goo blog サービス終了のお知らせ 

ヅイてるね ノッてるね シーズンⅡ

日々の出来事を、自分の主観だけで「調子ヅイて図にノッて」書いてます。先に言っておきます。お気に障ったらごめんなさい。

あ、さよならー。

2007年07月22日 | その他
今日、「ぴあ」でチケット買ったら、一緒にこのチラシが入っていました。
思わず、「ハッとして!Good」としました(苦笑)。

トシちゃん・・。
なんで、「さよなら」なのだろう?(写真参照)

そういえば、「“さようなら”からはじめよう」って曲もあったよね。

でも・・・。
「ごめんよ、涙」・・・。
全席指定5,800円は高すぎるよ。

何だ?そうそう。

2007年02月04日 | その他
YUI(ゆい)がNHKの『トップランナー』に出演していたのを、たまたま見ました。

以前から彼女の曲は何曲か知っているし、「TOKYO」という曲はコードも簡単なのでコピったりしていました。

だから、決してキライじゃないんです。
むしろ、好きなアーティストなんです。

だけど・・・。
なんで「夏川りみ」化?

貫禄出てきたなぁ。
「涙そうそう」歌わねぇかなぁ、歌わねぇよな。
Fenderのエレアコを三線(さんしん)に持ち替えたら、間違う人いるよ。絶対。

なーんて、(双方の)ファンの方が聞いたら、「テメ、ザケンナヨ!」的感想を持ちつつ見ていました(笑)。
・・・スミマセンネ。

あれ!
去年の暮れに出産した本上まなみに代わって、はなちゃんが司会になったのかぁ。
この人、何でもソツなくこなすよなぁ。



ん!?
パンダ!?

キャー(喜)!!!
はなちゃんのワンピース、総パンダ柄じゃないですか!!!

やっぱ、キテますよ。パンダ。
あの、ファッションリーダー的存在の「hana」が着てるんだもん(笑)。

あー。
でも、はなちゃんくらいしか着られないよね。ふっ(笑)。

ばればれじゃない?サリーちゃん。

2007年01月11日 | その他
すでに2007年も10日以上過ぎてしまいましたか。
明けましておめでとうございます。
それにしても早い! 時の経つのは早すぎます・・・。

さて、ぼちぼちヒマを見つけては、「魔法使いサリー」のDVDを鑑賞しています。
19枚あるうちの、たった1枚(モノクロ)だけ見終えました。
遅い(笑)!

しかし、やはりおもしろいですねー!

第1話でサリーは、「魔法の国、つまんなーい。」という理由だけで、人間の世界に家出をしてしまいます。
うーん。なんという行動派!あこがれます。

1話ではサリーのことを、「魔法使いよ!薄気味悪いわ!」と言っていたよし子ちゃん。
2話目では、いつの間にか仲良しになっていて、家の留守番を頼んだりする仲になっています(笑)。
サリーが目の前で魔法を使っても、まったく意に介さず。
うーん。子供は慣れるのが早いですねー。
って、いいのかいっ(笑)?

まだ、人間の世界をよく知らないサリー。
第3話『サンタクロースがやってきた』の回での、サリーの迷言(?)・・・。
「サンタクロースって何する人? 洗濯する人?」

4話目でサリーは、すみれちゃんやよっちゃんが通っている学校に転校してきます。
そこで・・・。
「宿題ってどこで売ってるの? デパート?」

ところがそんなサリーちゃん、意外にも他人の言葉尻をとらえて、あげ足をとったりします。
例えば・・・。
いじめっ子番長:「この野郎!」
サリー:「野郎じゃないわ。アタシ、女の子よ!」
なーんていう風に・・・。
性格は間違いなく「勝ち気」でしょう(笑)。
しかも、すごくよく言葉知ってんじゃーん、サリー!!!

第5話では、さらわれた三つ子を助けるために、車に乗るシーン多し(子供ですが魔法使いなのでOK)。
気を付けて見ていると、ナンバーが凝っていたりするのです。
例えば・・・。
「へ 931」(屁 くさい)とか・・・(笑)。 (写真参照)

他にも、教室に貼ってある習字の文字が、「不思議な言葉 良い言葉」なんて書かれてあったり。
ストーリーもさることながら、細かい遊びもチェックしつつ観ています。

あー、やっぱり全部見終わるのは、本当に夏になっちゃうかも(笑)。

ラスカルよりも気になっちゃう。

2006年12月20日 | その他
とても疑問に思っていることがあります・・・。
・・・「疑問」という言葉は当てはまらないか。

「アレは何?何ていう名前?」という、すっごく知りたい!知りたくてたまらない!という欲求ですかね。
あえて言えば「探究心」?

