3月27日(木)大阪労山連盟事務所にて、2024年度中級登山学校の座学3
懸垂技術が開催されました。
最初に講師のNコーチにより、事前に宿題として出されていた懸垂下降時の事故についての質問があり、生徒さんはしっかり答えられていました。
最初に講師のNコーチにより、事前に宿題として出されていた懸垂下降時の事故についての質問があり、生徒さんはしっかり答えられていました。

懸垂下降の手順やポイントを資料にそって説明いただきます。



支点作成・自己ビレイ ⇒ 懸垂支点の作成 ⇒ ロープのセット ⇒ ロープを垂らす ⇒ バックアップ・確保器をセット ⇒ 自己ビレイ解除 ⇒ 懸垂下降開始 ⇒ 終了点到着 ⇒ 支点作成・自己ビレイ ⇒ 確保器・バックアップを解除 ⇒ コール ⇒ ロープ回収

スタッフによる実演を交えて講義を行ったあとは、生徒さん自身による実践です。

最初はなかなか慣れなくてロープの結び目も揃わず、工程をこなすのに必死の生徒さん達でしたが、時間ぎりぎりまで一生懸命練習されていました。
次回は初回の実技1、2が開催されます。
習ったことを忘れずに安全に楽しんでいただければと思います。