おはようございます。オフィスプロデューサーの清水廣道です。
本日は「テナントビルエアコン増設の注意点」についてとなります。
エアコン増設の注意点は大きく3つあります。1つ目は室内機の設置位置です。サーバーなどで増設が多いかと思いますが、天井カセット型では天井裏懐がない場合は、設置は無理で天井付けのもしくは壁掛けになってしまいます。2つ目は室外機置場です。ビル上層階や1階の室内ならば比較的設置しやすいのですが室外機置場によっては多く費用がかかります。3つ目は電気容量です。ビル自体の電気容量不足やフロアー電気容量の不足などがあり、入居の際どのくらいまで使用でき増やせるのかが重要になります。特に増設の場合移転費用より費用がかかる場合があります。
その他に室内機、室外機を繋ぐ冷媒管ルートやドレン(水)の取口や細かく言えばいくつかありますが、まずは3つ確認してください。
1月27日(水曜日)は「空調按分システム利点・難点」についてとなります。
本日は「テナントビルエアコン増設の注意点」についてとなります。
エアコン増設の注意点は大きく3つあります。1つ目は室内機の設置位置です。サーバーなどで増設が多いかと思いますが、天井カセット型では天井裏懐がない場合は、設置は無理で天井付けのもしくは壁掛けになってしまいます。2つ目は室外機置場です。ビル上層階や1階の室内ならば比較的設置しやすいのですが室外機置場によっては多く費用がかかります。3つ目は電気容量です。ビル自体の電気容量不足やフロアー電気容量の不足などがあり、入居の際どのくらいまで使用でき増やせるのかが重要になります。特に増設の場合移転費用より費用がかかる場合があります。
その他に室内機、室外機を繋ぐ冷媒管ルートやドレン(水)の取口や細かく言えばいくつかありますが、まずは3つ確認してください。
1月27日(水曜日)は「空調按分システム利点・難点」についてとなります。