goo blog サービス終了のお知らせ 

*ミネラル日記*

脱・ダメダメ人間っ!!
ダメでもいい?
清々しく、滾々と湧き出る水のようでありたい。。。

P検2級対策テキスト

2006-12-02 20:48:43 | コンピュータ
本屋さんから出版社に問い合わせてもらっていた返事の連絡が来た。

FOM出版「よくわかるマスター・パソコン検定試験/対策テキスト&問題集2級」はないのか?
出版予定は?

返事は。。。
2級のものは作られておらず、この先(いつまでかは聞いていないが)も出版予定はないらしい。
とのことだった。

先月まで通っていた、パソコンスクールで使っていたのが
このテキストだったのと、講師からの勧めもあって使う気になっていたのだけど。。。
ないのなら、仕方が無いっ!!

対策問題集には旺文社のものが使われていて、そちらは2級が出ていたので注文をしていた。
なので、あわせてテキストも旺文社のものを注文してもらった。

感じのいい、店員さんでよかった。。。お世話になりましたっ!!

到着まで1週間くらい掛かるそうです。待ち遠しいわぁ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット切断

2006-11-05 23:51:02 | コンピュータ
この数日、外壁工事をしていたのですが
なんと、その時にケーブルを切断されたみたいなんです(泣)

原因に気づくまで1週間程掛かりました。。。なぜかって
実は、8月頃から怪しい動きをするファイルがあっていくら削除しても復活してくる。
Tempフォルダ内に、Upgrade.exe←不安っ!!
でも、ウィルス・スキャンには引っかからない。
実行して見ると、一瞬だけ見えるんです。
DOS画面で「マイクロソフト」「かな」「辞書」等の文字がぁ~
一旦動き出すと、数日は続いてCドライブがいっぱいになっちゃう(号泣)
そのために、他のアプリの動作が鈍くなるのです。

コレはこれで、問題なんだけど。。。
そのせいで、ネットのケーブルが外で切断されてたことに気づかなかったの。
5日目くらいで、やっぱりおかしいよなぁ~って思い。
メディア・コンバータを見たら電源ランプ、LAN/ACTランプが点滅。OPTランプは完全に切れてる。
がっび~んっ!!!慌てて、プロバイダのサポートセンターに連絡したのさ。
そしたら、すぐ見に行きますって。。。それも困る(汗)
だって、とても人の入れる状態ではなかったんだもん。

結局、業者の方が来る直前まで2日半掛けて掃除しましたよ。
って言うか、荷物を移動させただけなんだけど(爆)

工事も、メディア・コンバータを調べて異常なし。
外に出て、柱を調べる。これも異常なし。
で、どこで異常が見つかったかと言うと。。。
一番近くの柱から、我が家の壁づたいに繋がっているところ。

外壁工事をした後は、この手の工事が多いらしい。
結局、30mものケーブルを張り替えていただいた。
その間、たくさん見学&質問をさせてもらい「興味津々じゃね~こんな人初めてじゃ」と、
「この仕事、実は女性に向いとるんよ」とお誘いも受けた(笑)
いっぱい、おしゃべりもしたので工事に掛かった時間3時間っ!!
ありがとうございました&ごくろうさまでした

そして、みなさん、大変ご心配をお掛けいたしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あた~りっ!!

2006-09-18 00:15:05 | コンピュータ

うちのiBookちゃん。どうかギリギリセーフでありますようにと祈っていたのですが
みごと、当たっていました(泣)
https://support.apple.com/ibook_powerbook/batteryexchange/index.html?lang=ja



おまけに。。。
件名 : お急ぎください。お使いのiBookの無償保証期間が終了します。
のメールも来ていた。
http://www.apple.com/jp/support/products/proplan.html?cid=AOS-JP-104997-B40000053863
Macを購入した日から最長3年間まで、専門スタッフによる電話サポート、
デスクトップコンピュータの出張修理、グローバル修理保証、
加入者専用のサポートWebサイトへのアクセス、強力な診断ツールなどがひとつの
パッケージとして含まれている無償保障してくれる権利を購入しろって???
iBookで31,500円也。買ったら、無償じゃないでしょっ!!!(怒)

