goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
ほんとに暇つぶし

おかしい、たまたま?

2022年05月08日 | クルマのゲーム
 前回に続きCSL DDとCSL Universal Hubの不具合が起こったら
現象を撮影してFanatecのサポートへ修理依頼することに決めたので、
不具合を再現させることができるのだろうかと思いながらアセットコルサコンペティツィオーネを始める。
すると出だしからシフト飛びが連発してくれたのでスマホで動画撮影をしながらシフト飛び連発に満足、
撮影した動画を確認するとサポートの人がこれを見るのかと意識したからか小指が立っとる。
なかなか面白いけれどお世辞にも上手ですとは言えない内容ですがこれでメールに添付してと、
そして次にフォースフィードバックが切断され暴走までしてくれたので、
その後の入力を受け付けなくて無反応な状況でPCの電源OFFまでもスマホで撮影することができた。
やれやれ、これで全ての不具合をサポートに報告できるので一安心だと思ったらちょっと弄る。
USBケーブルのType-C側に抑えた跡凹みがあったよなと端子からケーブルを抜いて見ると、
凹みはあるが断線してる感じではないからケーブルによる不具合ではないなとPC側を見る。
古いマザーボードのUSB2.0の端子に2本のケーブルが刺してあるうちの本ケーブルを抜いて見る。
とくにケーブルに異常な折れ、潰れもないので今度は青い端子のUSB3.0が空いていたのでそこに挿す。
その後PCを起動してFanalabの設定を弄ろうとしたらハンコンを検出しない、
なんでだろうとCSL DDの電源ボタンを押しても認識しないなどその他の不具合もあってか
もう一度PCの電源を切ってからUSBケーブルを抜き差しした後でPCを再度起動した。
今度はハンコンも認識したのでACCの推奨設定でアセットコルサコンペティツィオーネを実行し
スペシャルイベントの過去から鈴鹿サーキットとGTーR GT3 20時を、また不具合で2分12秒が出たらいいところ、
そうだセッティングをアグレッシィブにしてと始めると今までになく順調にギアを変速していく。
数周回るがコースから逸脱することはあってもシフトは快調だ。
こんなんだったか?と不思議なくらいに周回を重ね15周くらい回ったところでコースオフばかりで疲れたから終了したが、
その間にシフトミスしたことは一度もなかったようだ。おそらく不具合を感じたことはなかったということですね。
どうしたことか不具合がなぜ起きなかったのだろう?サポートに連絡するのは一先ず延期して様子を見ることにします。
ファナテックのフォーラムを翻訳して見てたけれどこんな対処はどこにもないし検索しても修理依頼するしか見つからないのですよ。
googleで必死に検索すれば見つかったかもしれないが辿り着けなかったから時間が掛かった。
コメントを許可してないからかもね、まだ不具合が解消したというわけでもないので安心できないか。

スペシャルイベントを週末から初めてみたらGT3だったり夜間や雨天などいろんな状況で走行シミュレート、
そこで今までにない体験をしたことはこのソフトが最初で、夜間とか雨天なんて遊ぶ気はなかったけれど
メダルが懸かってると知たら練習を兼ねて頑張った。流石に雨天はまったく駄目ですよ。
肝心なのは夜の鈴鹿サーキットで2分8秒台のベストラップを記録したということです。
GT3 昼間の自己ベストと同じくらいのタイムを記録することができたのではないでしょうか。

鈴鹿サーキットGT4の1時間レースを追加して不具合の確認をしましたがシフトミスは一度もなく、
また燃料を62Lのままスタートしていることに途中で気付き前回にヘアピンでガス欠したこと思い出して
ショートシフトアップしながら続けたところ27周完走することでができてピットに戻る途中130Rで
ガス欠し停車で終了し、PCの電源入れ直し後の小一時間使用による不具合は無く一安心してもよいかもね。
この記事についてブログを書く
« アセットコルサコンペティツ... | トップ | 一安心できません。 »

クルマのゲーム」カテゴリの最新記事