goo blog サービス終了のお知らせ 

ヅイてるね ノッてるね シーズンⅡ

日々の出来事を、自分の主観だけで「調子ヅイて図にノッて」書いてます。先に言っておきます。お気に障ったらごめんなさい。

グーグーだからエドである

2008年09月08日 | 映画
「グーグーだって猫である」を観てきた。と思う。
『と思う』とはどういうことか?

それは、ついさっきの出来事なのに、まったく心に残っていないからです。
つうか、観ている間も特に大きく感情が動くことはなかった・・・。
・・・言ってしまった。ごめんなさい。
でも、率直な感想なんです。

「キョンキョン」、「吉祥寺」、「森三中」、「井の頭公園」。
これらのキーワードにピンときて観に行かれる方、要注意です。

「猫」、「加瀬亮」、「いせや」、「マーティ・フリードマン」。
これらのキーワードに「おっ!」と思われた方には、おもしろい映画だと思います。
特に、「猫がお好きな方」は観て損は無いでしょう!

私が通っていた短大は、井の頭公園駅が最寄り駅でした。
その頃の遊び場は吉祥寺。
劇中にもたくさん見慣れた風景が映っていました。
でも、そんなに懐かしいとも思わなかったなぁ。
「いせや(界隈で有名な焼き鳥屋さん)」は、相変わらず渋かったけど(笑)。

うーむ。
自分のバイオリズムが悪かったのかしらん?
「かもめ食堂」の癒され感とは、また別モノって感じの映画でした。

まあ、ひとつ言えることは・・・。
グーグーなんだから、「森三中」じゃなくて「エド・はるみ」が出てたほうが、エスプリ効いてたのに。
なーんてね。




必見!「舞妓Haaaan!!!」

2007年06月18日 | 映画
舞妓Haaaan!!!(まいこはーん)を観て来ましたー。

2時間の上映中、1時間30分は笑ってました。
あはあは。

もう、とにかくおもしろかった!!!

最高!阿部サダヲの演技!!!
最高!クドカンの脚本!!!

柴咲コウ、堤真一はさておき。
脇役がずるーい(笑)!
生瀬勝久、伊東四朗、大倉孝二、須賀健太くん、そして、この作品が遺作となった植木等さん、などなど。
おもしろくないわけがない!

エンディング曲、『お・ま・え ローテンションガール』by 「グループ魂に柴咲コウが」の歌詞も素敵(笑)。
もちろん、ローテンションガールとは柴咲コウのことですが。
笑えます!!!



      ↑
「一見さんお断りキーホルダー」(がまぐち状)
ピルケースにしようっと。るん。

涼を求めて、ミニシアター

2006年08月15日 | 映画
「アメリカ,家族のいる風景」@シネマテークたかさき。

監督:ヴィム・ヴェンダース 脚本:サム・シェパード。
「パリ、テキサス」コンビがつくった、やはり「ロードムービー」。

しかし、今回のこの映画は、「自分探しの旅」という意味あいが強い「ロードムービー」だった。
淡々としたストーリー展開だが、あきることなく、観入ってしまった。
非常に良かった。
実は、正直それほど期待はしていなかったのだが、見事にそれを裏切ってくれた映画だった。


同映画館にて、前の回では「かもめ食堂」を上映していた。
かなりの人気で、入りきれない人もいるらしかった。
ミニシアターゆえ、50席あまりしかない映画館なので、仕方がないようだ。
そして、あまりの盛況ぶりに作ったという、〝シネマテークたかさきオリジナル〟の「かもめ食堂Tシャツ」。
迷わず、ついでに買ってきた(笑)。ポストカード集も。
何たる「かもめ~」好き・・・。

緋牡丹博徒 Q&A 超初級編

2006年06月22日 | 映画
私の愛してやまない映画「緋牡丹博徒シリーズ」について書きます。

今回は、「そんな映画知らなーい。」という方々のために、簡単なQ&A形式で・・・。
これをきっかけに、「緋牡丹博徒」に関心を持っていただけたら幸いです。

Q:そもそも何と読むのですか?
A:「ひぼたんばくと」です。

Q:どういう意味ですか?
A:「赤い牡丹の花を肩にタトゥったバクチ打ち」という意味です。

Q:ジャンルは?
A:任侠ものです。しかし、笑いあり、涙あり、そしてすっごく「イキな」映画です。

Q:主演は誰ですか?
A:藤純子(ふじじゅんこ)、現在の富司純子(ふじすみこ)です。

Q:他に出演者で有名な人は出ていますか?
A:高倉健、菅原文太、鶴田浩二、若山富三郎などなど、挙げたらキリがありません。

Q:シリーズ化されてますよね?
A:はい。「緋牡丹博徒」(1968年)~「緋牡丹博徒 仁義通します」(1972年)まで、8作品があります。

Q:主人公の名前は?
A:はい、来た!これ!
「矢野龍子」、人呼んで「緋牡丹のお竜」と申します。(ってなぜか謙譲語(笑)。)
本名は「竜」じゃなく、「龍」なのですよ。

Q:どんなストーリーなのですか?
A:本当に簡単に・・・。親のかたきで女渡世人になったお竜さん。
一人前になるために修行の旅に出ます。すると、行く先々でトラブル発生。
しかし、義理と人情でお竜さんの味方になった人達と、悪者をやっつけるお話です。

Q:おもしろいのですか?
A:愚問です。

以上、本当に概要だけです。また後に初級編を書こうと思います。


さて、ここからは・・・ 『~番外編~ これであなたもお竜さん!』 
お竜さんのしゃべる、かっこいい熊本弁を使ってみましょう!

   「すみませーん。」→「ごめんなっせぇ。」
   「どうしたの?」→「どぎゃんしたつ?」
   「そんなことがあったんだぁ。」→「そぎゃんこつがあったとですか。」

うーん。かっこいいー!最高!です・・・よね?

かもめと船と小学生

2006年06月17日 | 映画
今日は、映画「ポセイドン」の鑑賞タダ券をもらったので、映画館へ。
涼しーい(喜)。

事前に調べたところ、同じ映画館で「かもめ食堂」も上映していることを知り、
ハシゴしました(笑)。
「かもめ~」は四月の初めに、すでに鑑賞済み。
しかし、あの、まったり感が忘れられず、再鑑賞・・・。
個人的に、小林聡美は大好きな女優さんの一人です。
プラス、もたいまさこ、片桐はいりが出ているとなれば、もう!!!
観ない訳にはいきません(笑)!

まず、「かもめ~」で癒され、お次は「ポセイドン」。

正反対の映画じゃん?と思いつつも、さっそく席へ。

そこで、思わず「げっ!!?」。
隣りの席が、小学生・男・推定9歳・三人組・悪ガキ風。
こいつらが、ったく、うるさいのなんの!!

映画が始まっても、「俺、月曜日、日直ぅー!」だの、
POSEIDONと書かれた船を見て、「俺、読めるー!ポセイドーン!」だの・・・。

ちぇっ、うっさ! PG‐12にしろよ! コナン観てろよ!

でも、映画が進むにつれ、きゃつらも静かになり始めました。
横目で見てみると、靴を脱いで、イスの上に体育座りの腰だけ上げた格好。
そのまま、前のめりですっかり固まって、口は半開き。
たまに、衝撃的な場面で「うわっ!」と大声をあげてビビってました(笑)。

私も、かなりの迫力ある映像に、呼吸困難状態・・・。
昔の「ポセイドン・アドベンチャー」は観ていなかったのですが、充分楽しめました。

個人的には、「有頂天ホテル」と「エイリアン4」と
「タワーリング・インフェルノ」を足して3で割った感じ。
どんな映画じゃ?と思った方、ホントすみません(笑)。

ネタばれになるので、これ以上は書きませんが、ぜひ、大画面で観るべき映画です。

そうそう、例の三人組は「この映画、心臓に悪いな。」とか言いながら、
そそくさと帰って行きました(笑)。

言いたい「邦題」、言いたい放題

2006年06月15日 | 映画
最近、連ドラやバラエティーにも飽き、イヤなニュースも増えて、
テレビを見る機会が極端に減りました。

そこでヒマな時には、レンタルDVD屋へGO!

でも前もって、「これが観たい!」という映画がない場合・・・。
「何かおもしろそうなのないかなぁ・・・。」と探している時に、
決め手となるのが、意外と「題名」だったりします。

で、この「題名」なんですが・・・。

洋画の場合、オリジナルの「原題」とは、遠ーくかけ離れた「邦題」になっていたりします(笑)。
大体は、その映画の内容を表してることが多いのですが・・・。

例えば・・・。
「死ぬまでにしたい10のこと」。

女性にヒットした映画ですよね。
この原題は「my life without me」、まあ、「私のいない人生」とでも訳せますか。
どっちが「おっ。何だろう?」と気になるかといえば、
やはり「死ぬまでに~」のほうですよね。

他にも、「この邦題いい!」っていうのがあります。

「天使にラブ・ソングを・・・」 (SISTER ACT)→ シスターの芝居(?)   
「ノイズ」 (THE ASTRONAUGHT'S WIFE)→ 宇宙飛行士の妻
「さらば青春の光」 (QUADROPHENIA)→ 四重人格
「俺たちに明日はない」 (BONNIE AND CLYDE)→ ボニーとクライド
BONNIE AND CLYDE はそのままでも、GOOD!ですよね。


しかし、ちょっと気になるのもありますよー(笑)。
原題のほうが、かっこ良かったのでは?っていう。

「遊星からの物体X」 (THE THING) 
「私はうつ依存症の女」 (PROZAC NATION)  ※プロザックは薬の名前 
「女はみんな生きている」 (CHAOS)


あと、何か付け加えているやつも気になります。

(BRAZIL) 「未来世紀ブラジル」
(WITNESS) 「刑事ジョン・ブック 目撃者」
(FORREST GUMP) 「フォレスト・ガンプ 一期一会」

刑事ジョン・ブック、いらないでしょ。
一期一会って・・・。一期一会って・・・。
「あり」? ですか(笑)。