手厚いサポートを、これからも。
とあったが、今回のバッテリーの件で、迷惑を掛けられたが
手厚いサポートなんか受けちゃぁ~おらんゾぉ~~~

2件が重なったから、余計に腹が立つんだろうなぁ。。。

ソニー好きだったのになぁ~
初代パソコンがVAIOで、デジカメがCyber-shot
ウォークマンやMDウォークマンなど買っていたから何だかとっても裏切られた感じ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況報告

2006-09-13 22:47:37 | コンピュータ
最近、パソコンの調子が悪いので、まったくアップできませんでしたが
今日は機嫌がいいようで。。。←ペコの体調は悪いってのにっ!!

チョットご報告を。
9月1日からパソコンスクールに通っています。
「緊急未就職者訓練」と言う、雇用保険を頂きながらお勉強できる
ありがた~い制度です。
ここで、3ヶ月勉強しパソコン検定3級を受験するのです。
「何故に、今、パソコン検定3級なの?」と言われますが
今まで、仕事で得た知識を形にしておきたくって。。。
だって、これから先は忘れていく一方だもんね(汗)

Word・Excellは日商のを準1級・1級を持っていますが
パソコン検定では、LANやOS、情報モラルやセキュリティのことも
学習しなくてはなりません。
これは、仕事を通して学んだことが多いので残しておくには
パソコン検定が一番いいのかなぁ~って。

まだまだ、興味のある資格は沢山あります。
パソコン整備士・.com master★。。。
でも、いっぺんには無理だもんね(笑)
とりあえず、11月27日のパソコン検定目指して頑張りますっ!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S.O.S

2006-08-19 23:59:21 | コンピュータ
昨日、友人からのS.O.Sメールが届いた。
パソコンを購入し、インターネットの設定をしてもらって
繋がったのはいいのだけど、ウィルス対策ソフトがダウンロードできないと。

インターネットはプロバイダが無料で設定してくれるのだが
ウィルス対策ソフトはオプションで、諸々1万円ほどかかるらしい。
マニュアル通りにやっているのに、上手くいかず原因がわからないらしいのだ。
パソコンを習い始めて3ヶ月のチョー初心者の彼女がチャレンジしたのだ。

ペコがパソコンを習い始めて3ヶ月のときには
インターネットが何者かもわかっていなかった。
それを思うと、彼女の努力と根性には頭が下がる。

これには是非、協力したいと。
しかしペコは、ここのプロバイダあまり好きくない。
あらゆるところでモデムを無料で配っていた以前から。

彼女とは高校からのお付き合い。
心から分かり合える、友人の1人。ペコの宝物。
支えてもらうことが多いから、こんな時くらい役に立ちたい。

24日までは、予定を入れないことにしていたのだが
急きょ、彼女のところへ行くことに決めた。
ペコでも力になれることがあるかもしれないと。

問題のウィルス対策ソフトのダウンロードは、サクッとできてしまった。
彼女の家には、小さな子供がいるから夜遅くまで掛かったらどうしようかと思ったが
何のことはなかった。よかったよかった。

夕方は、母が車を使うので彼女が送迎。おまけに夕食までご馳走になった。
かえって迷惑掛けちゃったな。。。(苦笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆BBQ&ホタルオフ会◆

2006-06-10 21:50:00 | コンピュータ
今月のKUREHOのオフ会は、たかちゃんのご主人(和くんさん)主催の◆BBQ&ホタルオフ会◆と合同でした。

朝起きると、調子は良かったものの
ペコが思っている以上に支度に時間が掛かり、一緒に行く約束をしていた理くんちにも
予定より1時間もオーバーで到着。(ゴメンネ~)
途中、サングラスを忘れて運転していたので
陽射しが目に入り、頭痛はするは、目は痛くなるは、吐き気はするは、イライラするは。。。
「何で、行くって言ったんじゃろう。。。」ってテンション下がってくるし。
でも、現地について顔なじみの方やnetなじみの方にお会いすると
そんなのも、どこかに吹っ飛んでいました(笑)

