goo blog サービス終了のお知らせ 

『オシルの提言』

知る人ぞ知る「オシル監督」のつぶやきです。

最後の最後にケチがついたラグビーイングランド代表

2019-11-05 05:15:45 | 社会.政治.経済.旧日記
ラグビーw杯は日本を破った南アフリカの優勝で幕を閉じたが、決勝戦相手のイングランドも優勝に匹敵するだけの数々の思い出を残してくれた...日本のニワカファンもこの大会を惜しむかのように声援を送ったが...最後の最後、表彰式でのイングランドの態度には「ガッカリ」だった。一部の選手が銀メダルを首に受けるのを拒否したのだ...手で受け取るという失礼な行為に及んだのだ。悔しい気持ちは理解するよ...満面の笑みで首に掛けてもらった選手もいる、一番の問題は元日本のHCのエディーさんだ...嫌々でも首にかけられ礼儀は尽くしたかのように見えた後、メダルをズボンのポケットに入れて、そのままポケットに両手を入れたまま表彰台を降りて行った...私は「なんだこの人は!」...と思った時だ、テレビカメラもエディHCの態度をアップで映し出していた、カメラマンも「これは非礼だ!」そう感じたのだろう。

ラグビーは紳士のスポーツでは?なかったのか....ましてイングランドは発祥の地だろう!日本人はあのような態度は受け入れないよ...4年間の血と汗の結晶が準優勝だった、プレーしたのはHCではないよプレーヤーだ...落ち込んでいる選手にこの結果を受け入れさせて、「よくやった胸を張って国へ帰ろう!...」くらいの指導ができないのか?これは日本人との民度の違いか?せっかく大会は大盛り上がりだったのに...ウルグアイの飲酒時の暴力問題もお店から告訴される始末だ...。

2019w杯の印象は?心に何が残ったか?
①日本人サポーターと諸外国の友好
②日本代表のベスト8と最後の円陣と感動
③カナダをはじめとする水害のボランティア活動
④ウルグアイ選手の暴行事件後の帰国
⑤イングランドの表彰式メダル拒否

大会としては大成功だが何とも後味の悪い大会になってしまったな...。




日本をなめるなIOC

2019-10-28 05:20:52 | 社会.政治.経済.旧日記
【悪いところ?】
東京五輪のマラソンと競歩開催を札幌に移すと、IOCバッハ会長から宣告された...東京より札幌の方が平均気温5℃低いというが、これまで数百億円を投入して暑さ対策をしてきた東京都の経費はどうなるのか...大阪橋本元市長が言っていた、「日本はなめられている、東京都の意向が叶わなければ五輪は辞めます...」くらい言えばいいんだと....私も全くその通りだと思う、日本人は良い人すぎるのが欠点だと思うな...西洋人ってプライドが高くてたちが悪い、過去にもジャンプ複合や柔道もそうだが日本に関わる協議はいつも勝手にルール改定しているのだ。日本人は怒らないから大丈夫?と勘違いしているのではないだろうか....小池さんはIOCとの会合で「ちゃぶ台をひっくり返せ!」...IOCの奴らに眼に物を魅せてやれ...今頃になって暑さ対策をIOCが言うなんて...ドーハ世界大会で半数が途中棄権?だったから「プレーヤー イズ ファーストで」?ドーハが暑くなったのは最近か?何言っているんだIOCは...ダメだなIOCはもう腐っているよ、もっと若くて頭の良い人たちに代えるべきだな...。まさかとは思うが日本が嫌いだがすり寄るどこぞノ国が横槍を入れているのか?(笑)







早朝に起きた怪奇現象?

2019-10-26 18:19:30 | 社会.政治.経済.旧日記
これから記載する情報は発見者本人のコメントを基によるものです。それは24日朝6:30頃だった...天気は曇りで今にも雨が降り出しそうな状況だった...場所は国道沿い橋近く、橋から少し横道に入った川沿いで川面への高さは5m程度のところだった。上下白い服着たショートヘアーで見た目は40歳前後の女性が岸辺にじっと立っていたそうだ...娘がそれを発見して母親に知らせて二人でそれを不思議に見ていたところ、いきなり前向きに川面にダイブしたのだ。それを見て慌てた親子は警察署に連絡した...。

その後警察が現場の状況を確認したが、川に落ちた形跡も無かったとのことだった...水かさはそれほど深くなく50cmくらいか...そんなところで身投げなんてするのか?そう私は不思議に思ったが...結局通報者の見間違いと判断されたようだが、発見者が一人なら分かるが二人で見ているのだ...いったい何だったのか?朝6:30と言えば曇り空とはいえ肉眼で確認できる明るさだ、車のライトではなかったという...見た場所から現場までの距離は約200mだ、ショートカットの40歳くらいの女性に見えたのは思い込みか??それとも....過去の霊だろうか...それとも悪戯目的のSNSアップ動画か?...結局何も分からずじまいでこの件は収まってしまったようだ。

