goo blog サービス終了のお知らせ 

またろぐ

マタタビ・またたび
猫とバイクと旅が好き。
いっちょまえのキャットシッターを目指し、ウニャニャ修業中。

ニコ嬢 何を思う

2011年06月20日 | ねこ・ネコ・猫

近ごろ、小さいのがチョロチョロしていてw落ち着かないニコ嬢。

はぁ~、新鮮なお魚食べて
まったりしたいわ~

と、思っているかどうかはわかりませんが
遠い目のニコのその奥にあるラティスは
網戸が外れないように、仮に外れたとしても
猫たちの無断外出を阻止する為に取り付けたもの。
お陰で安心して窓を開けることができ
気持ちの良い風が通り抜ける。
カカニコも、この窓辺がお気に入り。

三度目が起きないように
猫たちと、もっと快適に暮らせるように。
少しずつ改良中。

この家で唯一の、紙を使った障子。
第一刀はカカ
その後はノン・はーが引き継いで
楽しそうにビリビリしてくれた。
しかし、プラスチック製の障子紙?は凄いね。
霧吹きいらずで簡単張替え。
猫たちにチョイされても大丈夫!


ノン・はな 里親募集 再開しました

2011年06月19日 | ねこ・ネコ・猫

諸々の事情により、残念ながらご縁がありませんでした。
里親様の募集を再開しましたので
大切な家族の一員として迎えてくださる方
この子たちの里親になろうかな・・・ご検討してくださる方
ご連絡をお待ちしております。
otaka_net★mail.goo.ne.jp
★を@にしてくださいね。
ご質問も大歓迎ですよ~。

さ、気を取り直して行きまっしょ!

 

ノンちゃん・は~ちゃん2こにゃんこ
三種混合ワクチン接種(1回目)を受けてきました。

は~ちゃん:体重1.1kg

ボーっとしてる間に、チックン

ノンちゃん:体重9.5kg

ジタバタしている間にチックン

回虫の卵も見つからず、駆虫完了です!

 

今までは子ども部屋で2匹だけの生活をしていましたが
先住猫さんのいるお宅でも、ストレス少なく
早く慣れてもらえればと思い、1日数回に分けて放牧を開始しました。
カカニコもこれまでの猫生のほとんどを2匹で暮らしてきたので
これを機に、良い変化があればいいな・・・なんて考えています。

特にカカ太郎ね。

おでのことか?

そ、お前さんのことよ。

放牧の様子は後日アップ予定。


ノン・はな 4兄妹

2011年06月12日 | ねこ・ネコ・猫

ノン・はな の兄妹は
現在、母猫さんと共に知人のお宅(会社)にいます。
このこたちも、素敵な里親さまとのご縁を待っています。

そんな2こにゃんこをご紹介するために
写真を撮りに行ったのですが・・・

ササッ

なかなか撮らせてくれません(汗)
そこでティッシュを頂戴し、ヒラヒラ~

お!出てきた。
ハチワレ ソックスちゃん♪
小首かしげてカワユイ ^^

ノンちゃんそっくりの綺麗なハチワレ
そして見事なホワイトソックス

このこは男の子です。
今度こそ間違いなし!・・・だと思う(弱)

 

そしてもう1こにゃんこ

おーい!こっちこっち~!

なかなか来てくれないので、強制的にデスク上へ

やっと見せてくれたお顔は
ノン・はなミックスちゃんww


綺麗なハチワレは、ノンちゃん
鼻の模様は、はーちゃんかな。
すごいな~、似るもんなんだね~。
このこは女の子です。

生後約2ヵ月半。
レボリューション、三種混合ワクチン接種予定です。

大切な家族の一員として迎えてくださる方
このこたちの里親になろうかな・・・ご検討してくださる方
ご連絡をお待ちしております。
ご質問も大歓迎です!
otaka_net★mail.goo.ne.jp
★を@にしてくださいね。

 

