【クラビの宿泊先】
クラビ空港での入国審査は自動化されてなく、けっこう並び、外に出るまで30分ほどかかりました。
宿までの移動はさくらツアーさんにお願いしていました。
(国内線ターミナルまで行けば安く移動できる手段があります)
空港からタウンまでタクシーで20分ほどです。
クラビでの宿泊はOtter House。大人4人なので広めのところを探しました。
空港やピピ島行きの船の発着する港との位置関係はこんな感じ。
宿周辺の地図の拡大。
宿からは3日前に WhatsApp でメッセージがあり、到着予定時刻と空港からの送迎利用について質問がありました。
ロビーにはスタッフが常駐していないので、到着時刻に合わせて鍵を渡しにきてくださるとのことでした。
空港からの送迎は4人で500バーツ(≒2000円)でお願いできるそうです。
16:30に到着。
なんと1階はコインランドリー。
洗剤の販売機もあります。
両替もできるけど、"オッターコイン”が含まれるのでこれを必ず使いましょう。
容量に応じて値段が決まっています。
乾燥機もあり、非常に便利。滞在中に1回利用しました。
(使い方がよく分からずスマホで調べていたら親切なカップルが教えてくれました)
建物奥の扉はカードをかざして開くようになっています。
階段をのぼって2階と3階がそれぞれ貸し出されています。
私たちは3階でした。
うぉ~、広い!
水のペットボトル(最初に6本フリー)はありがたい。
小さいお子ちゃん、喜ぶかもね。
ベッドルームは2つ(黄色矢印)! 奥はトイレ1箇所とシャワー2箇所です(水色矢印)。
広い方の寝室はクィーン×1、シングル×2。
狭い方の寝室はクィーン×1、こっちの部屋専用のシャワー&トイレもあるけどシャワーのお湯が出ませんでした。
こちらのシャワー2つはちゃんとお湯が出ました。
水圧もバッチリです。シャンプーとシャワージェルが備え付けられています。
バルコニーからは道路ビュー。
夜は静かでした。
1泊1部屋1万円弱(2023年2月時点)、立地もいいし、コスパは最高だと思います!
清潔で虫も出ませんでした。
今回、ピピ島へ向かう時14:00のピックアップでしたが、チェックアウト最終時間の12:00を過ぎても荷物を預かってもらえました。
(レイトチェックアウトは後の予約客がいなければ1000バーツ(≒4000円)で可能です)
【クラビの街の様子、食事】
両替は街中でできます。ATMは24時間、平日昼間なら銀行でも可能です。
・・・なかなかATMを見つけられず、やっと見つけたと思ったら使えない!!?
さくらツアーさんのオフィスが徒歩圏内だったので、半泣きで駆け込み、別の"お勧め”ATMまで案内していただきました。(感謝
)
ここのATM、他よりレートがよかったです。
地図ではこのあたりです。(印がOtter House)
さくらツアーさんでは翌日からのクラビでの観光やピピ島までのチケットを予約していたので、こちらで支払いを済ませました。(その後も色々と相談にのってくださり、ありがたかったです)
Vogueショッピングセンター(デパート?)もすぐ近くにありました。
ここではTシャツなどを購入。
(こちらにはきれいなトイレもあります)
スーパー、Mother Marche Supermarket もあります。クレジットカードは100バーツ(≒400円)以上で使えます。
(ここで水を買ってピピ島へ持参しました)
マッサージはあちこちにあります。
相場は1時間300バーツ(≒1200円)、「250バーツ(≒1000円)にディスカウントするよ~」というお店もありました。
(今回の旅行中誰も希望しませんでした。)
夕飯は、毎週金土日に開催されるウィークエンドマーケットへ。宿から近く、2晩通いました。
(↑タイ国政府観光庁HPのクラビ紹介ページより)
場所はウォーキングストリートです。
このジュース、20バーツ(≒80円)でおいしいです!
パッタイに添えられた調味料・・・
唐辛子と砂糖が合体した究極のパック!日本では見かけないモノです。
叩いてつくるアイスクリームもありました。
息子の希望で買ったドライドリアン。
お店の人に「“生”ほど匂いは強烈じゃないよー」と言われ、買うのを許可しました。
(帰国後に食べた感想は・・・「やっぱりドリアン」)
朝の川辺の道の様子です。
こちらはワット サッ ケーオ コー ワラーラーム、クラビに来た人はほぼ訪れると言われる寺院です。
(上の方に怖い犬がいるので気をつけましょう)
4人の原始人が信号持って立っています。
別の場所の信号機。
朝ご飯は市場で食べました。
市場では8:00ちょうどに音楽が流れてみんな起立していました。どうやら国家が流れていたようです。
イートインスペースもあります
私はお粥(ジョーク、と言うらしい)を食べました!
フィッシュorポーク、卵の有無を選べました。
↑55バーツ(≒220円)でした。
ご飯におかずを選んで買えるお店もあります。(タイ米、おいしいと思いました!)
気になった食べ物は買ってみました!
フルーツも色んな種類のものが売られています。
いくつか買って宿の冷蔵庫で冷やして食べました
↑これで計189バーツ(≒756円)でした。
宿の備品の中に包丁があってよかった~。
食堂の情報も。
さくらツアーさんにお勧めいただいたところです。
お店の名前はタイ語でしか分かりません。(ข้าวขาหมูหลังเวียงทอง)
場所はこちら。
何かについてきたスープ。
カオマンガイ。
カオカムー。(子どもたちからは「八つ橋の味」と言われた)
バミーナーム。
4品で280バーツ(≒1120円)でした。安くておいしかったです!
【3.クラビでの観光】へ続く