goo blog サービス終了のお知らせ 

親子eighterはじめました。~母はなにわ男子も嗜みはじめました。~

AmBitiousも応援中!真弓のタケ垣にタケ立て掛けたのはタケ立て掛けたかったからタケ立て掛けたのです。

NaNa雪姫完結編。

2008-12-14 21:02:26 | 妄話
みなさま、ごきげんよう!

まさかの大失態。丸ちゃん倶楽部を見逃した。録画に失敗。火曜日までお預け。

ぬう~、辛抱たまらん。

彼のベース音をおかずにご飯食べようとおもってたのに。おもってたのに。
テストも終わって、16時頃までぐっすりしていたのが、悪かったのか。悪かったのか。


まあ、そんなわけで今日も気張って生きませう。




***

7人と、近松門左衛門が大好きなNaNa雪姫の愉快な生活にも、だんだんと恐怖が忍び寄っておりました。


「ほな、俺らが帰ってくるまでに、窓のサッシんとこ拭いとけよ。」

「はーい。(いいや、適当で。今日は、歌舞伎特集やるから見なくっちゃ。)」

「適当にしたら、許さん。」

「わかってますって。(やば。)」

「ほな、いってきまーす。」


7人の小人達は慌しく出かけていきました。


そして、NaNa雪姫が小鳥さんの力を借りながら、急いでお家の中をキレイし、にへにへとワイドショーを見ているとドアベルの音がしました。



「は~い。(どなたかしら?)」

「・・・。」

「(名乗らないなんて、怪しすぎる。)」

「あの、少しお話いいですか?」


外からは、少し歳をとった女の声がしました。
NaNa雪姫はセールスかなにかだと思ってドアを開けました。




「お嬢さん、ちょいとお話よろしいかしら?」

「ええ。」

「この文楽人形、とっても素敵だと思わないかい?」

「わあ~。(最高!そして、黒子用の黒いマントまで付いている!素敵すぎる!)」

「ほら、少し触ってごらんなさい。」

「いいのね?」

「どうぞ。」

NaNa雪姫は迂闊にも、文楽人形をあやつる木の棒に触れてしまいました。

「痛い!」

「(ふっふっふ・・・)」

「・・・何か仕掛けたわね!」

「・・・(コレでコイツもおしまいよ。)」



文楽人形売りは、変身した妃だったのです。
そして、彼女は文楽人形に毒針を仕掛けていたのです。



そんな事態が起きているとは全く知りもしない7人の小人たち。
帰宅すると、変わり果てたNaNa雪姫の姿がありました。





「・・・。」

「どういうことやねん。」

「どうせコイツあほやから。」

「いやこの子、逃げてきた身やろ?」

「そうや。」

「だから、何者かに襲われたんちゃうか?」

「うん。」

「なんか、いい方法はないやろか・・・。」

「くしゅん。」



すると、そこを通りかかった一人の王子。



「あ!王子ならなんかわかるんちゃうか?」

「そうやな、きいてみよ。」

「王子!」

「・・・なんや。」

「あの、ココへ逃げてきたNaNa雪姫が倒れていたのです。」

「へえ~。」

「どうすれば、生き返るでしょうか?」

「なんだかんだで、使えるやつやったんです!」

「そやね~。」



すると王子は、倒れているNaNa雪姫をじっと見たあと、行動を始めました。

「こうしたら、ええんちゃう?」

小人達は気付かなかったのですが、彼女の指先には針が突き刺さっていたのです。



ぐっと、顔を近づけて、見つめるは彼女の指先。

奥深くまで突き刺さった針は、王子の手によって無事に除去されたのでした。

すると、彼女の顔色はみるみるうちに元通り。そして、ついに起き上がりました。




「やられた・・・(なんて、素敵な王子様!)」

「お前、誰に何をやられてん。」

「王子様に、ハートを・・・」

「さぶいこというな。」

「その針どうしたん?」

「ああ、コレか。これはね。文楽人形売りにはめられて・・・。」

「よう、わからんわ。」

「まあ、ええやん。」

「うお!(王子がしゃべった!)」

「お前、俺の城来るか。」

「え?・・・。どうしよっかな。(なんだかんだで、ここも楽しいし)」

「どうすんねん。」

「一緒にここに住も?」

「は?」

「なんだかんだで、楽しいよ。」

「そうか。」

「(HDDの中は、歌舞伎の映像ばっかで、困るけど・・・)」



そう、そしてなんだかんだで王子とNaNa雪姫と7人の小人で一緒に住む事にしました。