最後に
子猫部屋を覗くカカニコ

 

この後、カカがノンちゃんに向かって
めっちゃ威嚇しました。
予想していたことだけど、イクメンだったらいいな~なんて
淡い期待を抱いていたのでした。くすん

 

続・また ~にゃんこ里親募集中~
↑こちらにも同じ内容の2こにゃん記事を
投稿しております。


里親さま現る

2011年06月11日 | ねこ・ネコ・猫

ノンと(たろ改め)はなの姉妹こにゃんこに里親様が現れました!
10歳の先住にゃんこのいるお宅(栃木県)です。
数年前、1匹亡くされており、先住にゃんこも高齢ですし
そろそろ子猫を迎えたいと考えていたそうです。
しかも、姉妹一緒に・・・という嬉しいお話。

 

同じ釜(缶詰)の飯を喰い


仲良く遊ぶ

 

生まれた時からずっと一緒だから

これからも一緒の生活が続くと思うと
嬉しくて嬉しくて、マジ泣きしました。


里親様の事情により、お届け(またはお引取り)は今月末となります。
それまでにワクチン接種して、家猫修行しようね。

 

そうそう、実は
ノンちゃん・はーちゃんは4兄妹なのです! 

つづく

続・また ~にゃんこ里親募集中~
↑こちらにも同じ内容の記事を投稿しております。


2こにゃんこ 動物病院へ行く

2011年06月08日 | ねこ・ネコ・猫

我が家に来たら、まずすること。

健 康 診 断 

そんなわけで、定時にダッシュで帰宅し
2こにゃんこを動物病院へ連れて行きました。

猫カゼよーし!
耳ダニなーし!
回虫ハッケーン!

てことで、レボリューションをぽっちょん。
これでノミ、ダニも一掃できるぜ。
それ以外は問題なし。いたって健康! 嬉しいね~。


さて、2こにゃんこ
里親様が見つかるまでは命名しないつもりでしたが
病院にてカルテを作成する関係上、名前が必要になるわけで
診察台の前で大急ぎで考えました。

この子は「ノン」
体重:750g


この子は「たろ」
体重:850g


でお願いします、と告げたらば
あれ?・・・たろちゃんは女の子かもよ、と先生。
オマタをグリグリごにょごにょチェック。
キンタマンテは見つかりませんでした~
ということで、この鼻ヒゲ柄のこにゃんこは女の子です。
名前はたろこ はな」といたしました。


仲良し2にゃん
私が保護部屋を掃除している間中
ぴょこたんぴょこたん
元気よく走り回っていました^^

ごはんもよく食べるし
トイレも失敗なし。バッチリです。

大切な家族の一員として迎えてくださる方
このこたちの里親になろうかな・・・ご検討してくださる方
ご連絡をお待ちしております。
otaka_net★mail.goo.ne.jp
★を@にしてくださいね。