↓思っていた以上に、きれいな長浜海岸。

釣りを楽しんでいる人達も。。。
焼肉もおいしかったし。MAN3の奥さん手作りのケーキも念願かなってやっと食べられた♪
やっぱ、海っていいよね~

↓ぴょんきぃさんちのピョンキーちゃんと

みなさんとの会話も楽しかったぁ~。
net上では、よくお名前を拝見していたちっぷすさんにも会えた。
でも、ず~っと男性だと思っていたのよ。ごめんなさいっ!!!あんなステキな女性だったなんて。。。
ぴょんきぃさんちのピョンキーちゃんとも仲良しになれた(!?)
でも。。。くるぱんさんちのコロちゃんとは遊べなかった(泣)次回、リベンジっ!!

4:00pm前に到着して、5:00pmには帰らなくてはいけなかったペコ。
何しに行ってん!!と、言われそうだが暖かく接してくださった皆さんに感謝です。
とても、楽しい時間が過ごせましたぁ~ホントありがとうございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NetMile

2006-06-05 23:50:03 | コンピュータ
↓NetMileなるものに登録してみた。

共通ポイントプログラム・ネットマイル



きっかけは、いつもドライブを兼ねて買いに行っていたお気に入りの石鹸が
突然、そのお店から消えてしまったのだ。
お店のおばちゃんに聞いてみたら「どうやっても、連絡が取れんなって困っとるんよ~」
ペコも、買い置きしていた分も使い切ってしまったので調べようもなく困り果てていた。

その石鹸を使うと、ホントつるっつるになるんだよね~
洗顔石鹸で1コ500円とは安いでしょ~
最初、洗顔石鹸って気が付かずに全身洗ってたんだよね~(笑)
今のところ、これに勝るものはないっ!!

で、思い出した。付属のあわ立てネットから何かつかめないかと。
すると、製造元が割り出せた。そこから商品名がわかった。
しかし、そこで購入することはできないようだった。会社説明や商品説明のサイトだったから。
もしかすると、どこかのネットショップに出ているかもしれないっ!!
ありましたよ~いろんなところで取り扱われていました。

どの石鹸を使っているかは。。。ナイショ!!
そのサイトのトップページに「購入金額の5%のネットマイルをプレゼント!」とありました。
???時間があるときにゆっくり見てみようと、石鹸の購入も先延ばしにしていたら
ついに、今使っている分も消えてなくなりそうになったので
慌てて、NetMileのサイトを読んで「まぁ~使ってみんとわからんわっ!!」
と言うことで、登録。石鹸も無事、購入できたのでした。

NetMileがどれだけ貯まるか。。。あまり、期待はしてません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しくじった。。。

2006-06-03 22:56:41 | コンピュータ
我が家のWin2台には、「Norton SystemWorks」をインストールしている。
セキュリティ面はもちろん、メンテナンスもできる。
ウィルス対策には「Norton AntiVirus」がこのソフトの機能として入っている。
で、その期限がついに来たっ!!
今日までなので、何が何でも新しいウィルス対策ソフトをインストールしなくてはいけない。
しかし、「Norton SystemWorks」は、安いものではない(泣)

現在、プ~のペコにはとっても辛い。
しかし、ネットとは切り離せない生活をしている以上必要なもの。
いや、これは義務である。
仕方ない(!?)ので、電気屋さんでソフトを選ぶ。
いつもならネットで少し勉強してから買いに行くのに、今回は時間が無かった(泣)

使い慣れているせいか、つい「Norton SystemWorks2006Premier」を手にとってしまう。
時間に追われて買い物すべきではない。。。
一旦は、「Norton SystemWorks2006Premier」を手にレジに向かったが、
途中に山積みにされた「Norton InternetSecurity2006」と「Norton SystemWorks2006BasicEdition」が
セットになって10500円也。「Norton SystemWorks2006Premier」より安いじゃんっ!!!

