goo blog サービス終了のお知らせ 

またろぐ

マタタビ・またたび
猫とバイクと旅が好き。
いっちょまえのキャットシッターを目指し、ウニャニャ修業中。

朗らかに

2012年04月11日 | へいぼんぼん

桜の絨毯。

本日の東京は花散らしの雨。
新緑の季節も間近だね。

4月も半ばですよ。早いなぁ~。
流されていないか? たまには振り返りも大切。

一昨日、甥っ子が誕生しましたよ。
昨年生れた姪も1歳の誕生日を迎えたばかり。

姪と甥。晴と朗。

猫のおばちゃんも頑張らないとねー。

早朝から下痢と嘔吐でショボンのニコ。
モリモリ食べてたから大丈夫だと思うけど。


おなか空いたのぉ~

はいはい(笑)


はじめての車

2012年03月06日 | へいぼんぼん

雨の日も風の日も吹雪の中も文句ひとつ言わず
共に走り続けてくれた相棒のひとり“しーちゃん”(Honda Fit)。
これは無理かも?というような悪路でもグイグイ進んでくれる
本当に優秀な車。
カカニコを東京まで運ぶという大役を最後に、サヨナラしました。
この春からは新社会人のお嬢さんを乗せて上越の街を颯爽と走ることでしょう。
しーちゃん、ありがとう (^-^)

色んなものを手放す。そういう時期でもあるんだろな。


雪・月・雷

2012年02月09日 | へいぼんぼん

連日の雪。
出掛ける前に除雪。帰宅したら除雪。
背筋モリモリになりますね。

昨晩は遅い帰宅だったけど、ガレージに車を入れられないもんで
ヨッコラセーといつもの通り除雪。

夜の除雪時、不思議なのだけどパタッと雪が止んで
綺麗な月が見えることがよくある。
つい数分前まで横殴りの猛吹雪だったのに、嘘みたいな静寂。

うふふ。ありがとう。

雷まで鳴った。季節の変わり目だといいな。
春を知らせる雷でありますように。


過ごし方それぞれ

2012年01月21日 | へいぼんぼん

なんとなく落ちつかない
そんな時には料理をしたくなるんだわ。
料理といっても簡単なものだけど。
ということで、手軽に作れるもの2品をチョイス。

くるみとレーズンのスコーンとスイートポテト

スイートポテトに使用したサツマイモ五郎島金時
甘くて旨みたっぷり。お砂糖なんて必要なし。
アルミホイルケースが無いので丸型で抜いてみた。
片手でつまめる一口サイズもまたよろし♪


アタシは爪とぎするわ~ バリバリ

年末に受験した愛玩動物飼養管理士1級の合格通知が届いた。
目標を1つクリア。よしよし。


流れにのるのだ。

2011年12月31日 | へいぼんぼん

冬の貴重な晴れ間。
寒くても、陽の光があるだけでテンションが上がるのは猫も同じ。
朝もはよからカカニコは走り回っております。ふふふ。

雪国新潟に舞い戻ってから丸2年が経ちました。

私の帰郷を皮切りに、妹、叔母と長年この土地を離れていた家族が集結。
それを待っていたかのように、今年2人の祖母が旅立ちました。
更には、弟に娘が生まれ、そして今、妹のお腹に新たな命が宿っています。

命は流れ、廻るのだなぁと。
身内だけでなく、多くの別れと出会いを経験し
生について、死について、考え学ぶことの多い年でした。
これらを全部まるっと糧にして、次のステージへ進みます。

たおやかに、力強く、にゃふんとね。

カカ、一緒にがんばろう!(脱・びびりんちょ)

ニコ・・・は大丈夫か。
見習いますよ。わはは。

 

新たな流れが生まれています。素直にするりと乗りますよ~。
きっと良きところへ運んでくれるはず。

2012年が全ての猫・動物・人にとって
穏やかで実り多き年になりますように!


春・春・晴

2011年05月05日 | へいぼんぼん

“ふきのとう”や“こごみ”などが食卓を彩りはじめても
庭の桜が満開にならないと、春が来たぜ!って気にならない。


八重桜が満開になったよ。春だっ!


窓を開け、春の空気を取り込みます。

カカニコが気持ちよさそうに窓辺で風を受けているのを見ると
先延ばしにしていたミッションを早々にクリアせねばと焦る。

ミッション=網戸の強化&固定

昨年、カカは網戸を外してハチとバトルしたのだ。
2回もね! 
 