ここで、おしまいかと思われましたが・・・。





「ねえ、最近隣にほったて小屋出来たよね?」

「おん。」

「あれなに?」

「あーそれな、くしゃみさんが知ってるらしいで?」

「あら、そう。」




「ねえ?くしゃみくん。」

「ん~?」

「隣のほったて小屋って・・・」

「あ~、アレな。なんかな、この前おばちゃんが僕んとこに来てな。」

「ふむふむ。」

「そんで、でもなんか、わるそやったから、悪い事したアカンで。っていうたらな~」

「うん。(はっきりしゃべって!)」

「”きみが言うならあたし改心します”っていうて、そんだら隣にこしてきてん!」

「そう。(どういうことなのか、よくわからん!)」

「あ、そういやお前。俺の靴下知らへん?」

「え、しらない・・・」


すると、ドアベルの音がしました。くしゃみさんとNaNa雪姫が、ドアを開けると・・・


「うわ!(あの時の文楽人形売り!)」

「うわ!(俺の靴下、ポケットから出てる!ってか、なんで持ってるねん!)」



「あの・・・よかったら、新巻鮭いかがですか?」



「へ?」

「おすそ分けです・・・。」

「どうも。」




おわり?






























「おい、」

「ん?」

「そろそろ、頃合いやし・・・」

「うん。」

「俺の城、けえへん?」

「・・・うん!」


こうして、王子とNaNa雪姫と7人の小人とお妃はお城で幸せに暮らしましたとさ。


「なんでこいつらも着いてきてん・・・」
「わかんない!」
「お城ってうまいもんいっぱいやろ?」
「城ってええな!」
「もう空気の悪い洞窟とはおさらばじゃ!」
「お月様よく見える部屋がええな~」
「ケセランパセラン!」
「俺ら2人のお部屋ができんねんな!」
「そんなん、はずいわ!」
「ねえ、あたしも一緒に住んじゃダメかしら?掃除とかするし・・・」


おわり!


追記でコメントのお返事でございます。


枝里ちゃんへ。

1000件目でしたよ~。今日お買い物に行ってマトリョーシカハンドタオルを見付けましたので、明日投函しますね。

みーちゃん∞へ。

本当におばあちゃんが来ていなかったら、母にはどうにも出来ませんでした最悪の場合は庭で燻して、燻製にしようかと考えていたんです

お店の人は本当に丁寧な方でしたきっとあちらも電話を切って職場の皆さんと大笑いだったでしょう。「なんだか可笑しな注文が来たよ!」ってね


コメントありがとうございました



それにしても、どうしてBSが録画出来ていなかったのかしら?

お歳暮ラプソディー♪

2008-12-14 12:40:37 | 母の日記
みなさま、こんにちは。

時節柄、主人の仕事柄、色々とお歳暮を頂戴しているありがたい親子でございます。

今年はアイスクリーム・りんご(二箱)・野沢菜のお漬物(3キロ → 汁もあるから重いんだ。)・クッキーとハム、ソーセージの詰め合わなど。

そして、昨日届いたのが
新巻鮭!! WOW!!

一匹丸ごとだと迫力ありますよね。しかも、よ~く見ると鮭って「若干しゃくれてる」
んですよね(笑)

出来れば切り身で欲しかった・・・。

でも昨日はタイミングよく実家の母が来ていたので新巻さんをさばいて、さばいて切り身にしてくれました。
もしも、このタイミングでおばあちゃんが来ていなかったら、新巻さんはどうなっていたのかと、考えるのも怖い母でした。

お魚なんて、さばけな~い!!

実家の母も「ホテルで楽しくランチをした後で鮭をさばくとは思わなかったわ(苦笑)」と言いながら帰って行きました、来た時よりは少し魚臭いお手手で。おばあちゃん、ありがとう!!




頂くばかりでは申し訳ないと思い、親子もお世話になったあの方、この方にささやかな贈り物をいたしました。

電話注文するのが一番早いのですが、訳あってFAXでの注文にしました。午前中にFAXを流して、まどろみの午後に一本の電話が掛かって参りました。

ちょっとだけ嫌な予感がしていました、朝のFAXでの注文の確認なのかな~と。

訳あってわざわざFAXにしたのに、その事を電話で話さなければならないのかしら・・・しかし在庫がないとか配送時期が遅れるなどの連絡かもしれないし、むしろそれ以外の人からの電話かもしれないし、とドキドキしながら電話に出ました。


ズバリ、予感的中!!

