
というわけで、
パンパカパーン
パンパンパンパ~ン
健康系お茶パック「みねらる・ぷらす」
■ハヤシ商事(株) 宮脇さん
ありがとうございました
今回の商品についてだけでなく
これからの商品開発や商品販売に役立つ内容
キーワードも、いっぱいありました。
とても参考になりました。
参加させていただいて、本当によかったです
県の事業とはいえ、参加業者さんは、クライアントさんという位置づけでもあるわけで、その反応を気にしないではいられませ~ん。
そりゃああなた、やっぱり
「おおっ・・・いいじゃないかっ!」と
思ってくれなきゃぁねぇ。。。。。
ですから、ポイントをまとめながらも、
チラリ(¬_¬;)、チラリ(¬_¬;)・・・
と横顔を盗み見ておりました・・・・
そしたらね、うふっ♪(ё_ё)
なんかすごくいい反応
しかし、今回しみじみと思ったんですが
日本は狭いって言うけど、広いよぉ~、文化が違うね。
このビミョウな文化の違いが、実はすっごく大きい!
それに改めて気がついた、
3日間でした
なんだか熱いこのブログ、これからも楽しみにしています♪
がんばってね~o(^_^)○
高知から素敵な商品が全国へ広がってほしいものです。
私も仕事上、自主商品を開発しなくてはならない場にいて、頭を悩ませているところです。
ゼロからのしゅっぱつなのでホントにこれからなのですが・・・。
このブログで元気をもらわなくちゃ!!(^^♪
「商品開発」なんてコトバにあこがれます
でも実際は大変なんでしょうね。
高知はいろんなおいしいしいものがあって
うらやましいです。
あっ、食べ物だけじゃないよね。
時々のぞきにきまぁーーーす
もう一つのフット・・・のところにも、
女の人が企画しゆうと書いちゃぁったけんど
まっことそうぞね。
今は女の人が消費をリードしゆうって言うけんど
つくりゆうがは男やもね。
センスとかコピーいうかねぇ、あれらあも
女心を動かさんと売れんぞね。
えいことや、えいことや。
そう思うて、書き込んでみました。
頑張ってねぇ、応援しゆうきね。