初のバトルでは、カカを取り押さえたが
恐怖と興奮状態マックスだったのだろう
腕が痺れるほど噛まれた×2箇所。

二度目はすぐに手を出さず、壁を叩いて大きな音を出す。
ハチはダッシュで逃げ、カカは室外機裏に隠れてしまった。
カカが落ち着くのを蚊と闘いながら待ち続けること3時間。
お気に入りのおもちゃで室内へ誘導。

幸運にも2匹が大けがを負うこともなく事なきを得たけど
次はどうなるかわからない。

今月中になんとかせねば~。

 

東京の桜が満開の頃
祖母が旅立ち、姪が誕生しました。

命は廻る、そんな気がしてならない。


空色バイクで

2011年03月25日 | へいぼんぼん

また雪が降りました。 3月下旬だというのに…

お~い、春はどこ行った~

ガソリン給油制限実施中ですし
自転車通勤日を設けることにしました。
みんながこぞって徒歩・自転車に切り替えたら
二酸化炭素の排出量も減り、一石二鳥だけどもね。

70歳代前半の方から聞いたお話し。
その昔、今で言うところの計画停電が日常的にあったそうです。
この辺りは毎週木曜日の午後に実施されていたとのこと。
病院に木曜休診または午後休診が多いのはその名残なんだそうな。
↑ホントかな?w (名残説)

ともかく、継続することが大切。

東北関東大震災義援金受付
動物ボランティア
動物救援活動

献血したい
鉄分摂取にも励みますよモリモリと。


ユキオコシ

2009年12月19日 | へいぼんぼん

昨日から降り続けた雪は、20cm近くも積もった(観測地@我が家)。久々の大雪らしい。20年振りのUターンなのに、なんだこの素敵な冬っぷりは! 年末に根雪なんて、ここ十数年記憶に無かったもんだから、まだまだバイクに乗れるも~ん♪と余裕こいてたらコレだもの。ガッカリだ。
今朝は門柱から玄関までのアプローチを雪かきカキ。ガレージ前は、ついでだからとお隣さんがマスィーンでやってくれた。ありがたや。 ご隣近所助け合いであります。無理せず徐々に、馴染んで行きたいな。

カカニコは日中どうしてるかというと、ホットカーペットじゃ足りないらしく、寄り添い暖め合っているようです。こちらも助け合い。一緒に冬を乗り切ろうね。

大雪の前には大きな雷が鳴ることが多く、この雷を『雪おこし』と言うそうな。
私は何も知らずに「ユキオロシ」の雷と呼んでいた。空から雪をどっさり降ろすから。そのまーんま(笑)


来年もくるのかな?

2009年10月08日 | へいぼんぼん

私の住まいは築30年以上の古い(私の方が古いけど)木造の一軒家。当時流行りの、狭くても部屋数が多いのがよろし、な家だ。正直、こんなに部屋は必要ない。だが、壁をぶち抜くような大々的なリフォームは多方面で問題がある為、自分でできる範囲で手を加えていこうと思う。 全てが手探り。だから?楽しみ。
インパクト、電ノコ、サンダーが欲しいな~。あ、作業台も。


そんな我が家(街)にも、各地で猛威を振るっている台風がやってきた。お山の木々がワッサワッサと揺れている。 2階からドアを開閉するような大きな音がしはじめた。どこよ?何さ?探し回ると、開けっ放しの雨戸が収納部の中でバタバタしていた。コイツかー。よーし、煩いから閉めてやる。 おもむろに雨戸を引き出・・・せない。おお?収納部分に枯れ草が詰め込まれているではないか!更には鳥の羽根が散乱・・・ヒィィ!巣だ!鳥の巣だよ!グレーの羽根だよ。鳩?こんな所に?!
現在は使用していないようだ。暗くてよく見えないけど、グロいものとかないといいな~。
天候が落ち着いたら片付けよう。そうしよう(嫌なことは後回し)

これはカカの巣

ナニ見てんだよ~


車とバッシッシ

2009年10月07日 | へいぼんぼん

10月3日(仏滅)ついに4輪が納車となりました。
当日、朝から降っていた雨が納車2時間前に上がる。やたー♪
ディーラーに着くと、ピカピカの車に私の名前がデカデカと貼ってあった(恥) 残金を支払い(はぁ・・・)ひと通り説明を受けて帰路に着く。 母の車に乗り慣れていたので、ちょっと、いやかなり違和感がある。おまけに、ディスプレイの“瞬間燃費”表示が気になって、アクセルの踏みづらいことこの上ない(笑)
そんな感じで、やっとこさ帰宅した。
翌日、交通安全祈願へ(バイクではしたことがない)


私が誤った操作をしそうになったら優しく修正しておくれ。
末永くよろしくね。

そんな車ちゃんの助手席に初めて座った(乗せられた)のはニコでした。抜糸の為に病院へ行ったのである。
大人しく仰向けになり、ピピピと抜糸。本当にこの子は手が掛からない。非常に助かるのだが、将来どどーんとやらかしてくれそうで恐い。健康管理には充分気を付けねば!
手術の為に毛を剃られたブチ柄のお腹にも、ほわほわの毛が生えてきた。早く生え揃うといいね。