家に帰って、よくよく考えてみると更新しなきゃいけないのは「Norton AntiVirus」だけでいいんじゃん。
って事に気づいた。。。「Norton SystemWorks2006BasicEdition」は未開封。
2005が梱包されていないものなのでWinMeにも使えない。。。(号泣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KUREHO@第6回勉強会【ウェブ・アクセシビリティ】

2006-05-13 23:06:41 | コンピュータ
今日は、お昼からKUREHOの勉強会。
なのに、朝からヘアカットとカラーリングをしてもらう。
小雨が降るのも相まって、出掛ける頃には、すっかり疲れきっていた。
逆効果だったわ(笑)


今回の勉強会は::ウェブ・アクセシビリティ::について
広島マックユーザの会のkeisoさんに講義して頂いた。
以下は今回学習したことと、ペコが復習したことの覚え書です。

【ウェブ・アクセシビリティとは。。。】
「年齢的・身体的条件に関わらず、ウェブで提供されている情報にアクセスし利用できること」
日本では2004年にJISによって制定されたX8341とW3Cを基準に、多くの官公庁・企業などが
これに則ってWeb作成されてきている。
アメリカでは2000年に公示された「リハビリテーション法508条」で、日本より厳しい条件を義務付けられている。
 ●JIS(日本工業規格)X8341は、JISC日本工業標準調査会で閲覧できる。
 ・画面右側の赤い文字で書かれてある[JIS検索]をクリック→[JIS規格番号からJISを検索]の
  入力スペースに「X8341」を入力→[一覧表示]ボタンをクリックすると表示されます。
  ※語呂合わせで「やさしい」になっているのには笑った。

今回の勉強会では、官公庁や企業のWebサイトを例に見ていった。
 ●官公庁サイト
 ・外務省は、英語のページから対応を始めた。
 ・宮城県は、サイトの右上に[文字を大きくするには]のリンクがありブラウザごとに
   文字を大きくする機能の手順が書かれている。
 ・島根県は、サイトの右上に[よみあげ][ふりがな][おおきく(文字拡大)]
   [いろ(文字色と背景色の変更)]のリンクボタンがあり、[よみあげ]にはWinampが、
   [ふりがな][おおきく][いろ]はjavascriptで構築されている。
 ・広島県は、サイト左側の中段位に「らくらくWebナビ」のリンクがあり
   「らくらくウェブ散策」ソフトをダウンロードするようになっていて、カーソルを近づけると
   文字の拡大・読み上げもしてくれる。
   しかし、この音声ブラウザもきちんと日本語を読んでいなかった。
   「獣医師」→「けものいし」「県・市町」→「けん・いちまち」「見守り」→「けんまもり」
   日本語ってホント難しいのね~
   それに、「らくらくウェブ散策」ソフトを終了させると[デスクトップにアイコンを置く]かと聞かれ
   「NO」を選択するとブラウザが強制終了され、新たなブラウザが広島県のサイトを表示
   して起動する。
 ●企業のサイト
 ・特にIBM富士通などのIT関連はJIS・W3Cに加え自社でガイドラインを作成している。
 ・asahi.comは新聞社で、gooはポータルサイトで早くから対応している。
 ・三越は、ギフトページから対策が進んだ。
【なぜ、企業はウェブアクセシビリティに取り組むのか】
 ・自社製品の実践
 ・自社製品を利用してくれる全ての顧客への対応
         。。。高齢者、障害者、パソコン初心者など区別なく。
 ・シニア市場を取り込む。。。これは確実に広がる市場だもんなぁ
 ・市場の拡大・イメージアップ。。。あると思うよ~ペコ的にはさぁ~

また、製作者にとってデメリットばかり目立っていたが、メリットもあることを教えてもらった。
 ・高齢者や障害者への配慮。。。それがぁ~一番大事ぃ~♪
 ・品質基準
 ・Webスタンダード
 ・XHTML+CSSで構築。。。W3Cにより推奨
 ・SEO(検索エンジン対策)
     。。。googleはテキストでしか表示されないブラウザでキレイに表示されれば
        検索で拾ってくれる確率が高くなるらしい。

そ・し・て
↓KUREHO恒例のおやつタ~イムっ!!

