明日から、また3連休!
今週はどこに行こうか、何をしようか?
と、休み前はいつもうれしい悩みにふける・・・
遠くへ本気ドライブ。
先週行ったから無理かな(楽しかった飛騨
)
じゃあ、いつものように日帰り温泉でも入ってゆっくりドライブ、
美術館でゆったりした休日を過ごすのもいい。
しかーし、いざ休日になると・・・まず、ロド君の洗車から。
外観よし!
内部、マットよし!
ガラスよし!
出発する頃には休日の半分を過ぎ、体力も使いはたし、
少し昼寝
夢ではたのしい事ばかり考えたい↓

ふっと気が付くともう夕方・・
キレイキレイなはずのロド君に、うっすら砂ほこりが・・・
(家のとなりのガレージが砂利なもんで車が入るたびに舞う砂が憎い)
こーんな休日だけは避けたい!
お出かけには最高のシーズン、みなさんも楽しい休日を
台風大丈夫かな・・・
今週はどこに行こうか、何をしようか?
と、休み前はいつもうれしい悩みにふける・・・
遠くへ本気ドライブ。
先週行ったから無理かな(楽しかった飛騨

じゃあ、いつものように日帰り温泉でも入ってゆっくりドライブ、
美術館でゆったりした休日を過ごすのもいい。
しかーし、いざ休日になると・・・まず、ロド君の洗車から。
外観よし!
内部、マットよし!
ガラスよし!
出発する頃には休日の半分を過ぎ、体力も使いはたし、
少し昼寝

夢ではたのしい事ばかり考えたい↓

ふっと気が付くともう夕方・・
キレイキレイなはずのロド君に、うっすら砂ほこりが・・・

(家のとなりのガレージが砂利なもんで車が入るたびに舞う砂が憎い)
こーんな休日だけは避けたい!
お出かけには最高のシーズン、みなさんも楽しい休日を

台風大丈夫かな・・・
8月から行きたいと思っていた新穂高ロープウェイまでのドライブを実行してきた。
京都から名神→東海北陸→地道で約5時間で到着!(途中、事故渋滞でロスがあった)
やはり、標高が高い所は、涼しくて、オープンで走るには気持ちがいい!
新穂高のロープウェイを初めて見たが、なんと2階建(ハンドバックみたい)。
120人も一度に運送できる巨大なものだった。
駅に着くと標高は2000m!
展望台から見えるすばらしい景色に感動!

中間駅にはかけ流しの温泉に足湯、すべてを楽しんで大満足!
途中で買った飛騨牛おやきに飛騨牛コロッケ・・・微妙・・

帰りに今日2度目の温泉に入り、ゆっくり帰宅。

今回は、kakikukeジムニーと新潟ミニとのドライブでした。
Movie素材を撮るつもりが、あまりの楽しさで満足してしまった。
次回に先送り・・・
京都から名神→東海北陸→地道で約5時間で到着!(途中、事故渋滞でロスがあった)
やはり、標高が高い所は、涼しくて、オープンで走るには気持ちがいい!
新穂高のロープウェイを初めて見たが、なんと2階建(ハンドバックみたい)。
120人も一度に運送できる巨大なものだった。
駅に着くと標高は2000m!
展望台から見えるすばらしい景色に感動!


中間駅にはかけ流しの温泉に足湯、すべてを楽しんで大満足!
途中で買った飛騨牛おやきに飛騨牛コロッケ・・・微妙・・

帰りに今日2度目の温泉に入り、ゆっくり帰宅。

今回は、kakikukeジムニーと新潟ミニとのドライブでした。
Movie素材を撮るつもりが、あまりの楽しさで満足してしまった。
次回に先送り・・・
緑のロド君に出会ってから、他のNBがやたら目に入るようになっていた。
ある日、スーパーに止まっているやたらきれいな赤ロド君を発見。
『ふ~ん、赤もいいな~』と眺めていると、ある事に気がついた!
メーターがなんと我が家のと違う・・・
そう!ホワイトメーター。
緑ロドは前期型。後期型はホワイトメーターになってた事を思い出した。
どうにか交換出来ないものかと探した事もあったが、なかなか難しくて
あきらめていた。
再度、ホワイトメーター化に目が覚め、探してみた。
あまり部品交換など知識がないのに、大事なメーターなんぞ自分で交換できるのか?
と不安を持ちながら、「簡単に交換できる」と言うフレーズ発見!
今のメーターの上から貼付けるタイプで、針をはずさなくてもいいし、走行距離も変わらない。
これなら、できる!?・・・かも
実は以前にもここの商品は知っていたが、NB用が発売されていなかった為、見送っていた。
タイミングよく発売され、装着も簡単そう!。即発注!
届いたものは半透明乳白色のシートに印字してあるもの一枚。
自分で切るのです。
仕事がら、カッターナイフの切り抜きはお手の物・・
しかし、5個もあると大変で、嫁にも手伝ってもらい、ようやく準備完了!
いざ装着を始めると、意外や意外、簡単!あれよあれよと言う間に完成!
できた~

