goo blog サービス終了のお知らせ 

*ミネラル日記*

脱・ダメダメ人間っ!!
ダメでもいい?
清々しく、滾々と湧き出る水のようでありたい。。。

タネ

2007-05-24 22:06:10 | ガーデニング
「家庭菜園教室」で頂いたほうれん草。ずいぶん大きくなりました。
もう、食べられるところはないんだけど元気だから抜いてしまうのがかわいそうで。。。

●これって、タネかしら?


上手くタネが採れて、来年も食べられたらなぁ~(笑)
そっちが目的かよっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2007-05-22 22:21:12 | ガーデニング
ここのところ、毎日のように何かしら収穫をしています。少しだけどね♪

●バルセロナF
↓やっと咲いてくれましたぁ~


●ブルースカイ
↓ミニバラがたくさん咲いてくれるとクラフトにも使えるかなぁってドライフラワーにしてます。


●ラディッシュ
↓47日目でやっと収穫♪形は悪いけど、お店で売ってるのより大きかった。


●ルッコラのタネ
↓来年のために。。。どうなることやらです。


●ワイルドストロベリー
↓今年は白い方が大きく育ったの。甘さも白の勝ち~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが咲いたぁ♪

2007-05-18 16:48:50 | ガーデニング
今朝は、ハーブやバラたちに水やり&液肥をあげました。
なのに。。。お昼寝してる間に大雨ふってる(汗) いやぁ~ん!!
でも、タイル敷きしなくてよかったぁ。


●kakoさんに貰った「ヘナ」
↓貰ってから、この子が一番たくさん花を咲かせてくれてる。


●こちらもkakoさんから貰った「バルセロナF」
↓一番先に蕾がついたんだけど、この状態が長い(汗)


●またまたkakoさんから頂いた「ユニコスター」
↓赤地に白の斑入りらしい。初めてのお花です。


●種蒔きから43日の「ラディッシュ」
↓だいたい40日くらいで食べられると言うが。。。収穫する勇気がない(汗)


●「ワイルドストロベリー赤」
↓美味しそうな赤色。でも、食べ時が難しいんだよね。ペコが先か虫が先か。。。


●「ワイルドストロベリー白」
↓今年は、せっせと受粉作業をしたので例年より2倍くらいになったものもあるの♪


●丸坊主にしてしまった「月桂樹」
↓予想以上に新芽をたくさんつけてくれて、とぉ~ってもキレイっ!!



ペコのMyGardenは、これからハーブやバラたちがお花を咲かせてくれたり
イチゴたちが、食べごろを迎えたり。。。
あっ、「見もの野菜」のこと忘れてた(汗)

タイル敷きが終わったら鉢置き台を作って、
「見もの野菜」の植え付けは、それからだから。。。終わったな(泣)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良のため庭工事延期のお知らせ

2007-05-16 16:32:41 | ガーデニング
えっ、そんなお知らせはいらんって。。。そうですよね~(苦笑)
ほんとうは、昨日MyGardenにテラコッタタイルを一部敷くつもりだったのですが
体調不良、並びに気分の落ち込みも激しかったので
作業を行うことができませんでしたぁ~(泣)

今日は、相変わらずの体調不良ですが気分は前向き♪
ストレッチもしたし、部屋の中ではありますがランニングも5分したし。
えっ、ランニングのうちに入らんって。。。
まぁ~そう言わずに(苦笑)

で、MyGardenがどうなっているか
みなさん気になるでしょ~なるよねっ!!

仕事が入ってアップできていなかった1週間前の写真ではありますが。。。

●実を付け出した「とよのかいちご」
↓まだちっちゃいんだけどね~「ワイルドストロベリー(赤)」も、ほんのり色づき始めました。


●貧弱だった「コモン・セージ」
↓一時はど~なることかと思いましたが大きな葉を付けてくれてます。


●kakoさんに頂いた「バルセロナF」
↓毎日、心待ちにしてるのですが。。。その他のバラたちもたくさん蕾を付けてくれてます。


●昨年、瀕死の状態の「グリーンネックレス」から挿し木した子です。
↓3号鉢なので、まだまだ小さいですがぷっくりとした実を付けてくれてます。


●家庭菜園教室に行ったときの「ミニ・トマト」移植もしてないのに花をつけちゃいました。
↓小指の先ほどの実をつけてるのもありました(泣)