しかも電話の内容は敢えてFAXで送った、触れて欲しくない『訳』に関しての確認の電話でした

お店の人:今朝はFAXでのご注文ありがとうございました。え~、いただきました内容でご確認させていただきたい事が一つありまして、お電話いたしました。(笑いをこらえている時の話し方とみて間違いない!)

母:(やだ~、やっぱりあの事!)はい、何でしょう?

お店の人:お熨斗紙のお名前が(今にもぷぷっと吹き出しそうに)大変楽しい物でしたので、当社ではあまり取り扱わない物ですから・・・え~お名前の欄には・・・











「だってアイドルだもん」




これでよろしかったですよね?

母:そうです、その通りにお願いします。(こちらも吹き出しそうなのを我慢していました。)

お店の人:かしこまりました。ただですね、この様な文字ですと通常の贈り物と異なりまして少々不思議な感じがしてしまいますが・・・ご先方様は大丈夫でしょうか?

母:(大丈夫って、不思議な感じって・・・貴方が言いたい事は良く判るわ。リクエスト通りの文字を書くと先方の方に対して失礼に当たるのでは無いかってご心配なのね。)大丈夫です(たぶん。)箱を開けた時に笑って欲しいんです。だから、その言葉でお願いいたします。


お店の人:(こらえ切れなくなって・・・)くっくっくっ、そうでしたか。いやいや、あまりお見かけしない物でしたので念の為、確認させて頂きました。

母:(こちらも恥ずかしさと可笑しさで・・・)ふふふふふっ、そうなんです。よろしくお願いいたします。


これで、ようやく電話を切れると安心した直後に、こんな声が聞こえてきました。













お店の人:毛筆体での表記になりますがよろしいですか?

母:(もう、どんだけ・・・毛筆体でもゴシックでも明朝でもいいから!)はいはい、それでお願いします。

お店の人:それでは、『だってアイドルだもん』を毛筆体で承りました。


ガチャ、ツーツー・・・。


母:あーはっはっはっはっはっ・・・・・



肝心のお友達☆には喜んで頂けた様です。爆笑の確認作業の末に毛筆体で書かれた「だってアイドルだもん」の写真もメールで送ってくれました。

もう、調子に乗ってふざけた事はしない様に心に誓う母なのでした。

それでは、また。ごきげんよう


続きでコメントのお返事でございます。






とまとさんへ。

あの生番宣が一部でした放送されなかったのですね・・・残念。NSKDさんは寒そうでしたよ

那智ちゃんへ。

色白の王子の好物はつけ麺とチンマーハンだと思います今後の展開は予想通りだと思われます(笑)





NaNa雪姫 つづき

2008-12-13 21:58:48 | 妄話
なぜか、母にパンチを食らったNaNaですけども。

なんか、またまたパンチしてくるんですけど。



さて・・・



妄話 「NaNa雪姫」 ~つづき~


恐ろしい森を抜けると、そこには美しい花々に囲まれた結構大きな小屋がありました。小屋なのに、結構大きいのです。


「(わあ~いい感じ。ってか、BSアンテナ無いし!しょーーーっく。)」


かわいらしい木造の小屋ですが、どうやらBSは映らないようです。
たくさん歩いてしまい疲れた彼女は、小屋のベットで少し眠る事にしました。



「(ベットが7つ! ということは・・・他にも逃げてくる人がいるのかしら。)」


色々と考えているうちに、彼女は眠りにつきました。



一方…。



「なにい?草陰に隠せなかったの?」

「・・・。」

「もういい。あたしの手で一生の眠りにつかせてやるわ。」

「(ひい~。)」



***



「ちょお、お前ら。」

「なんやねん。」

「今日の収穫ゼロや、ゼロ。」

「しゃあないやん。そんなん。」

「宝石、ポンポン出てきたら宝石の価値あんまないやん。」

「あっこは、頑張ればいっつも収穫あるやん。」

「スニージーのボケ。」

「っちょ、なんで~。結構俺やったで。穴掘ったり、ま色々やったで。くっしゅん。」

「・・・ヒザ痛い。腰もなんかグダグダやし。眠いし。」

「ちょ、ドーピー危ないって。」

「ええ?」

(コテッ)