しばらく出来を眺め、満足感で一杯。
いざ、エンジン始動!
吹け上がる回転計と水温系!
・・・・・・
水温系!!
なんと水温系がふるスロットル!
やばい・・・?
なぜ・・?
慌てて針位置を調整してみた。
そこで、気がついた。実は作業工程中にメーターの針を抜きかえていた。
以前、知人より赤の針をもらっていたので、それを付けたいが為、全部付け替えていたのが
悪かったらしい・・・
こんな事になろうとは・・・
しばらくの間、針との格闘の末、なんとか元の形にもどったが、なんか心配。
でも、見た目はGOOD!
室内も明るくなり、お気に入り!
後は、燃料系も調整が必要なので、じきに直すつもりですが・・
ガソリンが高いんで針が下がらないのは、いいけど。そう言う問題じゃないし。
一度、ディーラの人に見てもらおうかな・・やっぱ心配。
ある日、スーパーに止まっているやたらきれいな赤ロド君を発見。
『ふ~ん、赤もいいな~』と眺めていると、ある事に気がついた!
メーターがなんと我が家のと違う・・・
そう!ホワイトメーター。
緑ロドは前期型。後期型はホワイトメーターになってた事を思い出した。
どうにか交換出来ないものかと探した事もあったが、なかなか難しくて
あきらめていた。
再度、ホワイトメーター化に目が覚め、探してみた。
あまり部品交換など知識がないのに、大事なメーターなんぞ自分で交換できるのか?
と不安を持ちながら、「簡単に交換できる」と言うフレーズ発見!
今のメーターの上から貼付けるタイプで、針をはずさなくてもいいし、走行距離も変わらない。
これなら、できる!?・・・かも
実は以前にもここの商品は知っていたが、NB用が発売されていなかった為、見送っていた。
タイミングよく発売され、装着も簡単そう!。即発注!
届いたものは半透明乳白色のシートに印字してあるもの一枚。
自分で切るのです。
仕事がら、カッターナイフの切り抜きはお手の物・・
しかし、5個もあると大変で、嫁にも手伝ってもらい、ようやく準備完了!
いざ装着を始めると、意外や意外、簡単!あれよあれよと言う間に完成!
できた~


しばらく出来を眺め、満足感で一杯。

いざ、エンジン始動!
吹け上がる回転計と水温系!
・・・・・・
水温系!!
なんと水温系がふるスロットル!
やばい・・・?
なぜ・・?
慌てて針位置を調整してみた。
そこで、気がついた。実は作業工程中にメーターの針を抜きかえていた。
以前、知人より赤の針をもらっていたので、それを付けたいが為、全部付け替えていたのが
悪かったらしい・・・
こんな事になろうとは・・・

しばらくの間、針との格闘の末、なんとか元の形にもどったが、なんか心配。
でも、見た目はGOOD!
室内も明るくなり、お気に入り!
後は、燃料系も調整が必要なので、じきに直すつもりですが・・
ガソリンが高いんで針が下がらないのは、いいけど。そう言う問題じゃないし。
一度、ディーラの人に見てもらおうかな・・やっぱ心配。
前オーナーの所へ半年ぶりに顔を出した。
庭先には、真新しいカッパーレッドのNCの姿が・・・
う~ん、かっちょいい!
その横に我が家のロド君をオープン状態で横付けで止めてみた。
う~ん、絵になるぅ~!
なんて思いながら久々のご挨拶。
K氏・奥様共に元気そうでなにより。
話題はやっぱしロードスター!こないだのドライブの映像をiMovieで編集したものを持参し見てもらった。
(そうそう我が家はMacユーザーです。)
今度は、NC/NB共演で撮りたい・・・きっといい絵がとれそう
そうですな~理想のシーンはmazdaのHPにある、数台で砂漠を疾走する場面!
・・・って、近くに砂漠はない・・
鳥取砂丘はどうだろう?
なんが車の乗り入れは禁止だとか?聞いたような・・・
あっ!石川県の千里浜はどうだろう?あそこなら砂浜を車で走れるよね?
並走して走ってもいいのかな?
ゴールド免許じゃーないけれど、優良ドライバーの僕は安全運転第一主義だし・・
どこかに夢かなう素敵なロケーションはないものか。
そんな事を考えながら次の構想を練るのもまた楽しい
K氏のNCはVSで内装もオシャレ、見とれて外でしばらく話してました。
うらやましかった物は
キーレスエントリー!(NBは鍵穴にトラックの鍵みたいな鍵を直接刺します)
メーター関連!(夜間の赤く光る立体的メーターはかっこよかった)
幌がZ型で開閉がらくちん!(トノカバーがなくても汚れないし、運転席から閉められる)
などなど・・・キリがない
さすがに新技術が満載でスタイルをあわせていい車でしたよ。
でも・・・
帰りの道中では、エンジン絶好調!風も気持ちいい!
やはり我が家のロド君が一番かわいい!なーんて親ばかぶり
ロド君も一年ぶりの里帰り、うれしかったのかな!?
庭先には、真新しいカッパーレッドのNCの姿が・・・
う~ん、かっちょいい!
その横に我が家のロド君をオープン状態で横付けで止めてみた。
う~ん、絵になるぅ~!
なんて思いながら久々のご挨拶。
K氏・奥様共に元気そうでなにより。
話題はやっぱしロードスター!こないだのドライブの映像をiMovieで編集したものを持参し見てもらった。
(そうそう我が家はMacユーザーです。)
今度は、NC/NB共演で撮りたい・・・きっといい絵がとれそう