●こちらも家庭菜園教室で頂いた「ミニ・カボチャ」と~ぜん、この子も移植前。
↓花咲かせまくりで。。。諦めました(号泣)


●こちらは、病院の帰りに寄り道。
↓ベアホリックのベアケーキ。蜂蜜の甘みがちょうどよく、ふんわりとした食感もサイコー♪


今年は、植え替え作業もまだなので
本格的な梅雨に入るまでに、すべての作業を終えなくては。。。無理だぉ~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモミール、ストロベリーフィールド、バジルの成長

2007-05-06 23:47:25 | ガーデニング
↓種蒔きを行ってから31日目のカモミール(奥)とストロベリーフィールド(手前)

カモミールは10株。。。と言っても何粒かまとめて蒔いたので1株と数えていいものやら。
触ると、いっちょまえに独特のあま~い香りがします。
ストロベリーフィールドは4株しか育ちませんでした。10粒蒔いたのに(泣)

↓9日目のバジル

確か、ピットトレーに20ます種を蒔いたのに1ますは芽が出ない(汗)
まぁ19株は順調に育ってくれているのだから良しとしよう♪

ほんと、ピットトレーは便利っ!!
芽を出して、ある程度成長するまで目の行く届くところで管理できるし
1つ1つ大事に育てられる。。。あっ、また過保護にしてと言われるかも(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MyGardenの模様替え

2007-04-29 19:19:10 | ガーデニング
今年は、いろんな野菜を育てる機会に恵まれ
今のままではペコのMyGardenにはプランターが置けない(汗)
何故なら、ハーブもミニバラも野菜達も。。。
ペコが育てているものは、すべてプランターで育てているからなの。

ラティスの足場が不安定になってきたこともあって
模様替えすることに。。。
実は毎年、計画を立てては途中でしんどくなり
お流れになってた(してた)の。

今日は、GW明けに植え替えするハーブやバラたちの手入れをしながら
半分ほどを一旦、別の場所に移動した。
今日中に全部、移動する予定だったんだけど
取り掛りが遅かったのと、体力が続かなかったのとで
あえなく断念。

一番面白かったのは、月桂樹の葉に虫がついていたので
必死になって古い葉を切り落としていったら新芽しか残らなかった。
そう、すっかり坊主にしちゃった(笑)

今日ホームセンターに行ったとき
レモングラスとクレソンの苗を買っちゃいました。
ハーブは食べる楽しみもあるからいいよね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルの種まき

2007-04-27 23:26:04 | ガーデニング
昨年Getできなかったバジルを、今年は種から育てようと思い
思い立って、夜中に蒔いちゃいました(笑)
しかも、欲張って20ますも。。。
ぜ~んぶ育ったら、どうしよう♪
また、誰かに貰ってもらうかな。
バジルは人気があるからねっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親は無くとも。。。!?

2007-04-20 23:15:16 | ガーデニング
ペコが体調を崩し、10日ほど全く世話ができなかったのに
このコたちは元気に育ってくれていましたぁ~
プランターに植えてから、液肥をあげたのは1回。
やっぱり、苗と土が良かったせいねっ!!

↓ミニ青梗菜


↓ほうれん草


↓サラダ菜


↓ルッコラ


↓ルッコラの花。


どれも、大きくなりすぎて食べ時を逃してしまったぁ~
でも、見ていると収穫するのがもったいないくらいカワイイんだよ。

野菜たちに液肥をあげた時、
イチゴたち(とよのか、ワイルドストロベリー)にも肥料をあげていたので
カワイイ花が、たくさん咲いていました。
今年は、たくさん収穫できるかなぁ~

↓とよのかイチゴの花。



(2007.5.1記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラディッシュ・カモミール・ストロベリーフィールドの種まき

2007-04-05 23:54:51 | ガーデニング
今まで、種まきも育苗ポット(3号)でやっていた。
でも、「おいしい家庭菜園教室」でピットトレーの現物を初めて見て
こりゃぁ~便利っ!! って思ったのさ。
だって、蒔いたタネ全部が芽を出すとは限らないもんね。
これなら土は少しで済むから、無駄にならないし
芽が出たのだけ、育苗ポットに移植すればいいんだもん。
で、ホームセンターに行って買ってきた。

↓これは、ほぼ1/3の大きさ。


動かしたときに、土がこぼれないように
家にあったトレーに入る大きさに切ったの。
そして、「おいしい家庭菜園教室」で教えてもらった裏技(!?)がこれ。
土を湿らせておいて、上からピットトレーで押さえると
タネを蒔く穴が、いっぺんにあけられるの。すごいわぁ~

で、これから一緒に買ってきたカモミールとストロベリーフィールドと
昨年の残りのラディッシュの種を蒔くところ。

どれも、大好きなものばかりだから楽しみだなぁ~
ラディッシュは結局、昨年は1つも収穫できなかったから
今年は、慎重に育てることに。

(2007.5.1記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいしい家庭菜園教室:応用編」

2007-03-31 23:01:06 | ガーデニング
今日は、KUREHOのお客様でもあるdoCraft様で行われた
イベント「おいしい家庭菜園教室:応用編」に参加してきました。

今回も体調は悪く(今日は激しい腰痛)、出掛ける時間には間に合ったものの
道中に、呉では老舗になるんでしょうか。。。
元はペコが子供の頃住んでいた所の、良く買いに行っていた小さなお魚屋さんとお惣菜屋さんが
今や呉で知ん人はおらんくらいのお惣菜屋さんになったのです。←言いすぎ?
そのお店が、この日わが町にもオープンし、その渋滞にひっかかったのと
山の枝を剪定のため、片側交互通行規制になっていたのとで
20分で確実に到着のはずが、1時間も掛かってしまって
またもや、遅刻。。。(汗)
まぁ~、そんな話しはさておき。

今回は「実もの野菜」と言うことで
白きゅうり、NEWメロン、ミニカリフラワー、ミニカボチャ、ミニトマトの植え方を
図を交え、説明して下さいました。
でも、前回の「葉もの野菜」に比べると圧倒的に難しそうである(汗)

遅刻して来たにもかかわらず、高本さんの隣と言う絶好のポジションを用意して下さった
土肥さんに感謝ですっ!!

席に着くなり、デジカメを取り出し
「動画で撮影させて下さい」。。。なんて小心者のペコには言い出せませんでした(泣)
しかし、遅れてきた分、高本さんがペコに説明をして下さったので
今回のは、かなり手ごわいと言うことはわかりました(汗)

で、結局デジカメで撮ってきたのは
↓今回も、やって下さいました。試食会♪

ほんと、甘くて美味しいんよね~
野菜嫌いの人もぜ~ったい好きになると思うよ。

↓奥さまの手作りとは知りませんでした~

杏仁豆腐。。。かな?
とぉ~っても美味しくて、皆さんが食べ終わっても
1人で、優雅に頂いていたのはワタクシです(汗)

↓今回頂いた「実もの野菜」たちです。

ちょっと、わかりづらいですね~

↓白きゅうり

正直、育ってみないと、どんなシロモノかわかりません。。。(汗)

↓Newメロン

メロンは大好きだから、すっごく楽しみ。。。上手くできればだけどね。
しかし、ネームプレートを立てておかないと白きゅうりとNewメロンの苗はソックリなのよ~

↓ミニカリフラワー

カリフラワーは、あまり得意ではないけど。。。ミニなら許そう。

↓ミニカボチャ

ハロウィンのころに出回る、「おもちゃカボチャ」みたいなのかなぁ~

↓ミニトマト

これなら、作ったことがあるから何とかなるだろう。。。

そして、余談ではありますが。。。
↓前回の「基礎編」で頂いたルッコラのうち1ポットに4株育っていたコがありまして~

根っこが、かなり絡んでいたのでほぐすときに1つは完全にダメでしたが
残りの3株は、こんなに大きくなってくれましたぁ~♪


今回の「実もの野菜」たちは主に発泡スチロールを2段、3段に重ねてネットで吊るす方法。
温度の条件や摘心、受粉などなど大変だ~
路地植えにするにも、発泡スチロールを使う方法しても
庭の狭いペコ宅では、かなり苦しい~
マジで「KUREHO農園」作りましょうよ(泣)
「倉橋やさいの王国」の1画に。。。こっそり(笑)


最後に、「基礎編」「応用編」と2度に渡りお世話になった
do Craft様や講師をして頂いた高本さんには大変感謝しております。
高本さんにいたっては、みなさんに連絡先まで教えて下さり
安心して、育てていけそうです。
困ったときの高本さん。
きっと、FAXなどで連絡するのはペコが一番多いかと思いますが
今後とも、ヨロシクお願い致します。

(2007.4.3 記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする