常陸太田市の個人様より修理のご依頼をいただきました。
内容は
『CPU FANエラーと出たからホコリをとろうと自分で棒を入れて埃を取ろうと思ったら作業中に煙が出た。その後起動しない。』
…
恐らく電源を入れた状態でホコリの除去作業を行ったのだと思います。
で、ショートしてしまったか、またはFANが回らないので熱で埃の一部が燃えて煙が出てしまった。
加えてCPU FAN部位が壊れてしまったといった感じでしょうか…
何にせよCPUクーラーは交換しなくてはなりません。
お持込いただいたのは富士通のデスクトップ「FMV-F705BDR」という機種。一体型PCですね。

デスクPCの一体型タイプの背面パネルは取り外すのが少し大変です。
写真を撮り忘れてしまったので外した状態の画像は割愛します…
で、取り外したのがコチラのFAN。

一体型のCPUクーラーに使用されるのはスペースの都合上、ノートPCのFANのようなサイズなのですが、それにしても小さい…Σ(゜□゜
しかもこのクーラー、サイズと性能の割に結構お値段がします。(\7000~\8000前後)
(…メーカーさん、ぼったくりすぎゴホンゴホン…)
ともあれ、依頼者様にクーラー交換で修理が完了する旨と、修理金額のお見積りをご提示し、了解をいただきました!
取り寄せに2~3日かかりましたが、作業は簡単なのですぐ取付! HDDやメモリのテスト、PCの負荷テストも無事パスし、
作業完了、お引渡しとなりました!
今回のご利用、誠に有難うございました!
内容は
『CPU FANエラーと出たからホコリをとろうと自分で棒を入れて埃を取ろうと思ったら作業中に煙が出た。その後起動しない。』
…
恐らく電源を入れた状態でホコリの除去作業を行ったのだと思います。
で、ショートしてしまったか、またはFANが回らないので熱で埃の一部が燃えて煙が出てしまった。
加えてCPU FAN部位が壊れてしまったといった感じでしょうか…
何にせよCPUクーラーは交換しなくてはなりません。
お持込いただいたのは富士通のデスクトップ「FMV-F705BDR」という機種。一体型PCですね。

デスクPCの一体型タイプの背面パネルは取り外すのが少し大変です。
写真を撮り忘れてしまったので外した状態の画像は割愛します…
で、取り外したのがコチラのFAN。

一体型のCPUクーラーに使用されるのはスペースの都合上、ノートPCのFANのようなサイズなのですが、それにしても小さい…Σ(゜□゜
しかもこのクーラー、サイズと性能の割に結構お値段がします。(\7000~\8000前後)
(…メーカーさん、ぼったくりすぎゴホンゴホン…)
ともあれ、依頼者様にクーラー交換で修理が完了する旨と、修理金額のお見積りをご提示し、了解をいただきました!
取り寄せに2~3日かかりましたが、作業は簡単なのですぐ取付! HDDやメモリのテスト、PCの負荷テストも無事パスし、
作業完了、お引渡しとなりました!
今回のご利用、誠に有難うございました!