「やから、ゆうたやん。」

「なんでや~、バッシュフル。もうちょっと腕とかつかんでてくれたら、僕転ばんかったのに。」

「・・・そんなん恥ずかしいやん。男相手に。」

「っくしゅん。なんでやねん。スニージーでもない俺がくしゃみでんねん。ほんっま、わけわからん。」

「あれちゃうか?あの、洞窟の空気がアカンかったんやろ。」

「なんで、洞窟んなかに空気清浄器もっていかんかってん。」

「んなもんもっていけるか!(だいたい何処にコンセント差すねん!)」




7人の小人達は、ちゃくちゃくとお家に近づいています。

まさか、知らない人が自分らの寝室にいるとは、まったく思いもせずに・・・。

お家に着いた彼らは・・・





「よっしゃ、とりあえずみんな。家中の窓開けてきい~。」




すると2階の窓をあけにいった、ハッピースニージーの叫び声がしました。



「うっさいわ。」

「お前ら、どないしてん。」



小人たちはあわてて、2階へと向かいました。

すると・・・。



「おっと!(この人らも逃亡者?)」

「君は誰なん?」

「あたしは、隣国から逃げてきた者です。」

「なに勝手に、ひとんち入ってきとんねん。」

「行くとこないん?」

「くっしゅん。」

「まあ、かくかくしかじかで・・・。ここに来たわけなのです。」

「話すのメンドイんや~。」

「かくかくしかじかで、わかるっしょ、だいたいは。」

「わからへんわ!」

「ちょ、そこどいて。俺、わけわからん洞窟帰りで眠いねん。」

「・・・すみません。どうぞ。」

「まあ、とにかくココにかくまって欲しいちゅうわけやな。」

「はい。(なんて話のわかる人なんだ!)」



そして、なんやかんやでNaNa雪姫は様々な条件つきで、この小屋にかくまって貰う事になりました。



「おい、おきろ。」

「今何時?」

「朝5時。」

「はやい。」

「しゃーないやろ。お前俺らの朝ごはんつくるっていうたやん。」

「前言撤回。」

「傍若無人。」

「ああ~。もうわかりましたわかりました。(お目目おぱっちり覚めたわ。)」

「(それでええねん)」



なんやかんやで、文楽人形大好きなNaNa雪姫と、個性豊かな7人の小人達の、愉快な生活がはじまったのでした。




つづく


このお話は3話完結ですので、あと1話で終わる予定です。

ちなみに・・


ハッピー(幸せ)・・・まるちゃん。

スニージー(くしゃみっぽい)・・・章ちゃん。

ドク(先生)・・・ひなちゃん。

グランピー(怒りんぼう)・・・すばちゃん。

スリーピー(眠い)・・・たちょころり。

バッシュフル(恥ずかしいがりや)・・・どっくん。

ドーピー(ぼんやり)・・・ひろくん。


お妃様・・・母(愛情出演)


といった感じになっております。


では、今日の一言を言ってからさようならしましょうね。













WOW! 新巻鮭 !




はい、さようなら。

とまとさんへ。

我が家には天体望遠鏡がございます。そして、観測にピッタリな屋上もありますので、それでふたご座流星群を見たいと思っております。お月様にはウサギさんがいると言われていますが、丸いお月様は章ちゃんの笑顔にも思えます。かなりの重症でございます。

ミキサー本体になってキッチンからまるころりんを眺めるというのもあると思います。

NONOさんへ。

章ちゃんが大好きだとお月様までが愛しく感じられます。かなりの重症でございます母の中で「わたし鏡」を越える曲が現われるのかしら?と思うほど大好きな曲です。

やすばのラブラブアイが音楽と言う形で成就すればいいな~と思います。

きんもくせいさんへ。

ミッキーサー・・・実は母も子供達に言われるまで気が付かず、丸ちゃんの独特の言い回しだと思っていました(笑) 我が家にはデロンギ社のアイスクリームメーカーがあるのですが(購入したのは随分前で)、ドでかい本体を冷凍庫で8時間も冷やさなくてはならず、そうすると他の食品を冷凍庫から出さなければならず・・・面倒なので3回しか使わないまま眠っています。

