・ツーリューめん
・にくまん
・ぽんかん
・牛乳
今日の給食室は
いつもよりちょっと早く
スタートしました。
てづくりにくまんの
じゅんびのためです。
桜花小給食室じまんのにくまんは
生地からてづくりなので
ちょっと時間がかかってしまいます。粉をこねて生地を作ります。
生地をねかせている間に
お肉や野菜で具を作ります。
生地に具をつめ蒸しざるにならべます。
蒸気の上がったかまに入れて蒸します。
まっ白なゆげがわっとでて
にくまんのできあがりです。『これ作ったなんて、すご~い!』
『売っているのより、おいしいよ!!』
今日も幸せいっぱい
の
給食時間でした。
今日のランチルーム給食
は
1年1組のみなさん
でした。
赤・黄・緑の食品のお話し
を
しました!
北海道の郷土食
・いかめし
・いしかりじる
・ヨーグルト
・牛乳『毎月19日は 食育の日』
今月は
北海道の郷土食です。
5月からスタートした
“食育の日~郷土食の旅
~”も
今年度は 今回が 最終回です。
北海道の名物を
そろえた今日のメニューの
中でもいちおしの いかめしは
いかに お米を つめて
ことことことこと
...にこみます。
昨日から
『明日はいかめし!』
と、楽しみにしてくれている
声が聞こえていましたが給食の時間には
おいしそうに ほおばる顔
が
たくさん
「はじめて食べたけどおいしい!!」
「これまた、だして~」の声も
たくさん
どの食べものもきらい→すき
になる日は
いつか わかりません。昨日は だめでも 今日は 平気
今日は いやでも 明日は すき
なかよしになる日
は
だれにも わかりません。
ですから、にがてな食べものも
一口は 食べてみて ほしいのです。なかよしになる チャンス
を
のがさないで くださいね。
今日のランチルーム給食
は
1年2組のみなさん
でした。
赤・黄・緑の食品のお話し
を
しました!
・フェジョアーダライス
・レモンサラダ
・りんご
・牛乳
今月の世界の豆料理
は
ブラジルの
フェジョアーダライスです。
ぶた肉 と うずら豆 と 野菜を
たっぷり 使って
コトコトコトコト
ました。
さて、ブラジルはサッカーなどで
かつやくしている人が
たくさんいる国です。桜花小女子サッカー部
の
今年の大会も
せまってきています。
今日のような 肉 と 豆の
たっぷり入った煮物を食べるとたんぱく質
という栄養が
みんなのからだの中で
血 や 筋肉 などになるため
じょうぶなからだづくりに
かかせません!
また、血 や 筋肉が
つくられることで
体温を保つ(寒さに負けない)ことにも
つながります。
残さず食べて
からだの中から強くなりましょう。
給食委員Yさんの
ミニ栄養士給食
・ココアあげパン
・ポトフ
・こえびのサラダ
・オレンジ
・牛乳
今日は3回目の
ミニ栄養士給食でした。
みんなの大すきな
ココアあげパンは
大きな口でパクっとほおばっても
口のまわりは
まっくろけ!
おたがいの顔を見あわせては
おおわらい!!楽しい時間
となったようです...
また、ポトフは
かぶやにんじん、たまねぎ、
じゃがいも、きゃべつ、セロリの
えいようたっぷりスープでした。
『今日も、おいしかったです!』
給食室前のろう下から
元気な声が聞こえてきます
・むぎごはん
・さばのみそに
・おひたし
・のっぺいじる
・牛乳
今日のにんきナンバー1
は
鯖のみそ煮でした。
みそとしょうがを たっぷり使い
朝からことことことこと
じっくりと 煮こみました。
給食室前を通りがかった
6年生からは
「さばみそ!さばみそ!!」
と、うきうき笑顔
でした。
残りも少なく
みそだれまで大にんき
すごく うれしい
です。
・スパゲティカルボナーラ
・フレンチサラダ
・チョコケーキ
・牛乳
今日の主食のスパゲティカルボナーラは
はじめてのメニューでした。
このメニューは
みんなから
『給食でも食べてみたい!』
と、たくさんのリクエストを
もらっていたため初ちょうせんです。
見た目はちょっと...
おあじはどう...?
『これ、おいしいよ!』
『ぼくこれすき!!』
『またつくってね!』
この感想にひとあんしんしながらも
またさらにおいしくなるよう
研究したいと思います。
そして
デザートのチョコケーキは、
給食室から
大好きな桜花小
のみんなへ
一日おくれのバレンタイン
でした。
「おいしい」
「だいすき!!」
「毎日 だして」
うれしい言葉
と
すてきな笑顔
を
いっぱいもらいました。
今日もどうもありがとう
・ごまごはん
・ぶたとキムチのいためもの
・とうふのみそしる
・ぽんかん
・牛乳
寒い一日となりました。雨もぱらついています。
こういった日には
からだを冷やさないようにすることが元気ですごすためのポイントです。
今日の主菜の
ぶたとキムチのいためものはピリからのキムチとぶたにく
そして春雨を使いました。
からみは、からだを中から
あたためますので
この季節にぴったりです。
さて、ここでクイズをひとつ。
主菜に使った春雨は
いったい、何から作られているのでしょうか?小麦粉
海そう
豆
正解は、月曜日に発表します。
考えてみてください!
・ダイスチーズパン
・カ○ーシ○ュー
・グリーンサラダ
・牛乳
今日は、若草学級さん
の
リクエスト給食で
カレーシチューでした。
ぽかぽかしていた昨日とくらべて
ひえびえとした一日になりました。
カレーシチューで
からだの中からあたためて
元気にすごしてくださいね。
今日のランチルーム給食
は
2年1組のみなさん
でした。
赤・黄・緑の食品のお話し
を
しました!
給食委員Hさんの
ミニ栄養士給食
・えびクリームライス
・ピーナツサラダ
・オレンジ
・牛乳
今日は2回目の
ミニ栄養士給食でした。
大にんきのメニューの
くみあわせに
どのクラスでも
おかわりの列が
長くのびていました
とくに1年生のお教室からは
いつもよりもたのしそうな声
が
聞こえてきます!4月
になったら
1年生になる保育園のみなさんの体験給食
です。
いつもは一番とし下の1年生もおにいさん・おねえさんの顔
『給食はいろいろなメニューがでて
おいしいです。』しっかりと給食のしょうかいを
してくれました。
てづくりのランチマット
も
とてもすてきです。
『ストローは、こうやって...。』教え方もじょうずにできました。
最後は、げんかんで
『入学してくるのをまっています!』
とお見送り
早くも2年生への準備ばっちりです。
・ちゃめし
・おでん
・からしあえ
・いよかん
・牛乳
この冬
2回目の
おでん
でした。
今日は、
いわしのつみれ・揚げボール・
結びこんぶ・がんもどき・
うずらのたまご・ちくわぶ
じゃがいも・こんにゃく・
大根を入れました。「ぼくは、こんぶが すき!」
「ボールが おいしいよ!!」「え~、ちくわぶが いいよ!」
「わたしも!!」「ぜんぶちくわぶでいいよ!」
「え...それはちょっと...。」「だったら、ぜんぶこんにゃくがいいな。」
「ぼく、がんもが入ってないよ。」「じゃがいもっておいしいよね。」
「うずらのたまご2個あった、ラッキー☆」「おでんのぐ、ぜんぶすき!!」
いろいろな具から
それぞれのあじが出て
おいしくなるおでん
みんなの感想もいろいろあって
話題がつきません