goo blog サービス終了のお知らせ 

自由きままなPCサポートブログ ~20代男の記録~

パソコンサポート業を営んでいる20代男性の気まま更新なブログ始めました!お気に召しましたら、たま~に見て下さい!

パソコンから煙が出た

2013-03-06 17:05:12 | パソコン修理依頼
常陸太田市の個人様より修理のご依頼をいただきました。
内容は

『CPU FANエラーと出たからホコリをとろうと自分で棒を入れて埃を取ろうと思ったら作業中に煙が出た。その後起動しない。』




恐らく電源を入れた状態でホコリの除去作業を行ったのだと思います。
で、ショートしてしまったか、またはFANが回らないので熱で埃の一部が燃えて煙が出てしまった。
加えてCPU FAN部位が壊れてしまったといった感じでしょうか…

何にせよCPUクーラーは交換しなくてはなりません。
お持込いただいたのは富士通のデスクトップ「FMV-F705BDR」という機種。一体型PCですね。


デスクPCの一体型タイプの背面パネルは取り外すのが少し大変です。
写真を撮り忘れてしまったので外した状態の画像は割愛します…

で、取り外したのがコチラのFAN。


一体型のCPUクーラーに使用されるのはスペースの都合上、ノートPCのFANのようなサイズなのですが、それにしても小さい…Σ(゜□゜

しかもこのクーラー、サイズと性能の割に結構お値段がします。(\7000~\8000前後)
(…メーカーさん、ぼったくりすぎゴホンゴホン…)

ともあれ、依頼者様にクーラー交換で修理が完了する旨と、修理金額のお見積りをご提示し、了解をいただきました!

取り寄せに2~3日かかりましたが、作業は簡単なのですぐ取付! HDDやメモリのテスト、PCの負荷テストも無事パスし、
作業完了、お引渡しとなりました!

今回のご利用、誠に有難うございました!

電源は入るけどWindowsが起動しない

2013-02-01 18:03:34 | パソコン修理依頼
常陸太田市内、個人のお客様より修理のご依頼をいただきました。

内容は

「電源は入るけど画面に何も表示されない。Windowsが立ち上がらない。」

という症状でご相談でした。

パソコンは3~4年程前のNECのスリムモデルで、Core2DuoE7400にメモリ2GBというスペック。

インターネットやWord・Excelくらいなら全然快適に動作してくれる機種。

私「(…まだ捨てるには勿体ない機種だな。)」

という考えから修理見積りをご提案。承諾を得て、早速診断!




CPU動作テスト:他マザーボードで起動を確認
メモリテスト:正常
HDDスキャン :正常
電源通電テスト:PASS


結果、マザーボードが故障している事が判明。

よりによって一番修理費がかかる箇所が原因とは・・・ (・・;)

今回のモデルのマザーボード修理・交換費用はおよそ3万~4万前後。

ここまでかかると新しいPCに乗り換える事も考慮する値段です。

お預かりする際も、


「Vistaなんだけど7に乗り換えたいかな?」


とPCを新調する事もお考えのご様子でしたので

新しいPCにした際の金額と、修理した場合の金額の2つの見積りをご提示。


お考えいただいた結果、修理にするという事に。


新しいパソコンの方が動作は速く、快適になるとはいえ、やはり金額は修理よりも2~3万程度高くなってしまいます。

まだしばらく使えそうなので修理して様子を見ていただくのも全然良いと私個人は思います。


早速、同型マザーボードを取り寄せ。 


が!! ・・・ここでまさかのトラブル!


発注したマザーボードのCPUピンが1ピン曲がっている!!しかもソケットカバーも付いていない!


ご依頼者様を待たせる訳にもいかないのですぐさま代替品を送るようメーカーに催促。次の日には到着しました(ヤレヤレ…)

届いたマザーがコチラ↓ 今度はちゃんとカバーもついて保護されていました。



マザーボード交換後、無事にWindows起動・中のデータも無事に存在。負荷テスト等も異常無しでした。

作業完了、お客様にお渡しした際も

「早く元通りになって良かった。また何かあったら相談します。」 
※修理期間は4日間ほど頂戴いたしました。大手家電サポートでは2~3週間かかる内容です。

と、有難いお言葉をいただきました。今回のご依頼、誠に有難うございました。


ノートパソコン修理のご依頼

2012-11-26 15:45:25 | パソコン修理依頼
お電話にて個人様より、東芝製ノートパソコンの修理のご相談を頂きました。

内容は

「電源ボタンが潰れてしまって反応しない。店頭ですぐ修理できないか?」

というご相談でした。


潰れ方の状態にもよるので、一度店頭にお持ちくださいとお伝えし、お電話は終了。

その後、すぐご依頼者様がご来店され、すぐ見て欲しいとの事なので状態を確認すると…



電源ボタンが奥に入ってしまい、隙間ができて基盤のボタンがうまく押せない状態になっていました。




「家電店に修理をお願いしたんだけど、別の場所に配送して修理するから時間がかかる。
費用も1万円くらいすると言われた。早く使いたいから30分くらいで何とか修理してくれないか?」


とご依頼者様からのご要望が。


型番を確認してみると、お持ちいただいた機種は

・「筐体を固定するための爪の数が多く、その位置も普通の機種より外しにくく手間がかかる」
・「画面パネルの解体が必要」
・「キーボードカバーを外して、更に下のカバーも外す」

とやる事が盛りたくさんな機種… (^ ^;


作業内容含め、ボタンがどういう外れ方をしているのかも不透明な状況なので
さすがに30分では出来ない… (´ヘ`;)


状況を説明し、買い物してまた来店されるまでの3時間をいただける事に。


時間もないので、すぐさま分解作業に入る!


裏側のネジを全部はずし、画面パネルカバーを解体!
キーボード部のカバー爪が多く外しにくく、丁寧にやらないと破損してしまう恐れがあるので慎重に…


ここまで分解すると、ようやくパワーボタン本体が見えてきます。(写真左の緑の所ですね。)

※本来はこの段階ではまだ緑の所に電源部カバーが付いています。写真は修理完了後に忘れてて撮影しました。(^ ^;


しかし、※にも書いた通り、まだ電源ボタンカバーがこの段階では残っています。
カバーをキレイに外すには、更に分解しなければなりません。
筐体右下にマイナスドライバーを入れて、ゆっくり慎重に爪をはずすと…


こんな感じになります。



ここでようやく全てのカバーが外れ、修理可能になります。


外れたボタンの状態を見てみると、ボタンをくっつけていた部分が取れてしまっていました。
これでは押せないのも納得。

更に、パソコン内部には埃が混入しており、熱暴走になりかねない程付着していました。

折角分解したので、内部清掃もしっかり実行! 
その間にボタンの接着作業も完了したので、解体したものを全て戻します。


ボタン修理完了した写真がこちら。



ボタンも奥に沈む事なく正常に動作するようになりました。


ご依頼者様の来店が少し早く、少々店内でお待たせしてしまいましたが

「当日に修理ができて本当に良かった! ここに相談して良かった!」
とお喜びいただけました。

また、動作確認のため、電源を入れて起動させると

「あれ? いつもしていたすごい音がまったくしない・・・」

と不思議そうにしていたので、内部清掃も同時に行った旨をお伝えした所、

「いつもうるさいなーって思っていたの!一緒に直って良かった!」

とお悩みが同時に解消できて満足されておりました。

今回は、修理部材の調達もなかったので作業料の\5,000のお会計となりました。


お帰りの際に当店のチラシもお持ち帰りいただき、また困ったら相談に来ると
大変有難いお言葉をいただきました!
今回は当店のご利用、誠に有難う御座いました。



--------------------------------
合同会社パーソナルエイド
       
       担当:村山

〒313-0016
茨城県常陸太田市金井町3627
TEL 0294-33-6820 (FAX同上)
HP http://p-aid.com
--------------------------------

自作PC修理のご依頼

2012-11-17 17:05:26 | パソコン修理依頼
当店が開店してはや1年、開店当初からご愛顧いただいております
個人様から自作PC修理のご依頼がありました。

お困りの症状は

「パソコンから異臭がして電源が入らない。電源を新しく購入して交換したけれど、変わらず電源が入らない。」

ということでした。


店頭にお持ちいただいていたのでまずは症状をチェック。


PowerスイッチON! 「フオォォォン」

・・・なるほど。正確には、通電はするがBIOS画面が表示されないという症状。(真っ暗な画面のまま先に進まない)



念のため、当店の点検用電源に変えてみたが症状は変わらない・・・


こうなってしまうと、マザーボード(メイン基盤)やCPUが電源と一緒に壊れてしまった可能性がある。

診断に時間をいただくのでひとまずお預かり。

分解してパーツひとつひとつをチェック。

すると・・・



写真では見えにくいですが、焦げ跡があります…
マザーボードは壊れている可能性が高くなりました。

念のため、当店のマザーボードを使い、お預かりしたパソコンのCPUとメモリ等の起動テストを実行。
これらは問題なくBIOS起動まで確認。


という事は・・・基盤は使えないということに・・・


マザーボードの故障の確認が取れたので、交換費用などのお見積りをご提示。
ご了承をいただけたので修理開始!

CPUがLGA775という4世代くらい前のソケット形状なので、マザーボードの入手に少し苦労しましたが
無事新品を入手。

良し。基盤の取り換え作業を始めるか! 

と意気込んで組立を開始すること5分・・・

ト ラ ブ ル が 発 生 ! 


新品購入したという依頼者様お持込の、電源のS-ATA部分が物理破損している事が判明。

・・・自分も確認すれば良かったのですが、まさか新品で物理破損しているとは思わなかった・・・

新品で物理破損…こういうケースは無くはないですが、本当に稀なので気がつかなかった・・・
1年に1度、有るか無いかくらいの確率です。(パーツショップ店員だった頃の経験からですが)

ともあれ初期不良である事は間違いないので、依頼者様に電源を返却。
そして新しい電源を当店でご用意。

電源とマザーボードを交換し、見事に復帰。
XPの「ようこそ」画面を確認して、ホっとひと安心。



マザーボードのドライバをインストールし、動作確認の後、お渡しとなりました。
今回の修理のご依頼、誠に有難う御座いました。



当店では、自作パソコンやパソコン工房・ドスパラさんなどのショップブランドパソコンの修理もお受けしております。
スペックアップのご相談や、パーツ単位での交換にも対応してございます。お気軽にお問合せ下さいませ!


--------------------------------
合同会社パーソナルエイド
       
       担当:村山

〒313-0016
茨城県常陸太田市金井町3627
TEL 0294-33-6820 (FAX同上)
HP http://p-aid.com
--------------------------------