おはようございます。
あっと言う間に「さくら」の花の季節がおわり、庭の「もっこう薔薇」が
ちらほらさきはじめています。
この花はまいとし「ゴールデンウィーク」にさくので、この花が咲けば
連休と頭の中で連想。
普通この花が咲くころには、まだまだ「固い蕾のアナベル」は
もうすっかり「満開」に近く、ことしの気温の異常さが伺えます。。。が「綺麗」です。
今週はこの「おるげる開運方位」の基になっている「五術」の中の「推命」の分野で
東生駒にお住まいで、20年以上前にお世話になった「袋物の先生」のお宅にいかせていただきました。
先生はご自分のことが気になり「わたしのこれからの運命はいかがでしょう。」とのことでした。
わたしも懐かしく、お会いしたいと思いました。ふと、私が推命できるのどうしてわかったんだろう。。。と
思いお尋ねすると、わたしが「袋物教室」をやめてから、いっしょにならっていた友人からお聞きになったとのこと。
以前その依頼を受けてお応えは電話でおはなしもうしあげたのですが、会いたいとおっしゃられ
大阪まで出てこられるといわれるので、わたしがお伺いしますと出かけた次第です。
今年90歳になられるので、常識的に考えてそうしたのです。
22年ぶりにお会いして感動しました。そして先生のようになりたいと思いました。
もともと綺麗な上品な先生はおかわりなく、大たい骨を骨折されて、すこし小さくなられたかなと言う印象。
そして地図を頼りに先生の説明通りいくと、長い急な坂と62段の階段を上がるのです。
登りはその階段が何段かは知らずにのぼりました。
お会いしてわたしの今までの常識がくつがえされました。認識不足でした。
そして、今もご自宅で月に何度かレッスンされてるとのこと、なにしろお元気です。
お話ぶりも流暢で縦板に水のごとく、圧倒されました。
予定としては1時間くらいのはずが、先生の息つく間もないお話ぶりで
あっと言う間の3時間。
たいへん人生勉強になった時間でした。
帰りに62段の階段の下まで送ってくださるというのです。
丁寧にお断りしたのですが、杖を上手にお使いになって結局おくってくださいました。
いっぱいの感動をもらって駅まで・・・
この日も自宅を出発するとき、「おるげる開運方位」で良い時間ででかけまし。
では今週分ゆうべホームページで更新したますことを
お知らせしますね。
おるげる開運方位 http://www.orugel.com/