goo blog サービス終了のお知らせ 

The ocean Leaves

「落ち葉」のシーカヤック漕ぎとバイクの練習日記

SARC練習会  24・6・17

2012-06-18 19:36:29 | バイク練習日記

昨日の日曜日はSARC練習会に参加して来ました

画像はミルキーさん撮影

しかし、バイクの練習日記を投稿するのにいつもその日記のジャンルで迷ってしまいます・・・カヤック記事なら『アウトドア』で良いのですが、練習日記は車・バイク枠の『モータースポーツ』でもないし・・『ショー・イベント』でもないし・・『クラブ』もおかしいし・・結局いつも車・バイク枠の『その他』になってしまいます・・・どーでもいいですね・・・

で、今日は自分の練習がやりたくて、いつものスタッフとしてではなく一般参加で受付したのですが・・・思ったより参加人数が多い
しかも有くま会チョーさんが不在らしい・・・・・進行をCB兄ちゃんがやってる・・・・・・こんな状況で自分だけ勝手やってていいものか?・・・なんて考えてると・・・
「落ち葉さん準備体操お願いします!」 おろ・・・・私、今日は赤ゼッケンなんですけど・・・ まあ、準備体操担当スタッフなのでやらせて頂きました。 「体操のおじちゃん」って言ってたの誰だ
準備体操を終わってバイクのところに歩いていると・・「あの~もしかして自〇官の方ですか?」って初参加の方に声をかけられました。「なんで分かりました?」・・「体操がすごくやりやすかったです。私も自〇官なもので・・・」 ・・ 準備体操で職業がバレた  しかも聞くと私が以前に所属していた部署の方でした

で・・今日はウサギとカメを更に二つに分けてウサウサとウサカメそしてカメウサとカメカメの四つのグループに分けての練習になりました。 なんのこっちゃ??よ~するに自己申告で速く走りたい順なのです
私はZRX1100での一般参加は初めてだったので、とり合えずウサカメでって思っていたのですが、並んでみると人数的にウサウサが少ない・・・頭数揃えで仕方なくウサウサに入りましたが・・・ウサウサのハイペースに付いて行けるか少し心配でした

で・・目標制動から始まり教習所を4画区に分けてそれぞれのグループで練習しました。  まずはプチコーススラ しかし、流石にウサウサグループはペースが速いです自校の指導員さん2名を含む7名程のグループでしたがプチコースとはいえペースに着いて来れない人が誰も居ませんでした
その後は一本橋等の低速区 指導員さん2名は流石に上手です。スタンディングでの低速練習では前の指導員さんを突付かない様に必死で耐えました遅く走るのも難しいのです

で、疲れたので一人休憩を取っていると・・・・・駐車場の方向からご夫婦らしきお二方が来られて・・・・いっ作田さん・・・・・・なんでこんな所に?
ジムキングのぶん田様ご来場~   普段はユーチューブの動画でしかお目に掛かれない程のジムカーナのトップライダーなのです
「いい環境ですね~ ライテクはお金じゃ買えないですからどんどん練習して下さい!」っておっしゃってました。 正にその通りですね ぶん様が言うと説得力有り過ぎです・・・・ しかし・・・「実は私もZRX1100に乗ってたんですよ」っておっしゃってましたが・・・ここに居る人でそれを知らない人はいませんって・・・

で、その後の教習所全体を使ったコーススラロームでは・・ウサギが~燃えてる  私は前から10台目辺りに居たのですが・・・2台前で転倒・・・目の前で転倒・・・も一つついでに転倒・・・必然的にどんどん前に・・・前に行けば行く程ペースもキツくなり 最終的に先頭から3台目になっていましたが・・・・ウサウサ速すぎ~


赤ゼッケンの勇姿  スタッフゼッケンと違い燃えます テンションも上がります  走らねばっ!と言う義務感すら感じるっす  でもバンク角は残ります
リーン・インを意識していたのですが、傍から見るとリーン・ウイズがいいとこですね バンク角も残っているのでこの位でいいのかな?
しかし・・tomiさんは名カメラマンです 見事な流し撮りがお見事

この日はいつもにも増して転倒者が多かったですが、大きな怪我がなくて良かったですね。
ジェット型のヘルメットでもペース増時はシールドを下げた方がいいと思います 気合も入ります   決して引きつった顔を隠すモノではありません

次からはしっかりスタッフやります