ラオスの蘭(Orchid of Laos)

ラオス在住者によるラオスを中心とした蘭+αを紹介します。by Ken

Taeniophyllum glandulosum Blume 1825

2013-06-18 11:42:09 | Taeniophyllum
Taeniophyllum glandulosum Blume 1825

タイ語ではเอื้องไร้ใบ (ウアング・ライバイ:葉の無い蘭)
日本ではクモランと呼ばれるようです。

花は半開きのような状態が全開らしく、数時間で閉じます。


自生地は中国、日本、韓国、台湾、アッサム、タイ、マレーシア、ベトナム、ジャワ、スラウェシ、ニューギアナ
標高は500-800m



Taeniophyllum pusillum?

2013-05-07 15:16:38 | Taeniophyllum
Taeniophyllum pusillum

タイ語ではเอื้องไร้ใบ(ウアング・ライバイ:無用性の蘭という意味)

自生地はカンボジア、ベトナム、タイ、マレーシア、ジャワ、スマトラ、ボルネオ、ラオス
標高は150-1600mの森林

Chiloschistaだと思っていたのですが、どうも花芽が分化してきた様子を見ると、
Taeniophyllum pusillumだと思われます。