goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しみ見つけて猛突進

おっさんらしさとは・・・

道志の森キャンプ場 -3度

2012年12月02日 17時50分04秒 | キャンプ

この前道志の森キャンプ場に行ってきました。
家を出る時は9度。11月も後半なので道志は寒いだろー
な~とか思いつつ、やっぱり焚き火は寒くないとね~
とも思ってしまうんですよね。
1_3

ほんとはきれいな紅葉が見たかったんですけど、
時間が合わなかったもんで。

で、現場到着。
朝雨降ってたんでゆっくり出たのもあってお昼ごろ到着。
寒くなっても皆さん好きですね~、キャンプ。
プール周りには既にいくつかテントがありました。

いい場所見つけて早速設営。

2_2

ちょっとですが、紅葉も。
プール周りもほんのちょっと。

3

あちこちうろうろしてたら夕方になったので、晩飯&焚き火
の用意。
4

この日はそれほど気温も下がらず、ビールをかなり
飲んでしまいましたよ。
ちなみに道志の森キャンプ場はこの時期、水道は止まってて、
トイレは簡易のみになります。

次の日はあいにくの雨。
ぼちぼち起きて、道志の湯へ。

6

ここは人気があるので、混むので朝一がお勧め。
横浜市民なら安くなるので、お得です。
露天風呂につかって眺める自然は最高です。
それにしても朝一にこの風呂に入っているのはほぼキャンパー
ですな。

帰りに、橋のとこにあるお店でビールを追加購入。
酒がなくなると寂しいですからね。
この店は貴重です。酒以外の食料も手に入るし、食料も
買えます!

さて本日の昼食はコレ!

7

純豆腐(スンドゥブ)です。これは美味しいですね~。
大好きです。豆腐と生卵を足して、ご飯と食べれば
もう最高です。
ご飯を炊くのはUNIFLAMEの「 fanライスクッカーミニDX 」!
今まで色んなコッヘルでご飯を炊きましたが、コレが一番
楽チン。蓋の動きと音を聞いてるだけで、おいしいご飯が
炊けます。
さっき買ったプレモルと一緒に楽しみます。は~最高。

実はこの後鳥ノ胸山に上ったんですけど、途中で
諦めました。ビールはだめですね~

この日の夜はおでん。道の駅 道志で買ったコンニャク
も入れて、ぐつぐつ炊きます。
こんな時はUNIFLAMEのダッチオーブンはお勧めですよ。
炭を入れた七輪との相性が最高。

8

でもね~、おでんを入れたまま置いておくのはよくありません。
塩分きついってのもあるとは思いますが、錆び難いはずの
UNIFLAMEのダッチオーブンが錆びてしまいました。
でも焚き火を見ながら、日本酒をちびちび飲んで、おでんを
つつく。空は満点の星空、キリッと肌をつく空気、これぞ
キャンプの醍醐味なのです。

さて最終日。朝起きると氷点下です。

9

朝6時で-2.8度です。温度計に記録されていた最低気温は
なんと-5.5度。寒いですね~。
シュラフはイスカのアルファライト700で、同じくイスカの
シュラフカバーを着けて寝ましたが、寒くて念のため持って
きていたコールマンの パフォーマー10 を掛け布団のように
して使いました。これでギリギリですね。
そろそろ冬用のシュラフ買おうかな~。

テントから出て車までくると霜で真っ白。

10

タープも凍ってます。

11

もちろんテントも霜です。

12

このテント、ダンロップの VS30 なんですけど良いですよ。
あちこち工夫が凝らされています。
登山なら軽くしたいのでプロモンテのVLシリーズが良いん
ですけど、車で行くキャンプなら少し重くなりますが生地が丈夫な
VSシリーズがお勧めです。
VS30を一人で使うと広くていいですよ。荷物置いても
かなり余裕があります。勿論嫁さんと二人でも余裕です。
ただ、アレですね~。説明書に書いてある通りにはフライシート
は畳めませんね~。動画があれば分かり易いんですが(笑)
ま、シュラフのアルファライト700よりはましか。
このシュラフ、イスカのサイトにあるシュラフの畳み方見ても
同じようには出来ません(笑)

朝飯は昨日の残りのおでん。
ガスバーナーでサクッと温めて、楽しみます。
前はプリムスの2243バーナーしか持ってなかったんですけど、
パン焼きながらコーヒー用のお湯を沸かしたくて購入しました。
プリムスのファイヤーフレーム・ツーバーナー のP-251 。

20
他のガスツーバーナーと比べると、シンプルすぎる見た目ですが、
IP-2243と同じで風に強く、質実剛健です。
説明書にはダッチオーブンはダメって書かれていますが、
ちょっとおでんを温めるくらいなら大丈夫でしょ。(あくまでも自己責任で!)

おでんを温めている間に焚き火です。でもたきびはやっぱり夜かな。
朝の焚き火に情緒はね~

14

この時の気温は、-0.3度。ブルッ!太陽出てるのにね~
プロトレックの気圧表示が、晴れるのを物語ってます。

15

おでんをおかずにトーストとコーヒー、ん~最高。
家でなら寒すぎて起きる気になれない気温なのに、不思議ですね。

朝日で道志の森が輝いてました。

16

青空気持ち良い~

17

気分はかなり高まります。

でもね~、霜が降りたテントとタープはとてもじゃないけど
乾きません。
昼ごろまでゆっくりすればすればシュラフまでも乾かせるん
ですけど、道が混雑する前に帰りたかったので、濡れてる
状態ででっかい袋に入れて帰りました。
ま、帰ってからゆっくり乾かします。

今年はこれでキャンプ終わりかな~
とりあえず冬用シュラフが必要かな。
イスカのアルファライト1300が欲しい。

それよりも煙臭くなった服をどうするか。
とてもファブリーズだけでは無理。
嫁さんに怒られるな~