発見者に「過去に霊を見たことあるか?」と聞いたところ「ない」との答えだった...私が思うにはその朝娘が「お母さん、あそこに白い服着た女の人がいるよ」...これを聞いた母親が娘のいう「女の人」という言葉に洗脳されてしまい、その意識で見るので「白い服着た女性」が脳内で大前提になってしまったのかも知れないな...俗にいう人間が死との境を彷徨ったときに小川やお花畑、きれいなおねいさん?の話はよく聞くことだ...そこから生還した人のコメントなので信頼度は高いが、これも人間が幼少時代に聞いた人間の脳裏にある思い込みがその状況を生み出すのでは?という説もある...私がもし死の淵を彷徨ったら戻ってくる自身はないな、川向うに綺麗なおねえさんいたら直ぐ川を走って渡るんじゃないか...(笑)6文銭ではたりねーな!5万円ぐらいは持たせてもらおう...(笑)。なんか違う方向へ行きそうなので、この辺で止めておこう...。

台風の前の人間の無力さを感じる

2019-10-13 08:11:42 | 社会.政治.経済.旧日記
数十年に一度と言われる大型台風が関東を襲った、被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。私の住む栃木県南東部は被害がほとんどなく、いつの間にか台風も過ぎ去った...前回の台風15号と同レベル?と感じたが...日本で一番知名度の低い県の栃木や群馬は悪い事ばかりではない、海はないけれどその分台風が直撃しないので比較的被害が少ないのだ、最初に上陸した海に面した県が甚大な被害を受ける...分かっているのに何もできない人間の無力さを感じるな...台風の勢力を弱めるには中心の部分直径300km~1000kmくらい??を海面から遮断できれば勢力は弱まるのだ、極端に言えば中心の目玉部分に板で蓋すれば良いだけだろう...これって方策を発案し実行に移せたらノーベル賞ものだな...電磁波やレーザー波なんかでは遮断はできないのかな?私はその辺は無知で分からないが...まージョークだが若い人たちは知らないと思うけど「ひょっこりひょうたん島」みたいに台風の目玉を進んだら、陸なので台風は発達しないよな...(笑)。以前は台風の雲にミサイル打ち込んでは?と思ったけれど大元が目玉にあるので一時的な効果でしかないと思った。あとは台風が反時計回りなのだから時計回に風をぶつける方法があれば...そう考えるが...まーいつも暇なんでそんなつまらない事ばかり考えています(笑)今回は千葉県の人たちが可哀想で観ていられなかったな...ボランティアは行けないけど「千葉県産」を購入して少しでも千葉県の産業の助けになればと考えています。また化学が進む近未来では台風被害が「天災」ではなく「人災」の世が来るかもしれないな。

呆れる全国のお騒がせ教員

2019-10-12 04:44:37 | 社会.政治.経済.旧日記
【教員の問題】
ニュースで教員がイジメをしたと聞いたから...まさか教員同士とは思いもしなかった。なんか学生気分が抜けていないのかな?やるほうもやられるほうも...どっちもどっちだな、日本の法律ぐらい勉強しとけよ、カレーを目に塗り付けたり...立派な傷害罪成立だぞ、首まで絞められたそうだな呆れるよこんなのが教員だなんて...。昭和⇒平成⇒令和へと益々教員の質が低下しているのが気にかかるな...学校側のコメント「この学校では今後は教員をさせない?」のような事をニュースで聞いたが、他の学校なら良いんだな?そんなバカな話があるか?なーんだ学校自体が可笑しいのか?とさえ感じた。

鹿児島の中学校のサッカー部先生の暴力だが...試合途中に右足キックからの連続の張り手で生徒がもんどりうって倒れた...暴力はダメだだし、受け答えが悪くても...指導側の言い分もあるだろうが、張り手くらいならまだまし?なほうだがキックはだめだろう!打撲や骨折したらその子はサッカーできなくなるんだぞ?怒りに任せて我を忘れるようでは指導者としては未熟以外の何物でもないな...。被害者親子に誠意をもって誤ってこい!それからだ貴方のペナルティーは...。反省しろ!

どこぞの高校では教え子を車に乗せて「つきあってほしい...」と、強制ワイセツ?ホントに間抜けな教師が何故?日本には多いのか?常識や道徳と言う概念がないんだね...全く呆れるよ!教育委員会の過去の対応にも甘さがあったのは間違いないだろう、教育委員会は毅然とした対応をお願いしたい、親御さんが安心できる学校造りをお願いしたい。