今までで、最高の参加人数だったのでおやつの種類もたくさんありました。
持って来て下さったみなさん、ありがとうございましたぁ~

おやつタイム後は。。。
【障害と対応について】
 ●身体に障害のある場合
 ・病気、加齢による障害(一時的なケガなども含む)
 ・パソコン初心者、子供など経験や知識による障害
 [対応例]
 ・視覚障害→文字の大きさ、コントラストに気をつける。
         ナレーションを付ける。。。これは利用者側の対応になるかなぁ
 ・聴覚障害→ナレーションなどが含まれている場合、字幕や手話映像を入れる。
         テキストの代替ページを用意。
 ・肢体障害→画面上のボタンなどを大きくする(マウスが上手く使えない人などの場合)
 ●環境に障害のある場合
 ・端末の状態(画面サイズ、表示可能色数、スピーカーの有無、テキスト情報のみの端末など)

【ウェブアクセシビリティ対応サイト作成に役立つツール】
 ・FUJITSU。。。富士通は役立つツールを無償で配布してくれている。 
 ・safaritest。。。IEで見てるのに、まるでsafariで見ているよう。でも、画像ですから。。。
 ・Lynxシミュレーター。。。画像を表示しないテキストブラウザ。
          音声読み上げのシミュレーションを視覚的に行える。全OS対応。
 ・Web Developer 日本語版。。。クッキー、Java、JavaScript、CSSなどを無効にする等、
          いろんな機能があって面白い。しかし、CSSの機能がFirefoxでしか使えない
          のでインストールはFirefoxで。

【ウェブアクセシビリティの勉強をするなら】
 ・infoaxia
 ・The Web KANZAKI


ウェブ・アクセシビリティ。。。Web製作者には避けては通れない道。
ペコはWeb製作を生業としているわけではないが、
どうせ作るのならいろんな人に見てもらいたいっ!!
でも実際作っていくと、そんな事とは程遠いものになるんだけど(汗)
そう思うようになったのは、昨年のCSD(コミュニティサイトデザイン)講座に参加してから。
ちょっと面白くなって、ペコなりに勉強してみた。
昨年の講座や自分で勉強したことと重複することもあったが、
新しく教えてもらったツールや、障害について詳しく話して頂けたことは大きな収穫だったし
今回の勉強会で「アクセシビリティ対策されたWeb」の必要性と重要性がよくわかった。
しかし、ペコの気分がサイト作成からどんどん離れていく~
いかん、いかん。。。もっといろんな資料を読んで更なる勉強が必要だと思った。

↓リクエストに応えて。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KUREHO@第6回勉強会=お知らせ=

2006-05-08 02:04:26 | コンピュータ
ペコも参加しているKUREHOの。。。
今月はウェブアクセシビリティについての勉強会です♪

Webサイト作成する上で、無視できなくなってきた
[ウェブアクセシビリティとは]
 年齢的・身体的条件に関わらず、ウェブで提供されている情報にアクセスし利用できること

ペコは現在「WebサイトとBlogの位置づけ」について悩んでいるのです。
KUREHOに参加した当初「自分が興味のあることについて、
どんどんホームページで公開していくぞっ!!」なんて、意気込んでいたのですが
いろんな制約にしばられ、時間のかかるWebサイト作成より
少しデザインの妥協をすることで、Blogの便利さを得られるのであれば。。。と

しかし、作っている側が「良し」としていることが
使う側(サイト訪問者)にとって、必ずしも「良し」ではないということ。
この現実に目を背けていいものでしょうか。。。

Webサイト作成で悩んでいらっしゃる方おすすめですっ!!

日 時: 5月13日(土) 13:30~16:30
場 所: 呉ポートピアパーク内「くれシェンド
講 師: 広島マックユーザーグループボスkeisoさん
参加費: 無料

詳しくは。。。
 KUREHOサイトより
 ■第6回勉強会【ウェブアクセシビリティ編】開催します
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする