今日は、KUREHOのお客様でもある
doCraft様で行われた
イベント「おいしい家庭菜園教室:応用編」に参加してきました。
今回も体調は悪く(今日は激しい腰痛)、出掛ける時間には間に合ったものの
道中に、呉では老舗になるんでしょうか。。。
元はペコが子供の頃住んでいた所の、良く買いに行っていた小さなお魚屋さんとお惣菜屋さんが
今や呉で知ん人はおらんくらいのお惣菜屋さんになったのです。←言いすぎ?
そのお店が、この日わが町にもオープンし、その渋滞にひっかかったのと
山の枝を剪定のため、片側交互通行規制になっていたのとで
20分で確実に到着のはずが、1時間も掛かってしまって
またもや、遅刻。。。(汗)
まぁ~、そんな話しはさておき。
今回は「実もの野菜」と言うことで
白きゅうり、NEWメロン、ミニカリフラワー、ミニカボチャ、ミニトマトの植え方を
図を交え、説明して下さいました。
でも、前回の「葉もの野菜」に比べると圧倒的に難しそうである(汗)
遅刻して来たにもかかわらず、高本さんの隣と言う絶好のポジションを用意して下さった
土肥さんに感謝ですっ!!
席に着くなり、デジカメを取り出し
「動画で撮影させて下さい」。。。なんて小心者のペコには言い出せませんでした(泣)
しかし、遅れてきた分、高本さんがペコに説明をして下さったので
今回のは、かなり手ごわいと言うことはわかりました(汗)
で、結局デジカメで撮ってきたのは
↓今回も、やって下さいました。試食会♪

ほんと、甘くて美味しいんよね~
野菜嫌いの人もぜ~ったい好きになると思うよ。
↓奥さまの手作りとは知りませんでした~

杏仁豆腐。。。かな?
とぉ~っても美味しくて、皆さんが食べ終わっても
1人で、優雅に頂いていたのはワタクシです(汗)
↓今回頂いた「実もの野菜」たちです。

ちょっと、わかりづらいですね~
↓白きゅうり

正直、育ってみないと、どんなシロモノかわかりません。。。(汗)
↓Newメロン

メロンは大好きだから、すっごく楽しみ。。。上手くできればだけどね。
しかし、ネームプレートを立てておかないと白きゅうりとNewメロンの苗はソックリなのよ~
↓ミニカリフラワー

カリフラワーは、あまり得意ではないけど。。。ミニなら許そう。
↓ミニカボチャ

ハロウィンのころに出回る、「おもちゃカボチャ」みたいなのかなぁ~
↓ミニトマト

これなら、作ったことがあるから何とかなるだろう。。。
そして、余談ではありますが。。。
↓前回の「基礎編」で頂いたルッコラのうち
1ポットに4株育っていたコがありまして~

根っこが、かなり絡んでいたのでほぐすときに1つは完全にダメでしたが
残りの3株は、こんなに大きくなってくれましたぁ~♪
今回の「実もの野菜」たちは主に発泡スチロールを2段、3段に重ねてネットで吊るす方法。
温度の条件や摘心、受粉などなど大変だ~
路地植えにするにも、発泡スチロールを使う方法しても
庭の狭いペコ宅では、かなり苦しい~
マジで「KUREHO農園」作りましょうよ(泣)
「倉橋やさいの王国」の1画に。。。こっそり(笑)
最後に、「基礎編」「応用編」と2度に渡りお世話になった
do Craft様や講師をして頂いた高本さんには大変感謝しております。
高本さんにいたっては、みなさんに連絡先まで教えて下さり
安心して、育てていけそうです。
困ったときの高本さん。
きっと、FAXなどで連絡するのはペコが一番多いかと思いますが
今後とも、ヨロシクお願い致します。
(2007.4.3 記)