goo blog サービス終了のお知らせ 

大塚サッカークラブ活動日記

広島市安佐南で活動する4種サッカーチームの活動日記

2月4日 4年生テストマッチ(VS 上温品SC)

2007年02月14日 | 今日の出来事!
2月4日(日)4年生は大塚小で上温品SCとテストマッチを行いました。早朝から21名の子供達が元気に集合してくれました。試合は上温品と2試合(大塚A、大塚Bに分け前後半でチーム入れ替え)、大塚をEAST、WESTの2チームに分けての1試合、計3試合を行いました。

 

【試合結果】

 

大塚 VS 上温品   0-3(負け 前半0-0 後半0-3)
EAST VS WEST   0-2
大塚 VS 上温品   1-5(負け 前半1-1 後半0-4)

 

上温品との試合は、Aチームは個人対個人の戦い、Bチームはカウンターに活路を見いだすも中盤でボールを失い逆カウンターというものでした。
私は線審をしながら試合を見ていた(本来見ていてはいけない)んですが、今あらためて今日の試合を振り返り、ピッチの中にいる子供達にとって試合中の光景はどのように映っているんだろうと感じています。外から見ている我々からしたら異次元の世界なのだと思います。今日の試合ではこれまでの課題が再度浮き彫りになる点が多々ありましたが、もう1本パスが通ればビッグチャンスという場面もかなりありました。子供達のうまくなりたい、楽しくボールを蹴りたいという気持ちを大切にしながら、今日の試合を練習に生かしていきたいと思います。
試合終了後に子供達と反省会をし、最後にIM田コーチから3月の狩小川カップ参加の告知がありました。(狩小川サッカークラブのHPは大塚のHPにもリンクが張ってあります。ぜひご覧下さい。)新しい目標に向かってみんな頑張っていきましょう。

 

保護者の皆様には急なテストマッチでご心配をおかけしました。また早朝から試合終了までお世話していただいた皆様、大変ありがとうございました。4年生は人数も多くこのようなテストマッチが今後増えると思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。

 

(新米のM山)


あけましておめでとうございます!

2007年01月04日 | 今日の出来事!

遅くなりましたが…

あけましておめでとうございます。

本年も大塚サッカークラブをよろしくお願いいたします。

年末に皆さんへコメントのお願いをしましたが…
思いのほか、入っておりません


改めて新年のお言葉お待ちしております。
選手の皆さんは出来れば『今年の目標』などコメント欄に入れておいて下さい。

※学年とイニシャルは忘れずにお願いします!!

それより何より…

K藤監督からコメントが入らないのはどういう事なのでしょうか

たぶんお正月休みは旅行に行かれていたのでしょう!

きっと直ぐコメントが入ると思います…

入るはずです…

入るとイイのですが…

監督~!!お願いします。





あと一日で!

2006年12月31日 | 今日の出来事!

あと一日で新年を迎えます。
今年も大塚サッカークラブの運営がスムーズに運びましたこと心より感謝いたします。

新年に向けてコメント欄へたくさんの皆さんからコメントいただければ幸いです。

※『新年の挨拶』&『今年の思い出』など何でも構いません!



ちゅーピーカップ広島市大会

2006年12月24日 | 今日の出来事!

12月23日(祝)5年生は広島スタジアムで行われたちゅーピーカップ広島市大会に参加してきました。天候に恵まれ広島一きれいな芝生の上でサッカーを楽しんできました。昔は、高校サッカー県大会決勝くらいしか使用できなかったのに・・・とコーチ陣より恨む声が上がっていました。5年生は、この広島の聖地でサッカーをするのはなんと3回目です。
【結果】
VS 彩が丘
6分  W辺(隼)の左サイドからのシュートで先制。
11分 ミドルシュートを絶妙な位置に決められ1-1。
20分 PKを決められ2-1。
28分 I上の同点ゴールで2-2。
32分 S谷のシュートをGKがはじいたところをI上がつめてゴールを決め3-2。
36分 ホイッスルが鳴りみごとな逆転勝利。


VS 高陽FC
10分 相手CKが直接ゴールで0-1。
20分 中央フリーでシュートを撃たれゴールが決まり0-2。
28分 ここでもマークのずれから失点し0-3。
32分 ようやくゴールをわり1-3。
32分 まさかの失点で1-4。


