goo blog サービス終了のお知らせ 

Osaka Auto Polish

日々の作業内容から世界の車を色々と・・・

Z3 その2

2008年12月09日 | BMW
昨日の続きです

一見!汚れていないようなルーフですが
結構汚れが付いています。

液剤を付けて拭き上げていくと
ごらんの様に真っ黒になりました
ルーフは風の通り道、すごく汚れています
何回もこの作業を繰り返します

すっきりと仕上がりました
もちろん!材質を傷める作業はしませんpeace

明日は革シートを仕上げます





Z3

2008年12月08日 | BMW
ボンドカーにもなったZ3のルームクリーニング作業です。

お客様に納車する為の作業ですが
このようにベトベト!ギトギト!艶出し剤塗り捲りの
お車です。
怒!何処の業者がやりやがった~pika

保護剤的に塗るのはいいけれど!
乾拭きもきちんとしないと!ベトベトで
洋服にも付いてしまうがなぁhorori

艶出しを除去する作業から始めるハメに・・・ase

プラスチック部分はまぁ!良しとして
革シートまで塗りこんでやがる・・・soppo
気の長い作業になりそうです。



臭い!匂い!

2008年12月05日 | ルームクリーニング
最近ルームクリーニング作業でよく質問されるのが
臭いの事です。

有名ホテルの清掃員にしても
何よりやっかいなのが空間の臭い消しだそうです。

車の作業もこの空間の臭い消しが一番大変です。

例えば、臭いの元が分かればそこを辿って行き
臭いを殺してしまえば簡単な作業なのですが

難しいのが中古車で買った場合の臭いです。
前オーナーがどのような車の使い方をしていたのかは、
現オーナーには分かりませんhorori

そこに辿り着くまでに、どのような臭いなのか問診します
タバコの臭いなのか!生臭い臭いなのか!動物の臭いなのかを
聞き作業をしていきます。

タバコの臭いで多いのがエアコンが臭いと言うのがあります
これは、窓を締め切り、外気にせず夏場エアコンを
使用するとエアコンダクトにカビが溜まり
エアコン風がタバコ臭くなります。

色々なエアコン消臭剤がでていますが、
エアコンダクトにカビが生えると消臭剤でもお手上げです。
プロ用液剤でもいい物がない状態です。

中古車は外観・内観を含めて最後まで面倒見てくれる
業者選びが大切です。

oapが作業させて頂く業者さんは必ず内装・外装はもちろん
メンテまできっちり仕上げ納車してくれます。

また!前述の臭い等のトラブルも相談に乗ってくれます。
そしてトラブルが出れば我々プロの出番です
出来る事はきっちり仕上げます。

いい中古車はいい業者選びから始めて下さい。







ロリンザー S600

2008年12月03日 | メルセデス
S600ロリンザーの革クリーニングです

ごらんのように!何か白くぼやけています。
早いとこ!やっつけちゃいましょうwink

運転席・助手席後ろには、
スピーカーらしきものが・・・
ここはクリーニング中に濡らさない様にしなければ

ルーフはやはり、スウェード地
濡らしすぎ!擦りすぎはダメです。
水加減がミソですね


明日に続く・・・