こんばんは!
今日は久々に皆さんへコメントを求めます。
お題は・・・
『尊敬するサッカー選手』
管理人の尊敬するサッカー選手は・・・
以前も投稿しましたが・・・
『神の与えた試練とチャンス』に出てきました、『ヨン・ダール・トマソン選手(デンマーク代表)』
あのコメントを聞いて以来、すごく尊敬しています。
・・・でも、彼は管理人より年下なんですけどね!(笑)
みなさんからのコメントお待ちしております。

今月も管理人のお仕事紹介させていただきます。
以前も投稿しましたが、管理人の会社が発行するTj Hiroshimaが、今月も書店・コンビニに並んでおります。
今月のお勧めは・・・『おやつ特集!』
サッカーの帰りに おやつ・・・
サッカーの見学に持って行く おやつ・・・
サッカーから帰った後の疲れた体に おやつ・・・
今月も Tj Hiroshima よろしくお願いいたします。
こんばんは!今日二度目の投稿です。
皆さんはサッカーシューズをどうやって選んでますか?
メーカーもたくさんありますし、メーカーの中でも種類が豊富になっているので選択に困ったことはありませんか?
ほとんどの子供達が自分の足へのフィットを考えずメーカー(ブランド)によってシューズを選んでしまっているように思います。
スポーツをする上でシューズは、とても大事なアイテムです、プレイにも影響が出ますし怪我の予防という観点からも重要な要素ですので、しっかりとしたシューズ選びをお勧めいたします。
管理人の解る範囲で記載しますのでシューズ選びの参考にしてみてください。
【サッカーシューズの種類】
●サッカースパイク取替え式
芝・雨天など軟質グランドでの実戦およびトレーニング用です。メーカーの用品番記号では、SG(ソフトグランド)と表示されているものが多いようです。
※小学生は試合での使用が出来ません(試合前に整列して審判に足の裏を見せているのは取替え式スパイクを使用していないかをチェックしています。)
●サッカースパイク固定式
芝・土、硬質・軟質など色々なグランドに対応しますが、スタッド形状により対応グランドが変わります。品番記号でFG(ファームグランド)は短めの芝生で硬めの土、HG(ハードグランド)は乾いた硬い土になります。
●トレーニングシューズ(よく『トレシュー』と呼ばれています)
ランニングのために、軽さとソールの衝撃吸収機能を高め、合わせてある程度のキックに対する耐久力を持たせたトレーニング用シューズです。
まず、大前提ですが足にフィットするシューズを選んでください。
足の形は人それぞれ微妙に違いが有ります、左右でも多少の大きさは違うのが一般的です。
シューズの仕上がりもメーカーやモデルによって大きさ・形状が違い、表示サイズも目安といった捉え方で必ず両足の試し履きをして決めることが必要です。
今までの経験上、大半の子供は日常大き目の靴を履いているため、サッカーシューズも大き目を選びがちになります。なかにはサイズが大きすぎて練習をしていてボールをけった瞬間、靴が脱げる子供達もいますので危険防止のため保護者の方がしっかりと見てあげてください。
また、表面が綺麗およびサイズに問題がない状態でも、シューズの裏の突起(スタッド)が磨耗している場合は取替えをしていただくようお願いいたします。
【素材による違いおよび選び方】
●天然皮革(カンガルー革が主流となっています)
革の種類によっても違いますが、天然皮革のシューズは伸びてある程度大きくなるのが普通です。そのため、余裕があるよりは少しきつめ位がジャストフィットの目安です。
※価格は人工皮革に比べて高価です。
●人工皮革
天然皮革と違ってほとんど伸びません。試し履きの感覚が比較的続きます。
【素材によるメリット】
天然皮革=「足になじむ」 「通気性がある」 「耐久性がある」
人工皮革=「型崩れしにくい」 「水がしみ込みにくい」 「比較的安価」
【素材によるデメリット】
天然皮革=「型崩れする」 「濡れる」 「水に弱い」 「比較的高価」
人工皮革=「なじみにくい」 「通気性が悪い」
※成長期の対応
成長の度合い・シューズの使用頻度によって違いますが、ある程度(5mm~10mm)くらいの余裕は許容範囲だと思います。
シューズの使用頻度と成長の度合いを見て決めてください。練習量の多いチームは、スタッド(シューズ裏の突起)の磨耗も早いため、サイズに余裕を見る必要がないと思います。
こんにちは?こんばんは?微妙な時間帯ですが・・・
明日の練習は日曜日の『親子サッカー大会』のため急遽お休みになりましたね!
久々の『親子サッカー大会』ですが保護者の皆さんは今日から少しづつ体を動かしておいてください。
特に柔軟運動は忘れずに・・・
さて、日曜は6年生の安佐ジュニア交歓サッカー大会もあります。
卒業まであと少し・・・
カップは卒業まで、まだ数試合ありますがひとつひとつ大切な思い出に出来るよう悔いのない試合をしてください。
取り合えず日曜日も優勝!めざして頑張りましょう!
保護者の皆さん応援よろしくお願いいたします。
急ですが・・・
親子サッカーを開催することになりました!
2月19日(日) たぶんお昼ぐらいから・・・広域公園の第一球技場で実施します。
保護者の皆さん奮ってご参加ください。(今日か明日には連絡網が回ると思います。)
日曜日に開催するため、18日土曜日の練習は中止になります。