残念ながら、準決勝で敗退してしまいました。


〔感想〕
 気になったことは、一人ぼっちのサッカーをしている時間が多すぎたこと。
8人の仲間で戦っているはずですが、サポートが少ない。周りが見えていない。もう少し状況判断を早くすれば、もっと楽に試合が運べ違う結果も出たように思います。また、ディフェンス時のマークのずれ。これは大きかったですね。うまく捕まえることができていないのでフリーの相手を作り、ドーンとやられるんですね。個々では誰かについているように思っても、二人で相手一人についたり、捕まえ切れなかったり。コミュニケーションが不足していましたね。
監督からも、気持ちの緩みから来る一瞬のマークのずれをなくしていかないといけない。君たちはこのレベルまできているので、もう一度がんばって欲しい。そうすればもっと試合ができる。また、もっと頭を使ったサッカーをしよう。これは、予測しておくこと。自分のところにボールがきたらどうしたよいのか?
次のプレイでボールがどこに行きそうなのか?そこを考えながら全員が集中してプレイすれば主導権を握りながら楽に試合を進められる。とお話がありました。
 今回、得点差ほど力の差は感じられませんでした。本当にいい感じで成長してくれている子どもたち。前回の西ライオンズ市大会の初戦敗退で涙したことをバネにまた一回りたくましくなり、1勝できました。この先に行くにはまたひとつ高い課題に取り組みレベルアップをしましょう。今回はよくがんばりましたよ。
さあ、次は「緑井カップ」「笠岡杯」目標を高く持っていこう!
朝早くから、お手伝いや応援してくださいました保護者の皆様、そして応援に駆けつけてくださいました他学年コーチ。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

Sザッキー



5年生テストマッチ

2006年12月07日 | 今日の出来事!

12月3日(日)5年生は、ちゅーぴーカップ市大会に向けて大竹小学校にて大竹、仁保、シーガルとのテストマッチを行ってきました。

【結果】

VSシーガル
開始5分、O坪くんがゴール前で押し込み先制。10分、O崎のみごとなミドルシュートが決まり2-0。13分に失点。2ピリオドはGKのK下の体を張ったビックセーブの連発。このまま3ピリオド終了2-1でみごとに勝利。

VS大竹
開始1分、5分と失点し、2ピリオド目は2失点後N本くんがゴールを決め1-4。3ピリオド終了。終わって見れば1-5で敗れました。

VS仁保
押しつ押されつで、2失点。0-2で敗れました。


【感想】
 今回はちゅーピーカップへの調整で勝敗よりもさまざまなチャレンジを目標に挑みました。出発前に、6年生のシュガーコーチより「一人10個失敗をしてこい!」と奥の深いアドバイスをいただきました。本当にそう思います。失敗を恐れて思い切ったプレイができずに、無難にこなしても成長はありません。今回は本当にいいチャンスでした。参加26人ができるだけ平等に試合経験できるようにメンバーを入れ替えながら、いつもと違うポジションも経験してもらうこともありました。
 1試合目はいつも試合への入り方が課題の5年生が、とてもいい形で入ることができ、先制。そしてシーガルに勝利できたことは、よかったと思います。
 3試合目の仁保のようにあたりの速いチームには相変わらず自分たちのサッカーができませんでした。
子どもたちも8人制に慣れてきているようで、みんなで攻めてみんなで守る意識も高まってきたと思います。欲をいえば、攻撃のパターンがもっと増えて欲しいかな?たとえば、壁パス。これを使うことでもっと楽に前にボールを運べばチャンスは増えるはず。
そして、サポート。ディフェンスでもオフェンスでも、もっとサポートにいけばボールを支配でき、自分たちのペースで試合運びができる。そのためにもボールを持っていない人の動きが大事。どうボールが動くか予測したり、どう動けばよいのか考えたり。
さあ、みんなでもう一分張りして、ベストの状態で市大会に臨みましょう。
今回寒い中、遠方まで保護者の方にはお手伝い・応援をしていただき、ありがとうございました。また、このようなテストマッチに招待してくださいました関係諸機関のみなさま、お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

Sザッキー