goo blog サービス終了のお知らせ 

『ハンガーのオリタニ』仕事に関係あることないこと日常ブログ

針金ハンガー・プラスチックハンガー
★もっと便利に、もっと使いやすく。クリーニング屋さんをサポートする”オリタニ”★

芸術の秋!『トリエンターレ』?

2014-11-06 14:10:34 | masa

今回、私が参加しているビジネス実践会のセミナーで、横浜美術館にいってきました

今まで芸術という物に全く興味が無く、知識もないのでネットで下調べしましたが
正直良くわかりません。じつは他の参加者もみんな一緒。。。

そこで触れて感じたままでいいんだと言う事で今回の掟は

   『わからない禁止』

「わからない」と口に出すのはもちろん禁止。
「わからない」と言う言葉が浮かんだら、「わかるかも」「何か感じる」に
置き換えることになりました。

 
しかし、のっけから地図 ・・・「どこの?」無地に白ペンキ??少しくらい「色付けろよ」と心の声
出足からとてもハードルが高い芸術。。。

 
ラジオ ・・・「こっ工作か???」 ポスト????「ステンレス加工ならおれの方がうまいな」

 
テニスコート 「フムフム」 牢屋?!・・・・・やっぱり「わからない」

撮影禁止だったので撮ってはいませんが、ガムを噛んだ歯型付きの物などはいろんな形に
見えて良かった。

ハッッ「そうか!」と言う事で、自分なりの今回の結論!

芸術とはしょーも無い物に意義をもたせ、
          共感してくれる人と楽しむことだ

と結論付けました。

皆さんはどうお考えでしょうか?

 

WITTEN  BY  MASA  

 

 http://www.oritani.net
ハンガー各種・クリーニング資材製造卸

ショッピング⇒楽天市場『ハンガー屋』
http://www.rakuten.co.jp/hanger-ya/ 


職場リポート

2014-10-09 14:53:43 | masa

 先日は地元の奥戸中学校一年生の職場リポートでした。

これは二年生になった時に、職場体験前をする為の準備活動で
実際の職場体験の時など、受入れ側としては何かと大変ですが
自分の母校なので、何か恩返しできればと思い協力しています。

まずは事務所での質問。

従業員数・設立した年から始まり、何を作っています
なぜこの仕事をしているのか?やりがいは?などなど。

少しでも子供たちのプラスになればと思い、丁寧にお答えさせて頂きました

 
続いては工場見学。

パイプを切ったり曲げたりする機械やNCプレスを見せるも
人気は、やはり針金ハンガーを製造する機械でした。

最後は会社の前で記念撮影。
このリポートは5,6年前から行っているのですが、今年は自分の
娘と同じ歳の子供たちだったので、感慨深いものでした。

そのうち誰か入社しないかなぁ

WITTEN  BY  MASA  

 

 http://www.oritani.net
ハンガー各種・クリーニング資材製造卸

ショッピング⇒楽天市場『ハンガー屋』
http://www.rakuten.co.jp/hanger-ya/ 


実は、人には言えない趣味が。。。

2014-08-19 14:50:14 | masa

といっても、もちろん法に触れる趣味では御座いません

各地のマンホールの写真を収集しています。

その土地土地でやっぱり特徴があり、なかなか趣があります。

早速、何点かご紹介します まず初めはものづくりで有名な『燕・三条市』 さすがペンチやスパナなどをモチーフにし、工場を連想する感じでGOODです

お次は、つい先日お邪魔した『盛岡市』 盛岡城の近くの物ですが、何となく二重の作りがお城を連想させます。真ん中はもちろん手裏剣?

お魚の可愛いマンホールは沖縄の『恩納村』 やっぱりと言う感はありますが、町の風景ととてもマッチしてました。

最後は、我が地元の『葛飾区』 。。。正直見飽きているせいなのか、何の面白味も感じません

大した趣味じゃないですが、各地をランニングする時の、ささやかな楽しみです

是非皆さんの、地元のマンホール自慢お待ちしております

 

 

WITTEN  BY  MASA  

 

 http://www.oritani.net
ハンガー各種・クリーニング資材製造卸

ショッピング⇒楽天市場『ハンガー屋』
http://www.rakuten.co.jp/hanger-ya/ 


盛岡三大麺といえば

2014-07-15 11:09:09 | masa

先日は東北盛岡に出張でした。

仕事なので観光とはいきませんが、食べるものはやっぱりその土地の物を食べたいですよね

盛岡といえば三大冷麺!!ってことで二泊三日でコンプリートすると心に決めました。

初日の昼は、駅前の盛楼閣の『冷麺』触感が独特だけど、なんかゴムっぽい実はこの店、有名店らしいすいません

その晩には『じゃじゃ麺』これは飲んだ後の締めには最高濃厚な味噌としょうがを薬味にしたもちもち麺が美味しかった。

 

そして最後は『わんこそば』営業に差支えが無いように、帰りの昼に挑戦!

さっそくゆるキャラがお出迎え同行したお客さんと挑戦したのですが、一杯はたったこんだけ。

 

何やら12杯で、普通のかけそば一杯分らしく、通常男性で60~70杯・女性で40~50杯頂くそうです。

実際、隣の老夫婦も二人合わせて100杯ほど達成していました。

では目指せ100杯と意気込んだものの、30杯を過ぎた所で目はうつろ

 

結局、40杯と惨敗。。。ご一緒した社長は100杯・社員の女性でさえ55杯

 

昨日締めで食べた、じゃじゃ麺が残っていると言う、言い訳もむなしく店員の方から

「女以下だね」とトドメノ一言こんな私にも記録票はいただけましたが、ちょっと盛岡が嫌いになりました(笑)

記録は300杯食べた、関西人との事でしたがホント?!

 

 

WITTEN BY MASA        

 

http://www.oritani.net
ハンガー各種・クリーニング資材製造卸

ショッピング⇒楽天市場『ハンガー屋』
http://www.rakuten.co.jp/hanger-ya/  

 


山手線、乗れば一周一時間。走ると一周何時間?

2014-05-16 11:19:34 | masa

山手線は一周何キロあるかご存知でしょうか

そう34.5Kmあるそうです、時間にして大体一時間。
その昔サラリーマンが昼寝をするのに使ったと聞きましたが。。。

では、実際に線路に沿って走るとどの位なのでしょうか?

はい。走ってみました

メンバーは、製造部で元自衛隊出身の田端くんとその友達の合計3人

新丸ビルのランステを拠点にして、東京駅からスタート
  

順調に有楽町・新橋・浜松町と進み、恵比寿では『ひいらぎ』の たい焼き で栄養補給。
  

新宿で残念ながら一人リタイアしましたが、二人で続行!!

何度歩道橋を渡ったことか
  

それでも池袋を過ぎ大塚・巣鴨、、、、、、、。池袋を過ぎると町並みは少し淋しい感じ。

上野あたりに来ると、再び人が多く走りずらいがゴールは目前!!
っというか俺たちが邪魔なんでした

結局、東京駅まで戻ってくるのに、なんだかんだで6時間

距離は44.69Km!!結局フルマラソンより走ってしまいました

 

 

WITTEN BY MASA    

 

http://www.oritani.net
ハンガー各種・クリーニング資材製造卸

ショッピング⇒楽天市場『ハンガー屋』
http://www.rakuten.co.jp/hanger-ya/