3月5日にポットへ移植した野菜達がグング~ン
大きくなってきたので、いよいよプランターに植え替えることにした。
↓ミニ青梗菜
う~ん、たくましいっ!!

↓ルッコラ
右下のポットなんだか変だと思いません?実は、芽が4つも出ていたの~

↓サラダ菜
葉が柔らかいので難しいわっ!!
で、見てもお分かりのように左上のポットのは枯れてしまっています。
って、ゆ~か簡単にぬけちゃったのよね~

↓ほうれん草
こんな華奢なコたちが、立派なほうれん草に育ってくれるのだろうか。。。
母は心配です。

どう!?そこそこ、みんな立派に育ってくれてるでしょ♪
↓がっ。。。ほうれん草に白い粉がついてるの。
粉みたいなんだけど、触るとザラザラしてるのよ~

うどん粉病みたいな、細菌かと思い木酢液を撒こうかと思ったけど
もう少ししたら、「おいしい家庭菜園教室:応用編」で高本さんに会えるので聞いてみようと思うの。
で、いよいよプランターに移植するのに
プランターの大きさに自信が無かったので、Azukiさんに聞いてみたら
「普通サイズ」。。。って返事が~
なんとなく、コレくらいの大きさだったかなぁ~とペコが買ってきたのは
13Lのもの4コ。
植えつけるときに、苦土石灰を混ぜると聞いていたのが
混ぜてすぐに植えつけたくなかったので、2・3日ほど寝かすことにした。
がっ。。。ここでも気が付いた。
土が足りなかったのだっ!!
慌てて買いに行こうと思ったけど、そこはJA休日は休みなのだそうですよ(泣)
結局、一斉に植えるために今日まで掛かったのだぁ~(泣)
↓ミニ青梗菜
このコは、貰ったときから他のコよりは大きかったからね~

↓ルッコラ
どう!?けっこうイケてるでしょ~
なんで、3株なのかって。。。1つのポットから4つ芽が出てきたのをばらして別にして育ててるのさぁ。

↓サラダ菜
このコが1番心配なのよ~。ほんとに、コレでいいのかしら。。。

↓ほうれん草
見た目ヒョロヒョロなんだけど近くで見ると、なんとも愛おしいのよん。

あ~ん、いったいいつになったら食べられるんだろう。。。
(2007.3.30記)
大きくなってきたので、いよいよプランターに植え替えることにした。
↓ミニ青梗菜
う~ん、たくましいっ!!

↓ルッコラ
右下のポットなんだか変だと思いません?実は、芽が4つも出ていたの~

↓サラダ菜
葉が柔らかいので難しいわっ!!
で、見てもお分かりのように左上のポットのは枯れてしまっています。
って、ゆ~か簡単にぬけちゃったのよね~

↓ほうれん草
こんな華奢なコたちが、立派なほうれん草に育ってくれるのだろうか。。。
母は心配です。

どう!?そこそこ、みんな立派に育ってくれてるでしょ♪
↓がっ。。。ほうれん草に白い粉がついてるの。
粉みたいなんだけど、触るとザラザラしてるのよ~

うどん粉病みたいな、細菌かと思い木酢液を撒こうかと思ったけど
もう少ししたら、「おいしい家庭菜園教室:応用編」で高本さんに会えるので聞いてみようと思うの。
で、いよいよプランターに移植するのに
プランターの大きさに自信が無かったので、Azukiさんに聞いてみたら
「普通サイズ」。。。って返事が~
なんとなく、コレくらいの大きさだったかなぁ~とペコが買ってきたのは
13Lのもの4コ。
植えつけるときに、苦土石灰を混ぜると聞いていたのが
混ぜてすぐに植えつけたくなかったので、2・3日ほど寝かすことにした。
がっ。。。ここでも気が付いた。
土が足りなかったのだっ!!
慌てて買いに行こうと思ったけど、そこはJA休日は休みなのだそうですよ(泣)
結局、一斉に植えるために今日まで掛かったのだぁ~(泣)
↓ミニ青梗菜
このコは、貰ったときから他のコよりは大きかったからね~

↓ルッコラ
どう!?けっこうイケてるでしょ~
なんで、3株なのかって。。。1つのポットから4つ芽が出てきたのをばらして別にして育ててるのさぁ。

↓サラダ菜
このコが1番心配なのよ~。ほんとに、コレでいいのかしら。。。

↓ほうれん草
見た目ヒョロヒョロなんだけど近くで見ると、なんとも愛おしいのよん。

あ~ん、いったいいつになったら食べられるんだろう。。。
(2007.3.30記)