

今日のお試しは先日モラタメから届いた「ザーネワンダー・チョコレート」。
ドリップコーヒーにたっぷり入れて、簡単カフェモカの完成です♪
思ったよりも甘さは控えめで、軽い感じのクリームがコーヒーにはぴったり。
開封後は要冷蔵ですが、1ヶ月の保存が可能です。
欲しいときにちょこっとだけ使えるのが何より嬉しいのです。
使用後にノズルを水洗いしなくちゃならないのが、ちょっと面倒ですが…。
生クリームから泡立てる、…なんて手間を考えたら超簡単便利。
今まで使いたくても使えなかったモノにもどんどん使っちゃいそうです。
珈琲・紅茶・ジュース・フルーツ・パン・ケーキ・クッキー・アイスクリーム…。
パンにちょこっとのせてみましたが、すぐに溶けちゃいます。
デコレーションケーキとかには不向きのようで、直前に使ってすぐ食べるのがおススメ。
ケーキみたくに大量に使う場合は、やっぱり自分で好みの固さに泡立てなきゃですね。
お家でカフェごっこ、ちょっとしたトッピングでなんだか幸せ気分に♥
日々の生活にちょこっとずつ、1ヶ月(いつまでもつかな?)楽しみたいです(〃▽〃)

先日モラタメから届いたカルピスの「秋のぶどう祭りセット」。
どれから飲もうか迷ったけども、「完熟ぶどう&カルピス」を試してみました。
すっきり飲みやすく、500mlを一度に飲み切っちゃいました。
でも、カロリーは1本でたったの90kcal。
カルピスに限らず乳酸菌飲料が大好きだったりします。
ついつい飲みすぎちゃったりするので、
この低カロリーのフルーツカルピスは嬉しい限りです♥


昨日届いた「ネクターカクテル」、冷たく冷やしていただきました。
ネクターの味そのままに飲みやすくておいしいです。
でも、あまり冷やさない方がよいかも。冷たくし過ぎると甘さが半減しちゃうので。
学生時代、お気に入りだった「不二家ネクター」。
最近はあまり飲みませんが、大人になっても楽しめるのがよいです♪

先日モラタメから届いた「ヤマモリ 釜めしの素」、どれにしようか迷ったけども。
スタンダードっぽく(?)、「地鶏釜めしの素」を試してみました。
「だし」と「具」が分かれています。だし汁を洗ったお米に混ぜて水の量を調整。
レトルトの具材を上に乗せて普通に炊きます。
味はおいしいのだけども、具がやっぱりちょっと淋しい感じ。
だし汁を減らしたら2合でも炊けるようなんで、
次は2合で好みの具も増して試してみる予定です。

●Welch's グレープフルーツジュース ・800g/380円 ・リオレッドグレープフルーツ使用 ・栄養成分表示(100g当たり) エネルギー 38kcal たんぱく質 0.7g 脂質 0g 炭水化物 8.8g ナトリウム 0mg | ●ローソンVL グレープフルーツジュース ・700ml/100円 ・フロリダ産ピンクグレープフルーツ使用 ・栄養成分表示(100ml当たり) エネルギー 41kcal たんぱく質 0.6g 脂質 0g 炭水化物 9.6g ナトリウム 3mg |
やっぱりWelch'sの方が色も濃いし、味も濃く甘味があり美味しいです。
でも、ローソンの価格設定は魅力ですよねw
ちなみに、100g=100mlではないようです。

早速のお試しです。
大塚製薬 SOYSH -ソイッシュ-。
大豆と炭酸のミックスに、興味津々(*^^*)
…で、予想外の味。
炭酸飲料特有の爽やかな透明感がまったくありませんw
暫らく豆乳を飲んでなかったりするので、豆乳に比べ飲みやすいのかは不明。
豆乳の味はしますし、とろりとした炭酸が慣れないせいか微妙な感じであります。
普通の豆乳だったら、料理に使ったりとアレンジもできるのですが、
この変な(ごめんなさい)炭酸飲料はこのまま飲むしかないのかな。
植物性タンパク質とか大豆イソフラボンとか、レシチンとか、サポニンとか…、
とりあえず、身体には良さそうなので飲み続けたいと思います。
不味くはないと思うので、飲み慣れたら案外大丈夫かも♪
見た目はスタイリッシュな感じで気に入ってるのですが。
実は、アルミかと思ってた本体はビンで、ラベルはプラ、
キャップは不燃ごみだし、分別が大変そうな一本だったりするのが難かも。