ご質問も大歓迎ですよ~。

続・また ~にゃんこ里親募集中~
↑こちらにも同じ内容の2こにゃん記事を
投稿しております。


はじめましての2こにゃんこ

2011年06月07日 | ねこ・ネコ・猫

わけあって、昨日から生後2ヶ月のこにゃんこ×2匹を預かり中。

昨日の夕方、仕事帰りに引き取りに行ってきました。
車での移動中も静かでとてもいい子。
キャリーバックを覗くと、かわいい小さな声で鳴きます。たまらん。

我が家に着いてから、大急ぎでゲージを組み立て、2にゃんを中へ。
まずは水とごはんでしょ、ってことで用意すると・・・

ガツガツガツ・・・
見事な食いっぷりです。ふふふ。

簡単に2にゃんの紹介です。

こちら男の子。


お鼻の模様がいいですね~。


こちらは女の子。

柄はこんな感じ。


美人さんになりそう。


大切な家族の一員として迎えてくださる方
このこたちの里親になろうかな・・・ご検討してくださる方
ご連絡をお待ちしております。
ご質問も大歓迎です。

今後も継続して、2にゃんの様子をアップしますね。


静かすぎる朝は・・・

2011年05月23日 | ねこ・ネコ・猫

何ものにも邪魔されず、穏やかに目覚めた朝。
家中が静かだ、静かすぎる。何かおかしい。
ベットに横たわったまま耳を澄ますと

ニャ~ン ヒャ~ン

遠くでニコの呼ぶ声が聞こえる。何かあった!?
飛び起きて階段を駆け下りると、普段は猫たちが立ち入り禁止の浴室から声が聞こえる。
しまった!ドアの閉め方が甘かったんだ。 ドアを開けるとニコが出てきた。
カカは? 野次馬カカの姿が見えない。ザワザワと鳥肌が立った。

換気の為に開けた窓の網戸が開いている。外に出ちゃったんだ・・・
2年前の悪夢(サイの失踪)が蘇ったが、うろたえている場合ではない。
外は雨、カカの性格から見ても遠くに行くはずがないので
カッパを装着し、マグライト、洗濯ネット、ドライフード、携帯電話を持って周辺を捜索。

雨足が強くなったので、一旦引き揚げ、ご近所に協力を仰ぐべくチラシを作成。
それを持って我が家を囲む5軒のお宅へお願いに廻った。
雨降りの休日、しかも午前だけあって、皆さまご在宅。
ありがたいことに猫と暮らしている方が多く、非常に協力的で、すぐに一緒に探してくれた。

数十分後 「カカちゃん、いたわよー!!」 と お隣さんの声。
駆けつけると、裏のお家の壁と低木の根元の隙間にピッタリと納まり、固まっていた。
動揺しているが、比較的落ち着いた眼をしている。
いつものトーンで呼びかける。

ンニャン・・

返事をした。そろそろ大丈夫。

捕獲の瞬間が一番危険。

ゆっくりと鼻先に指を伸ばす。そして額をやさしく撫でる。
耳の後ろ、首筋をゆっくりマッサージ。リラックスした頃合いを見て、そっと抱きかかえる。
話しかけながら撫でながら、用意していた洗濯ネットでカカを包む。
やった!カカ逮捕!

わずか2時間のスピード解決。
雨の中、一緒に探してくれたご近所さまのお陰です。
本当に感謝です!ありがとうざいます!

雨で冷たくなったカカの体を蒸しタオルで拭き、コーミングをする。
いつもは嫌がるのに、今日は大人しくされるがまま。
遅い朝ごはんを与えると、勢い良く食べ、そしていつもの場所で眠りについた。

今回も私のミス。3度目はあってはならない。深く反省。

ホームセンターでラティス、木材等を購入。ついでにモンステラも。
網戸からの脱出防止策を施すのだ。
日が長くなったからね、就業後でも充分作業できるもん。
しばらくは、夕暮れ時の怪しいDIYおばさんになるのだ。


またね。

2011年03月31日 | ねこ・ネコ・猫

出会ったその日に私を魅了したコタちゃん。
あなたに会いたくて
スケジュールを前倒ししたこともあった。
これからもっと
多くの時間を共有できると思ってた。

 

 

 

 

コタちゃん、ありがとう。

あなたに教えてもらったこと
そのぬくもりも忘れないよ。

さよなら、またね。


今日は何の日?

2011年02月22日 | ねこ・ネコ・猫

にゃんにゃんにゃん(2/22)で、猫の日です。
特別何をするでもないけど
いつもの夕飯に、好物のヨーグルト(無糖)をプラス。

 

平和な寝姿2連発



甘えん坊でビビリんちょのカカ。
食いしん坊で、のんびりマイペースなニコ。
ケンカもするけど
仲良しな2猫。
いつもありがとう。

 

 

我が永遠のアイドル
サイちゃん

推定年齢15歳。
近ごろ衰えを感じるけど
これからも元気でいてね。


冬の晴れ間

2011年02月05日 | ねこ・ネコ・猫

ここ2~3日は珍しく青空が拝めた。
天気の良い日は、風除室オープン!

