今回、私が参加しているビジネス実践会のセミナーで、横浜美術館にいってきました
今まで芸術という物に全く興味が無く、知識もないのでネットで下調べしましたが
正直良くわかりません。じつは他の参加者もみんな一緒。。。
そこで触れて感じたままでいいんだと言う事で今回の掟は
『わからない禁止』
「わからない」と口に出すのはもちろん禁止。
「わからない」と言う言葉が浮かんだら、「わかるかも」「何か感じる」に
置き換えることになりました。
しかし、のっけから地図 ・・・「どこの?」無地に白ペンキ??少しくらい「色付けろよ」と心の声
出足からとてもハードルが高い芸術。。。
ラジオ ・・・「こっ工作か???」 ポスト????「ステンレス加工ならおれの方がうまいな」
テニスコート 「フムフム」 牢屋?!・・・・・やっぱり「わからない」
撮影禁止だったので撮ってはいませんが、ガムを噛んだ歯型付きの物などはいろんな形に
見えて良かった。
ハッッ「そうか!」と言う事で、自分なりの今回の結論!
芸術とはしょーも無い物に意義をもたせ、
共感してくれる人と楽しむことだ
と結論付けました。
皆さんはどうお考えでしょうか?
WITTEN BY MASA
http://www.oritani.net
ハンガー各種・クリーニング資材製造卸
ショッピング⇒楽天市場『ハンガー屋』
http://www.rakuten.co.jp/hanger-ya/