お久しぶりです。おっさんです
先週万博にバスツアーで行きました
IDの取得とかパビリオンの予約とか
操作しづらいことは別に書きます
会場へは西ゲート(団体なので)から入り
入ってすぐに妻の希望で大屋根リングに行きました
見晴らしは凄かったです
神戸の方まで見えていました
しかし、ここで問題が、それは「虫」です
良く公園などにいる「蚊」のような虫の集団があちこちに居ました
特に海側が多かったです
そこを通っているほとんどすべての人が
手に持っているもので虫を払っていました
下に降りでパビリオンを見ることにしました
出かける前、妻はパビリオンに入らなくても
外観を見るだけでもいいと言っていましたが
やはりどこでもいいから見たいと言いました
取り敢えず空いていた「タイ」を11時で予約して
時間まで近くのパビリオンを見ました
ここで忠告です
まず当日しか入場券を貰えない場合
出かける前に歩くルートと見たいパビリオンの候補を決め
ゲートをくぐって10分後にすぐに予約すること
取れるかどうかは「運」です
大屋根リングはパビリオンを見てからでも
遅くないと思いますし十分楽しめます
おっさんが行ったときは
11時半頃には有名な国のパビリオンは「×」がほとんどで
入場予約できるとしても「20時以降」とかがほとんどです
食事は持って行った方がいいです
なんせたこ焼きが1100円以上です
その値段でびっくりして、何個入っているか確認を忘れました
大屋根リングのしたにベンチがたくさんあり
そこに座って食べることができます
それと飲み物を忘れないように
500mlのペットボトルは1人最低2本は必要と思います
パビリオンで印象に残っているのは
ペルーとパキスタンです
後は余り印象に残っていません
ペルーは王様の飾りの黄金のレプリカがあり豪華でした
それと映像で近代的な都市が映っていて驚きました
パキスタンは岩塩をつないだものをぶら下げていたり
床が岩塩のブロックでできていました
パキスタンで岩塩が取れるなんて初めて知りました
妻はシンガポールの若手作家が紙で作った飾りが気に入ったそうです
おっさんたちはバスツアーにしました
適当に見て廻っても2万歩歩きました
電車で行くと帰りに座れないかもしれません
そうなるとしんどいのでバスが正解でした
次の日とその翌日、疲れて何もできませんでした