写真は、『カルピス劇場 あらいぐまラスカル』のワンシーンです。

スターリングが、病気のお母さんを見舞うために、遠く離れたミルウォーキーの病院へ行くというシーン。
お父さん(←結構金持ち)も一緒です。

はい、列車から降りて来たご婦人の手に注目!!!

コレ、昔の映画やなんかでも、よく見かけますよね?
両手に通して、輪のようになっていると思われる暖かそうな物体・・・。

もしかしたら、輪にはなっていないのか!
ひざ掛けを丸めただけ?
ころんだりしたら危なくないの?
中国人が反対のそでに手を入れるのは、コレのパクリ?

やはり、寒いから使っているんでしょう?

で、いったい何ていう名前なんですかね?
うーん。別に名前なんか付いていないのかしら?

ご存知の方、教えてくださいませ。
どんな情報でも構いません!

フライディ・ナンジャタウン

2006年11月11日 | その他
cf.「フライディ・チャイナタウン by 泰葉(やすは)」
(「フライデイ、またはフライデー」じゃないのかが、疑問・・・。)


金曜日に、松尾スズキ率いる劇団、「大人計画」の『ウーマンリブ先生』を観に行きました。
場所は池袋、サンシャイン劇場。

で、この劇場の下のフロア辺りに「ナムコ・ナンジャタウン」が入っているのですが、
これが、結構、あなどれなかったんです!!!

先に到着していた友人「R」は、ナンジャタウン内の『デザート共和国(たぶん)』で、数種類のスイーツをすでに堪能済み。
遅れて合流した私も、『餃子スタジアム』なる所で、めずらしい餃子とご飯をいただきました。
その『餃子スタジアム』は、全体的にレトロ~な雰囲気になっていて、すごーく懐かしい気分になりましたよ。
たとえば、白黒テレビに力道山が映っている部屋で、ちゃぶ台を囲んで飲食できたりするのです。
(力道山、リアルタイムじゃ知りませんけどね・・・。)



さらに調子にノッて、「昔から今までの読売新聞を買える自販機」にも挑戦(笑)。
早速、自分が産まれた日の新聞を買ってみました。
まあ、実際にはデータをコピーしているだけなんでしょうけど・・・。

一面とラテ欄が、表と裏に印刷されて出てきます。
ラテ欄には・・・。
「桂小金治アフタヌーンショー ゲスト:鰐淵晴子」だとか(笑)、
「わんぱくフリッパー」、「魔法使いサリー」などなど・・・。
再放送じゃないところがすごいかも(笑)。

あー。短時間しか居られなかったのが、惜しい!
今回は、観劇目的で来たので・・・。
でも、サンシャインシティはかなり楽しめる!!!と再認識しました。

肝心の「大人計画」のお芝居も、独特の「笑いと皮肉とエロティシズム(かな?)」が融合された、すごくおもしろいものでした。
絶対に、期待を裏切らないおもしろさ。ふむ、さすが「大人計画」。
個人的には、クドカンの演技が好きなんですよねー。
猫背椿も(笑)。

それにしても、サンシャインシティ、いろんなフロアがありすぎて迷うぞー!!!

ありがとうございました。

2006年09月29日 | その他
このブログ、とりあえず、9月でひとまず休止致します。
6月から今まで、自分でもよく続いたなぁと思います(笑)。
読んで頂いた方、コメントを寄せて頂いた方、本当にありがとうございました。


こんな商品もあるんですね。
今日、偶然見つけちゃいました(笑)。


それでは、またいつか・・・。

ホントに一言。その3

2006年07月03日 | その他
暑いから飲料水関係で・・・。

最近の「○AKARA」のCMは方向性がよく見えない。
ジョジョ~ビジョ~バ~って、ねぇ・・・。

「あなたが元気になる曲を、私、ヤイコが唄います。」って○健美茶の限定LIVE。
抽選にハズれた人は、今より元気なくすわい。

今年ほど、「勝ちT」がむなしかった年はない・・・。

あー。飲み物に関係ないけど、「TVのチカラ」ってメイン司会者は誰?
元ABでいいの?いや、それはおかしい。