 【着うた2】」
3位 明和電機「明和電機社歌【着うた2】」


社長のブログが面白くて、毎日見てます。
「笑い」についての記事、「笑うこと」と「笑った時の顔」は別物なのかな?
重たい荷物を持つ時は、絶対に笑うと持てません。
息を止めて踏ん張ります。でも、腰にくるんですよね。
だから息を吐いてから止めるとぎっくり腰になりにくいって、
中学の頃に聞いて実践しています。
ほら、背筋力のテストで皆腰痛めるでしょ?それの予防の話だったかな?
最近は背筋力のテストしないらしいですね。
前屈の仕方も座位だったり。時代は変わりましたね。

え~っと、、、大谷さんも気になるんですが、
ヲノさんが「作曲上達100の裏ワザ」という本を書かれました。
「甘い作曲講座」もとってもステキナ内容で、あまいコード進行は万能コードなので重宝しています。

8月末に発売されるそうです。
是非とも、書店で見つけましたら速やかにレジへ。

P-PROJECT編集後記

2009-07-24 | P-PROJECT
先週のDLランキング

1位 「チムチムチェリー」
2位 秋川雅史/新井満「千の風に乗って【ツクバ版】」
3位 明和電機「明和電機社歌【着うた2】」


社長のブログが更新されるようになって、私の中の明和ポイントアップ中です。
事業報告ショーも夏のライブも無いので、小さな幸せを噛みしめています。

さて、ブログからの情報
「オタマトーン」の動画が増えました。



「キャンプファイヤーか~!」とオタマトーンをチュって合わせるのが流行るかも?



A4サイズの脳~土佐信道のスケッチブック・シアター のCMです。
■とき:8月23日(日) 18:00~21:30(予定)
■場所:ブリリア ショートショートシアター
お近くの方は是非どうぞ。