goo blog サービス終了のお知らせ 

『ハンガーのオリタニ』仕事に関係あることないこと日常ブログ

針金ハンガー・プラスチックハンガー
★もっと便利に、もっと使いやすく。クリーニング屋さんをサポートする”オリタニ”★

かつお節ならずマグロ節があったなんて!?

2015-10-22 19:26:37 | masa

先週の週末は産業フェアでした。

葛飾区内の商工業・観光・伝統産業などが集まる3日間のイベントです!

 
もちろん「こち亀」の両さん応援に駆けつけていました

様々な産業を紹介することもそうですが、子供達の学びの場でもある
会場では区内から集まった小学生で大賑わい

 
株式会社オリタニはペットボトルなどのリサイクルについて展示しました。

そんな中、新発見を二つ

一つ目は「マグロ節」!かつお節よりもホンノリ甘さがある上品な味わいで、具となる
素材の本来の味を邪魔しないお出しが取れると、叔母ちゃんが熱弁してました
恥ずかしながら、その存在自体を初めて知りました

 

二つ目は、奥戸にある森永のプリン工場です。
工場裏の川沿いの道は、私のお気に入りのランニングコースですが
特に何を作っているのかは気にもしてませんでした。


お話しを伺うと、日本全国のほぼ全てのプリンをこの葛飾の工場で生産しているとのこと
あの甘い香りの理由が分かりました
ちなみに嫌な臭いの原因は、工場内の排水を処理する臭いとのことでした。。。

 葛飾の観光資源としては、寅さん・両さん・キャプテン翼くらいしか浮かびませんが
産業は色々あると実感しました

㈱オリタニもいつか葛飾を代表出来る会社になるぞー

 

WITTEN  BY  MASA  

 

 
http://www.oritani.net
ハンガー各種・クリーニング資材製造卸

ショッピング⇒
バックヤード備品専門店『ハンガー屋』
http://hangerya.com/ 
楽天市場『ハンガー屋』
http://www.rakuten.co.jp/hanger-ya/ 

Facebookページ 株式会社オリタニ バックヤード専門店ハンガー屋

 


職場体験

2015-09-24 19:12:57 | masa

毎年恒例の中学生職場体験を先日行いました!

地元の中学生を一週間、職場体験してもらい礼節を学び、今後の進路にも活かしてもらうというものです。

かれこれ7,8年実施していますが、早いもので今年は14歳になる長女が実施の年となりました。

長女理紗の「㈱オリタニで体験したい!」というお願いはもちろん却下!

今年はサッカー部に所属するヒロト君に一週間お手伝い頂きました。

 
今回は主に、キャスター付けや梱包作業です。担当はB'Zファンの岡本君

 


さすがに伸び盛りの中学生、お弁当のご飯は二人分をペロリ
自分もこんな時があったなぁ~と思いながらも、見ているだけで気持ちいい食いっぷりでした

 

 
もちろんハンガーの箱詰め作業も。担当は『デザインあ』に登場した田端君。

 

 
最後には、工場部齋藤リーダーと溶接の体験をしてもらい、自分用の台車を作らせてあげました

今回は、担当してくれた社員さん達が「あれをやらせてあげよう
「コレを体験したらよろこぶかなぁ?」等と色々考えてくれたので、とても内容が充実していたと思います。

少しでも今後の進路のお役に立てればと思います。

あっもちろんお土産にハンガーはどっさりお持ち帰り頂きました

WITTEN  BY  MASA  

 

 
http://www.oritani.net
ハンガー各種・クリーニング資材製造卸

ショッピング⇒
バックヤード備品専門店『ハンガー屋』
http://hangerya.com/ 
楽天市場『ハンガー屋』
http://www.rakuten.co.jp/hanger-ya/ 

Facebookページ 株式会社オリタニ バックヤード専門店ハンガー屋

 


タバザップ

2015-08-11 10:15:16 | masa

になり、子供達と海やプールに行くと、やはり気になるのが

ポッチャリお腹と貧弱な肉体。。。

立秋を迎え少し遅いとは思いましたが、タバザップに入門することにしました

最近巷で話題の『ライザップ』ではありません!