そうですな~理想のシーンはmazdaのHPにある、数台で砂漠を疾走する場面!
・・・って、近くに砂漠はない・・
鳥取砂丘はどうだろう?
なんが車の乗り入れは禁止だとか?聞いたような・・・
あっ!石川県の千里浜はどうだろう?あそこなら砂浜を車で走れるよね?
並走して走ってもいいのかな?
ゴールド免許じゃーないけれど、優良ドライバーの僕は安全運転第一主義だし・・
どこかに夢かなう素敵なロケーションはないものか。
そんな事を考えながら次の構想を練るのもまた楽しい
K氏のNCはVSで内装もオシャレ、見とれて外でしばらく話してました。
うらやましかった物は
キーレスエントリー!(NBは鍵穴にトラックの鍵みたいな鍵を直接刺します)
メーター関連!(夜間の赤く光る立体的メーターはかっこよかった)
幌がZ型で開閉がらくちん!(トノカバーがなくても汚れないし、運転席から閉められる)
などなど・・・キリがない
さすがに新技術が満載でスタイルをあわせていい車でしたよ。
でも・・・
帰りの道中では、エンジン絶好調!風も気持ちいい!
やはり我が家のロド君が一番かわいい!なーんて親ばかぶり
ロド君も一年ぶりの里帰り、うれしかったのかな!?
ロド君が我が家へやってきて1年経とうとしてます。
最初だー(ご主人様)から『オープンカーを買うよ♪』と聞いたときは
『何言ってるんですか!あーた?仕事忙しくて変になったと?』って感じでした。
背の高いちょいかっこ良いだーと違い(すみません嫁の欲目です)
控えめに言って、ぽっちゃり系のあたしにオープンに乗れって言うの!?
そんなこっぱずかしいまね出来っこないです(涙)
それにあたしはプジョー307狙いだったんです。
しかし、こういうときの男の人の情熱はすごい!
いかによい車であるか、自分らの生活をより楽しくするためにいかに必要か。
まっ、そんなことを楽しそうに嬉しそうに話すんだよな~
で、負けました。
勝てないよな~。ちえっ。
入金をすませた数日後の夕方、だーの尊敬するKさんが低いエンジン音とともに
グリーンのロードスターと登場!

『かっくいい~☆』
これが今日からうちの車か~(感動!)
車の性能なんて全然わかんないけどきれいなフォルム。(感動!)
『大事にしてな~』Kさんは惜しみつつ帰っていかれました。
(Kさんは現在NCのオーナーです。すごいよ☆)
初めてのドライブはその日の夜。
琵琶湖まで。
暗いからオープンでも平気!
風が気持ちいい!後ろが見やすい!
何よりなんだ?このワクワク感!!!
この日から、ロードスターは我が家になくてはならないものです。
そして半年後、ロードスターという車のおかげで
zoom-zoomのMAZDAを訪ねに広島まで行く事になろうとは!
そのときは、考えもしなかったな~
こんな夫婦でブログを作りました。どうぞよろしく
最初だー(ご主人様)から『オープンカーを買うよ♪』と聞いたときは
『何言ってるんですか!あーた?仕事忙しくて変になったと?』って感じでした。
背の高いちょいかっこ良いだーと違い(すみません嫁の欲目です)
控えめに言って、ぽっちゃり系のあたしにオープンに乗れって言うの!?
そんなこっぱずかしいまね出来っこないです(涙)
それにあたしはプジョー307狙いだったんです。
しかし、こういうときの男の人の情熱はすごい!
いかによい車であるか、自分らの生活をより楽しくするためにいかに必要か。
まっ、そんなことを楽しそうに嬉しそうに話すんだよな~
で、負けました。
勝てないよな~。ちえっ。
入金をすませた数日後の夕方、だーの尊敬するKさんが低いエンジン音とともに
グリーンのロードスターと登場!

『かっくいい~☆』
これが今日からうちの車か~(感動!)
車の性能なんて全然わかんないけどきれいなフォルム。(感動!)
『大事にしてな~』Kさんは惜しみつつ帰っていかれました。
(Kさんは現在NCのオーナーです。すごいよ☆)
初めてのドライブはその日の夜。
琵琶湖まで。
暗いからオープンでも平気!
風が気持ちいい!後ろが見やすい!
何よりなんだ?このワクワク感!!!
この日から、ロードスターは我が家になくてはならないものです。
そして半年後、ロードスターという車のおかげで
zoom-zoomのMAZDAを訪ねに広島まで行く事になろうとは!
そのときは、考えもしなかったな~
こんな夫婦でブログを作りました。どうぞよろしく
