2015年9月23日
気が付けば前回の投稿から1か月半経っていました。
この1か月半を思い返し、記録を残そうと思います。
8月のお盆は、ご先祖様のお墓詣りに行きました。
病気のことは内緒で、93歳の祖母に結婚の報告をしに会いに行き、
主人の母方の88歳の祖母にも会うことができ、うれしいお盆となりました。
8月の半ばから、新居で生活を始めました。
入籍して4か月半・・やっとです。
2週間毎の外来日は実家で療養していますが、
いつまでも実家に甘えていられないという思いから、
新婚生活スタートです。
初めての専業主婦。わたしの引っ越しもまだ終わっていないため、
毎日することがたくさん。
そうしているうちにあっという間に1か月半たっていました。
比較的毎日元気に過ごすことが出来ています。
退院してすぐは2,3日動くと1日寝込む。という日々でしたが、
最近は寝込む日がありません。
だんだん、生活に慣れてきました。
しかし、9月の1週目の話です。
頭痛が3日続いた日がありました。
夜ごはんを食べ、ほっと一息ついたあたりから、
右のこめかみあたりが痛みだす、という日が3日続きました。
日が経つにつれ、だんだん痛みも強くなり、3日目の夜は首もすごく痛くなりました。
脳腫瘍が分かった日の頭の痛み、症状に似ていたため不安になり、初めて夜間の外来を受診しました。
まだ時間は20時半と時間も早めだったため、主治医に会うことができ、念のためCTを撮りました。
CTで分かる範囲では、脳からくる頭痛ではないとのことで、この日は安心して帰宅しました。
退院して3か月になります。
次回の外来は9月25日。
この日MRIを撮ります。
病気が悪くなっていないかの検査。
ちょっと楽しみでもあります。
話が変わりますがいま、MUSICSTATIONを見ながら投稿していますが、
世界に誇るニッポンの歌の中で福山雅治さんの"家族になろうよ"が選ばれていて、
聴いているとなぜか、涙が流れました。
最近、本当に涙もろいオレンジです。。
最近ゆっくり音楽を聴くことが少なくなりましたが、
懐かしい歌がいっぱい流れ、夕方のこの時間、ブログを書きながら癒されています。
明日は、お盆に行けなかった母方のご先祖様のお墓詣りに行ってきます。
とても楽しみです。
最後に、、
*ある本の中の私が惹かれた言葉*
・『まさか、楽するために生まれてきたんじゃあるまいな』
・生きるってことはやっぱり、つらいことばっかでさ、それでもその中でどうにか楽しみを見つけて乗り越えていくしかない
・達観したふりでもしていないとやっていけない
気が付けば前回の投稿から1か月半経っていました。
この1か月半を思い返し、記録を残そうと思います。
8月のお盆は、ご先祖様のお墓詣りに行きました。
病気のことは内緒で、93歳の祖母に結婚の報告をしに会いに行き、
主人の母方の88歳の祖母にも会うことができ、うれしいお盆となりました。
8月の半ばから、新居で生活を始めました。
入籍して4か月半・・やっとです。
2週間毎の外来日は実家で療養していますが、
いつまでも実家に甘えていられないという思いから、
新婚生活スタートです。
初めての専業主婦。わたしの引っ越しもまだ終わっていないため、
毎日することがたくさん。
そうしているうちにあっという間に1か月半たっていました。
比較的毎日元気に過ごすことが出来ています。
退院してすぐは2,3日動くと1日寝込む。という日々でしたが、
最近は寝込む日がありません。
だんだん、生活に慣れてきました。
しかし、9月の1週目の話です。
頭痛が3日続いた日がありました。
夜ごはんを食べ、ほっと一息ついたあたりから、
右のこめかみあたりが痛みだす、という日が3日続きました。
日が経つにつれ、だんだん痛みも強くなり、3日目の夜は首もすごく痛くなりました。
脳腫瘍が分かった日の頭の痛み、症状に似ていたため不安になり、初めて夜間の外来を受診しました。
まだ時間は20時半と時間も早めだったため、主治医に会うことができ、念のためCTを撮りました。
CTで分かる範囲では、脳からくる頭痛ではないとのことで、この日は安心して帰宅しました。
退院して3か月になります。
次回の外来は9月25日。
この日MRIを撮ります。
病気が悪くなっていないかの検査。
ちょっと楽しみでもあります。
話が変わりますがいま、MUSICSTATIONを見ながら投稿していますが、
世界に誇るニッポンの歌の中で福山雅治さんの"家族になろうよ"が選ばれていて、
聴いているとなぜか、涙が流れました。
最近、本当に涙もろいオレンジです。。
最近ゆっくり音楽を聴くことが少なくなりましたが、
懐かしい歌がいっぱい流れ、夕方のこの時間、ブログを書きながら癒されています。
明日は、お盆に行けなかった母方のご先祖様のお墓詣りに行ってきます。
とても楽しみです。
最後に、、
*ある本の中の私が惹かれた言葉*
・『まさか、楽するために生まれてきたんじゃあるまいな』
・生きるってことはやっぱり、つらいことばっかでさ、それでもその中でどうにか楽しみを見つけて乗り越えていくしかない
・達観したふりでもしていないとやっていけない
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます