2か月ぶりです。おっさんです

今日は寒さがぶり返しています
風が冷たいです
昨年の話です
車で出かけて家に戻りガレージに車を入れようとしたときです

家の前に電柱があり1発では無理なので切り替えしています
以前は2回で入れてました
ここ数年車庫入れがより下手になり3回ほど切り替えしています
その日は何故か2回目で入れられると思ったのです
それが事故の元でした
少しきつい角度で入って行きました
いつもなら真っすぐ入れてるのですが
その時は斜めになりました
そしてご想像の通り「ガリッ」と音がしました

一旦外に出してみると
右の後部ドアとその横の車体に擦り傷が

妻に話すと
「私が最初に傷つけたんじゃないよ」
と、喜んでました(過去の車は彼女がすぐに傷つけていたので)

修理せずにタッチアップでごまかそうと思ったのですが
面積が大きすぎます、2か所、どちらも手のひらサイズ

妻は
「高齢者が運転をミスって傷つけて乗っている」
と、他人に思われるのは嫌だそうで修理することになりました

3つの会社から見積もりを取りました

近くのガソリンスタンドで、1か所手のひらサイズで¥18,000-
2か所なので¥36,000-
ディーラーは下手するとドアの交換とボディーの修理でいくらになるか
協力会社にださないとわからないが、凄い金額になるかもと

ネットで見た隣の市の修理会社はネットでの見積もりで¥72,000-
実際に持って行ってもその値段
で、ガソリンスタンドに依頼しました
翌々日の朝に出して、次の日の夕方返却でした
見た目には素人ではまったくわかりません

以前なら、そんな無理はしないのになぜか無理をしました
今年もそうですが、昨年から判断ミスが増えてきました

何故でしょうか?
本人もわかりません
今回は自損事故で大した傷でもなくてよかったのですが、
人身事故を起こさない様、車の運転にはより注意したいと反省しました