㈱オリタニ製造部に所属する、元自衛隊員の田端鬼軍曹が指導する「タバザップ」

まずは支給されたカロリーメイトを一時間前に補給しトレーニングに望みます。


トレーニング中のゴールデンタイムに、タンパク質が枯渇すると筋肉を養分として使われるのを防ぐそうです!

仕事終了後に、近くの総合スポーツセンターまで移動し指導が始まります。

 

「、、、、、、、。」言葉がでません。

営業部の込山も参加しましたが、人生で初めて体験する80Kのベンチプレスは全く上がらず

「何かに引っ掛かってるのか?」と思えるほどでした。

さすが鬼軍曹田端は軽々上げていました。


彼の本業はこちらで、ハンガー作りは副業と確信した瞬間でした。

現在の私の筋肉量はこちらの計測用紙の通り。


上半身の筋肉は、ほとんどありません。。。


彼(画像本人)がホントにコミットしてくれれば、数年後にはこんな感じです

ご興味があれば、ご連絡下さい。

一緒に「タバザップ」しましょう!!

 

 

WITTEN  BY  MASA  

 

 
http://www.oritani.net
ハンガー各種・クリーニング資材製造卸

ショッピング⇒
バックヤード備品専門店『ハンガー屋』
http://hangerya.com/ 
楽天市場『ハンガー屋』
http://www.rakuten.co.jp/hanger-ya/ 

Facebookページ 株式会社オリタニ バックヤード専門店ハンガー屋

 

 


お気に入りのお店

2015-06-10 11:34:47 | masa

わたくし、娘に「アオムシ征晴」と言われるくらい大の野菜好きです

                                    梅干しは嫌いですが 

 

 早速余談ですが、お城も大好き特にこの角度。

 

本題ですが、大阪に行くと良く立ち寄るお店があります

いろいろな新鮮野菜を出してくれる創作料理のお店です。

お客様から教えて頂きました

 

 コーンの天ぷら。

 玉葱の丸焼き。

 紫アスパラのお刺身。

 

他にも野菜たくさんのおでん。

締めには石焼きカレービビンバ等々、思い出してもヨダレがっ

 

以上。今回は落ち無く終了~

もし機会があったら、ご一緒しましょう

 

 

WITTEN  BY  MASA  

 

 
http://www.oritani.net
ハンガー各種・クリーニング資材製造卸

ショッピング⇒
バックヤード備品専門店『ハンガー屋』
http://hangerya.com/ 
楽天市場『ハンガー屋』
http://www.rakuten.co.jp/hanger-ya/ 


オリタニでは板金加工も行います。

2015-05-25 12:50:43 | masa

オリタニは、商社?という声を良くお伺いします。

 

もちろん、その様な業務も行っておりますがメインは金属加工です

 

今回は、弊社商品『ボタン掛けフォーマー』の製造過程をご紹介します。

 

 

まずステンレスの板を、シャーリングと呼ばれる機械で切断。
その後、ベンダーで言う機械で曲げ加工を行います。
横顔で分かりづらいですが、スタッフは伊吹吾郎似の斉藤くんです。

 

 こんな感じにできあがります。

 

 

次にアルゴン溶接&サンダー仕上げを行います。
ちなみにモデルは私です
実は7年間ほど板金工場で、モニュメントやキャッシュでスペンサーの外側など作ってました

 

 

最後にバフ仕上げを行い完成です!!
この作業は、顔が真っ黒になるので嫌われる作業の一つです。

 

 作っていたのは、この商品の頭部分です。

 

小さな工場ですが、この時期はハンガー掛けやワゴンをフル生産しております。

 

ご興味があれば、ぜひお立ち寄り下さい(^_^)v

 

 

 

WITTEN  BY  MASA  

 

 
http://www.oritani.net
ハンガー各種・クリーニング資材製造卸

ショッピング⇒
バックヤード備品専門店『ハンガー屋』
http://hangerya.com/ 
楽天市場『ハンガー屋』
http://www.rakuten.co.jp/hanger-ya/