那智ちゃんへ。

我が家は最新式の電子レンジが欲しいです。あと、できれば若くて可愛くてカッコイイ、、ギターの弾ける新しいパパもねっ

ホテルのクリスマスは飾り付けがキレイで、見るだけでウキウキします。今日は母の実家の「おもしろじいさん」と「かなり躾に厳しいばあさん」と一緒でしたので思う存分値段の高い物から頼んでみました。(孫が一緒だと財布の紐さえも見当たらないじじばばです


みつきさんへ。

昨日の本編が終わって、CMが流れた後で、ジョージクルーニーの店舗前からの生放送の来週の番組宣伝でしたよ。ジョージさんとアリアケ3兄弟が『小芝居』をしながら来週も見てねっ!って言っていました。

詩音ちゃんへ。

決まったと言う事は、おめでとうでいいんだよねおめでとうございます

親子は数年前に奄美大島へ旅行へ行った時に、沢山の流れ星を見ました。あの空の美しさは忘れられません絵に描いたように天の川が見えて、アンタレスが赤く輝くのも判って、いつもは見ることの出来ないかんむり座とかもはっきりわかって、見ていて涙が出てきました。

あの星空に逢いにもう一度奄美を訪れたい親子です。(奄美は鳥ちゃんも沢山いますので。)今日はこちらも曇っています・・・見れるといいね。





枝里ちゃんへ。

おめでとうございます。ありがとうございます!
枝里ちゃんが、記念すべき1000件目のコメントを書き込んで下さいました。記念として親子からプレゼントをお送りいたします。記念品は、マトリョーシカ好きなNaNaが選んだ、NaNaとお揃いの「マトリョーシカ」のハンドタオルです。 待っていて下さいね

ロケ地、嬉しい事に錦戸さんたら我が家の近くでたくさんロケをして下さって光栄ですわ。ほんとっ・・・行けば良かったな~。


と言う事で、今回の1000件目のコメントは枝里ちゃんでした


みなさま、本当にいつもいつも楽しく優しいコメントをありがとうございます。ブログを始めた頃はコメントのお返事すらどの様にお返したら良いのかも判らない状態でした。

みなさまの温かいコメントに親子はきちんとお返事できていますでしょうか?基本はぼんやりと妄想ばかりの親子でございますので、至らない所も沢山あると思いますが、どうぞこれからもよろしくお願い申し上げます。



さらば、ジョージクルーニー!

2008-12-13 16:53:19 | 母の日記
みなさん、おばんです(*^ー^)ノ

昨晩の事でございます。『流星の絆』の生放送番宣があると知った午後8時過ぎ☆彡


娘:生放送の番宣って何?

母:番組終わりで生放送で「来週見てね~」とか言うんでしょう。

娘:どこからの生放送?

母:そんなの知らないけど…撮影が終わってなかったら、スタジオとかからでしょう? 撮影が済んでたら局内のどこか?

娘:ロケ地は? ジョージクルーニーとかさぁ。

母:数分の生放送に中継車出すかな~、スタジオじゃない?

娘:ふーん。

そして時間は午後10時54分過ぎ。

(*゜▽゜ノノ゛☆

画面に映るのは「ジョージクルーニー」だった!

娘:さっき気づいて「ジョージクルーニー」に行ってたら、間に合ったじゃん。どっくんを道路の反対側から見れたのに…┐(´ー`)┌

ロケ地のジョージクルーニーは阿佐ヶ谷だから家から30分もかからない。

あの時に万が一の賭けに出て「ジョージクルーニー」に向かわなかった自分達を責めた昨日の夜のお話でした。

今日はホテルで楽しくクリスマスランチを頂いてまいりましたo(^^o)(o^^)o

美味しかったp(^-^)q

では、また。ごきげんよう!


章ちゃんがスキ。

2008-12-12 21:15:40 | 母の日記
こんばんは。今日はお月様がとってもキレイです。

ぽっかり浮かんでいるって感じで、まん丸でパクッと食べちゃいたくなる位です。

こんな風にキレイにお月様が出ているときに『わたし鏡』を聞くとキュンとします

章ちゃんが『わたし鏡』を作らなかったら、母は章ちゃんの事をスキにならなかったかもしれません。

こんなにも、可愛らしい素敵な曲を作るなんて・・・すごい才能!って感動してドキドキしたのを、今夜のようなキレイなお月様をみると思い出して、またドキドキします。

章ちゃんの事が本当に大好きです。

このブログは∞の事を書く場所なので、親子の∞以外の日常に関してはあまり書きませんけども・・・。

色々とありますな~。

では、また、ごきげんよう。