うふふーあははー

グーグー喉を鳴らしながら、タイルに体を擦りつけている。

シクラメンとニコ

 

ひとしきりハッスルした後は
猫の開きスタイルでお昼寝

 

 

3枚の写真は実は昨シーズンのものでした。

仕事だからしょうがないとはいえ
思う存分日光浴させてあげられなくてごめんよ~
明日晴れたら解放してあげるからね。

 

この風除室、入居の際に大家にお願いして作ってもらった。
こうやって遊んだり、くつろいでいる姿を見ると嬉しいわぁ♪


冬季限定

2011年01月23日 | ねこ・ネコ・猫

室内の水道が凍りました。
破裂しなくてよかったよ。

留守中は猫ベットにカイロを仕込んでいたのだが
予想最高気温が5度以下になるとさすがに心配。
エアコンをつけたまま外出するようになった。
つまりは1日12時間以上エアコンを稼働させているわけ。
電気代が恐ろしいことになるけど
2~3ヶ月の間だけだから頑張ろう。
カカニコも辛抱しておくれ。

 

 

冬季限定のカカニコだんご

夜はカカニコタカだんご

温めてもらっています


おさんぽ

2011年01月17日 | ねこ・ネコ・猫

 この白いのはなんですか?

 

  

(ズボズボッ)
 

 

・・・・・

うまく歩けないんですけど・・

カカニコにとっては 
新潟で迎える2度目の冬
人生2度目の雪

眺めてばかりでは面白くなかろう
てことで、玄関を開けっぱなしにしてみた。

ちょっと興奮したような声を出して
何度もこちらを振り返りながら進むカカ。
ふわふわの新雪に乗せた手が
沈むなんて思いもしなかったのね。
驚いていたみたい。

驚いたと言えば、
ここ数日の降雪量。
半日ほどで車のドアが開けられないくらい降った。
車載スコップが初めて役に立ったよ。

 
冬の楽しみ"雪見の露天風呂"
本年の一発目は笹倉温泉
やわらかく、肌に馴染むお湯は
お気に入りの中のひとつ。


ご近所猫さま(ハチワレの巻)

2009年10月27日 | ねこ・ネコ・猫

ウチの周りは猫だらけ。
後ろ両隣り4軒合わせて計9匹8匹。
人間より多いかもw

出入り自由なのが右隣り宅の4匹3匹。我が家の庭は彼らのお散歩コースになっている。
ウチの2猫との遭遇はいつになるかしら♪と楽しみにしていたら・・・・

じゃ~ん
ハチワレちゃん登場~

 
ピンクのお鼻が可愛い♪
さすがお外を歩き回っているだけあって
手足も太く、体格の良い猫さんです。

さて、カカニコの反応は・・・


 しっぽボン!で、固まってるw


ガン見されてるし~ww


ハチワレちゃん、上から目線にしたかったのか?立ち上がりました!
そして「ナーオ、アーオ」と鳴くと、コンクリート上でゴロリン~スリスリ。余裕の表情です。
このあと、何事もなかったかのようにスタスタ立ち去りました。貫禄あるわ。

 これまでマンションの4階で暮らしていたカカニコ。
窓の外を見知らぬ猫が闊歩するなんて経験のないことです。

2匹にとっては迷惑かもしれないけど、若くて、順応性のあるうちに
様々な経験をし
ストレスに強い子になって欲しいと思うのでした。


はぁ~、びっくりした(汗)

【110505_追記】
ハチワレちゃん(ハチと呼んでいる)は、この辺りを縄張りにしている野良ニャンコでした。
隣人曰く、7歳は確実とのこと。当然、去勢はしていないのであります。
近ごろハチの汚れがひどいのだ。毛艶も悪いし・・・気になる。