goo blog サービス終了のお知らせ 

おらんくのプロジェクトX

高知発!明日への可能性にチャレンジする事業者たちの物語!

やちゃん煮込みって、常備しておくと、使いまわしきくね♪

2007年03月25日 | ★★★発見しました!

「やっちゃん煮込み」というのは、鰹のうま煮なんです。

高知県の西南端の町、海辺の町土佐清水市は、鰹節にする“ソウダ鰹”が獲れる名産地
鰹節になるってことは? そう、ダシが利いてるわけ。

ちょっと味は濃いですが、それを逆手にとってしまうっていうのも手です。
で、私のレシピを、本日はちょっとご披露いたしますね。

キュウリのやっちゃん和え
キュウリは縦に半分に切ったら、斜めに薄切りにします。
これに「やっちゃん煮込み」をほぐして、適量入れて軽くあえれば出来上がり。
お好みで、おろししょうがを添えてもgoo
これがビールにあうんです。

その2 やっちゃんのまぜご飯、散らし寿司風
熱々ご飯に、ほぐした「やっちゃん煮込み」を入れて、まぜご飯を作ります。
器に入れた「やっちゃんまぜご飯」に、ほぐした卵を薄く焼いて、錦糸卵を作って散らします。
彩りに、さや豆や花形に抜いた人参の煮たものなんかを散らすと、ちょっとごちそう風になります。
寿司飯にしておいて、蒸し寿司にしちゃうのも、なかなかです

その3 これは簡単、やっちゃん卵焼き
ほぐした卵を卵焼き器に入れたら、「やっちゃんに込み」真ん中に芯にして、巻き込むようにして卵焼きを作ります。
鰹のうま味はもちろん、調味料を入れなくても美味しい卵焼きが出来てしまいます。
あっ、そうそう、ほぐし卵に混ぜ込んでもいいですが、卵に色が付いちゃうので・・・でも、お味は美味しいんでよ

パーテイーメニューに、超お役立ちで~す

ぜひぜひ、おためしください。
あっそうそう、この商品はサニーマートで売ってますよ。

→おらんくのPX 応援ヨロシク!



最新の画像もっと見る